• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月05日

コーキング車検

コーキング車検
 こんにちは!
 まいど浦島太郎状態ですが、バタバタしているものの元気です。

 今回こそは、しっかりと整備を受けて車検を受けるっ! と計画していたのですが、・・・
 3回連続で、保守のみのユーザー車検になってしまいました。
 昨年から部品の手配を行なっていましたが、揃って入庫する前に車検の期限になってしまいました。

 何とか合格できましたが、・・・

 今回の車検における最大の懸念は、インナーCVのヒビ割れです。
 前回の車検の際は気にならなかったのですが、1年くらい前から気になるようになり、オイル交換など、下に潜った都度にラバープロテクタントを吹き付けて、延命を図っていましたが、・・・
 ネットで調べると、破れたり、グリスが漏れているとNGだが、ヒビはセーフとの内容が主流ですね。
 一方で、「ひび割れも深く広範囲に渡るなど深刻な場合は車検に通らないこともある」との情報もありました。

 判定基準を確認してみたところ、 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 に以下の規定がありました。

自在接手部のダスト・ブーツに損傷があるもの又はヨークの向きが正常でないもの

 う~ん「損傷」かぁ~・・・ ザックリだなぁ~
 ヒビも、損傷と言えば、損傷だよなぁ~ 損傷ではなく劣化?
 不適合と判定されても、文句は言えそうにないですね。

 改めて現状を確認してみると、一部に「深いヒビ」がありました。
 破れてはいないから、亀裂ではないけれども、亀裂予備軍?

 悪あがきとして、深いヒビの部分にシリコンコーキングを塗りつけて受検することにし、表題のコーキング車検になりました。

 早く整備を受けなくては、・・・


 今回の検査は、自車(自者)史上、最も入念にチェックされた気がします。
 初めて、不適合判定も受けてしまいました。

 不適合は、ルームミラー型ドライブレコーダーでした。
 かなり大型なので、視界の点で引っ掛かるかなぁ~と意識していたのですが、不適合は、取付方法でした。
 ジェル素材の吸盤でフロントガラスに取り付けたルームミラーを介して取り付けたのですが、吸盤がNGとのことでした。
 両面テープでしっかりと固定していればOKだが、吸盤はNGとのことでした。
 従来は、助手席用に小型のルームミラー(吸盤式)を取り付けていました。
 ユーザー車検で指摘を受けたことはありませんでしたが、そう言えば、ずっと前に車検整備から戻ってきたときに外されていたことがあったような記憶があります。
 以前から、吸盤はNGだったのかな?
 とりあえず、取り外して先に進めました。

 次は、助手席前方のタブレットで、「これもダメです!」とのことでしたが、脇からのぞき込んで、「両面テープですか?両面テープならOKです。」となりました。
 車検における両面テープは、絶大ですねっ!

 補助灯の検査で、「補助灯が切り替わったのですが、…」とたずねられました。
 フォグとドライビングのコンビネーションタイプなので、「両方同時に点灯してはいけないと教わったので、切換式で同時には点灯しないようにしてあるのですが、…」と答えました。
 「それって、昔からの決まりですか?」とさら問いがあり、「今はわからないですが、昔はそう教わりました。」と答えました。
 ポケットからハンドブックを取り出すと、ささっと見て、「3灯以上点灯してはいけないと言う規定ですね。OKです。」と瞬時判断でした。
 そんなに簡単に、目的の条項にたどり着けるの?と驚きでした。
 1対を超えて(2対以上)同時点灯してはいけないのだと認識していましたが、正確には、3灯以上点灯してはならないとの規定だったようです。

 エンジンルームの確認は淡泊で、車体番号のみ、エンジン型式の確認はありませんでした。
 せっかく、読めるように洗浄しておいたのに、・・・

 排気煙の確認は、空吹かしが3回ありました。
 1回目は、マフラー内に溜ったススの除去かな?
 モクモクでした。
 2回目は、あまり出ませんでしたが、3回目があったと言うことは、NG判定だったのかな?

 他の検査項目は、順調でした。
 毎度ヒヤヒヤのブレーキですが、意識して踏み、意識して引きましたので、テスター屋さんを含めて指摘なしでした。
 速度計は、従来、5km/h程度速めに指示していましたが、昨年の調整のおかげで、ピッタリでした。

 番外編は、座席です。
 座席を交換している場合、令和元年11月から保安基準適合性の確認を厳密に行なうようになった(書面等による審査の実施)との情報を得ていました。
 以降は、車検の際に、現状(現車)の確認と書面等による審査を行い、適合性が確認できた場合には、写真などで記録を残す取り扱い(以後は確認しない)になったとのことでした。
 取り扱いが変更になってから、既に2回ユーザー車検を受けていましたが、これまで、確認を受けていませんでした。
 記録を残していないと、今後の車検を民間車検場で受けたときなどに支障があると思って、書類を取り寄せて車検に臨みました。
 結果は、「必要ないです。」でした。
 「最近交換した場合には確認しますが、ずっと前に交換しているものであれば、確認の必要はありません。」とのことでした。
 大丈夫なのかなぁ~
ブログ一覧 | くるまイジリ | クルマ
Posted at 2024/03/05 16:36:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

定期点検対策
じょにぃ~さん

やっとリコール対応完了!(フューエ ...
mound_rocksさん

8月1日以降、前照灯の審査について ...
クマオーさん

家内安全?
kimidan60さん

トヨタ ノア、ヴォクシー、ランディ ...
どぅりんりさん

ミラーレンズ外れた・・・
御主人のBenz、奥様の赤いAudiさん

この記事へのコメント

2024年3月5日 17:19
車検合格お疲れ様です。

わたくしもユーザー車検ですが、思わぬ指摘を受ける事があるのでヒヤヒヤしますね。今回は念入りに検査を受けたようでなおさらお疲れ様でした(笑)





コメントへの返答
2024年3月5日 17:46
 こんにちは!

 うちの車の場合、4年に1回ちゃんとした整備を受けて、間は、簡単な保守でユーザー車検と言うサイクルで来たのですが、諸般の事情により3連チャンのユーザー車検になってしまいました。

 車検準備でいろいろと調べていると、未知(無知?)との遭遇が多いですね。
 えっそうなの? の連発です。

 ウィンカーの電球をLEDに交換すると、ハイフラになってしまうので、ハイフラ防止リレーにすることが多いと思いますが、ハイフラ防止リレーは、保安基準に適合しないと最近知りました。
 私は、ウィンカーは点滅よりも明薄の方が好きなので電球のままですが、オリジナルのリレーが壊れてしまい、知らずに、しばらくハイフラ防止リレーを使っていました。
 オリジナルのリレーを修理して戻しました。
2024年4月7日 20:08
何回目の車検でしょうか?
吸盤NGって想定外?ですよね。
コメントへの返答
2024年4月7日 21:35
 こんにちは!
 吸盤って、カー用品としては、かなりありますよね。
 両面テープならOKと言うのも、不思議ではありますが、・・・
 謎の判定基準が、いろいろあるみたいですね。

 今年で38年なので、・・・
 植木算は(も)、苦手で、・・・
 当初は、奇数年の8月検査でしたが、ずれて偶数年の3月になりました。
 新規登録の後、17回の車検と1回の構造等変更検査を受けたみたいです。
 あってるかな?
 ユーザーは、構造等変更検査を入れても、10回には達していないと思います。

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation