• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-の愛車 [トヨタ クラウンハードトップ]

整備手帳

作業日:2017年2月14日

PWR/ECONスイッチをメクラ化。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ数年間、使う事の無かったスイッチをメクラに。
2
カプラーには異音防止の処理をして纏めます。

まだ使える機能を省いてしまうのは、どうかなという気も。要らないからと次々に外していく事はあまりよくない。
3
今回外したスイッチですが、修理書にはこのように記載されています。

点検で必要になる事はあっても、外したことで不具合が起こる事はない筈。この先、必要になる事があれば付ける形です。
4
色々と省いてばかりのV8ですが、今後使ってみたい装備やオプションが出てきた際には追加していくつもりです。
5
ただ基本的には、自分にとって必要なものだけを残していく、というスタンスでいきたいと思っています。
6
傍から見れば、「一癖あるV8」といった感じですが・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピードメーター動かんくなった

難易度:

ESCアクチュエータ交換

難易度: ★★

エキゾーストパイプ 穴空き・割れ修理

難易度: ★★

シフトインジケーターランプ球交換

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度:

エアコン洗浄とフィルター設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月15日 8:53
おはようございます。

自分は毎日econモードで走っておりますが、あまり変わらないのかなぁと思うのが本音です。

自分も一時期ウッドパネルの真似事でウッド化したり、オーディオ変えたりしましたが、やはり自分はシンプルがあっているみたく、全てノーマルに戻しました笑

自分は車いじりが好きではあるのですが、今風にいじるとどうしてもこのクラウンじゃなくてもできるよなぁと思ってしまい、すぐ戻してしまうので、内装は今後もノーマルでいこうかなと考えてます!

やるとしても2スポのウッドコンビハンドル化くらいですかねw
コメントへの返答
2017年2月22日 0:20
こんにちは。

乗り始めた当初はよく使っていましたが、ここ数年はノーマルで走っていました。使っても効果がよく分からなかったので・・・。

内装の雰囲気を崩さずに変えていくのは難しいですよね。ただ、あまり純正に拘る事はしないで、自分が気に入ればそれで良いと思いますよ。

基本はノーマルでいくなら、やはり純正流用が一番でしょうね。
2017年2月16日 9:10
おはようございます!!!
本革シートと簡素化されてく内装のギャップが最高ですね(笑)

・後席用ACコントロールスイッチ
・後席用シガーソケット
・リアPシート

・クルコンレバー&ADスイッチ
・スイングルーバー
・TRC
・ATシフト前のPシートスイッチ

いつか、この辺も消えていきそうですね(笑)
恐らく追加して便利な装備は、メモリーPシート位ではないでしょうか?^^
コメントへの返答
2017年2月16日 19:13
あまりにも鋭いキングさん、こんばんは。

基本的には実用性のあるモノを残すという感じですね。あとは本革の内装とのギャップも狙っています(笑) 

ただ、本当の意味で考えた場合は、ファブリックシートの方が豪華なんですよね。一般的には「本革>ファブリック」の図式になっていますが、実際は逆ですからね。

なので、低グレード化という意味では合っている筈です。

メモリーパワーシートですが、実は気になっている装備の一つです。一度でいいので、試しに使ってみたいと思っています。

プロフィール

宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
BBS RS247 Data System - ASC680
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation