
ブースト計が欲しくて物色してたら、
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっこれはすごい!
早速USEDを落札!
しかしその後、もう取り付けない状態で放置!ひと月以上....
あったかくなって作業やる気が俄然出て、取り寄せてた専用ハーネスも昨日やっと届いて、
本日朝から、がんばりました!
最近、みん友になったこちらの方 も、同じのをゲット!
先に買ったのに、取り付けで先を越されそう。
ブーストセンサー取り付けはエンジン横のエアクリ固定ボルトへ共締め!
ブースト配管は、サージタンク上の太い配管をぶった切って金魚の弁を割り込ませました。
(中古なんで取り付け用の付属品が一切ついてなかった!)
ECUから出ている配線を切断し、ECU側にオスのギボシ端子を、車両側にメスのギボシ端子をスリーブとともに取り付け。
車速信号と回転信号線を接続。
サービスホールからブースト計とリミッターカットの信号の配線を車内に通す!
ステアリングコラムカバーを取り外し、イグニッションキースイッチのコネクターに専用ハーネスを割り込ませる!
4706EXハーネスと、SPDハーネスと、スピードリミッター解除信号線(ECU側の車速信号線に接続した付属の延長線)と、4706ディスプレイユニットコネクタ、ブースト圧センサー線を取り付け!
サイドブレーキ信号線を接続!
コントロールボックスは膝元上に両面で固定。
ここでエンジン始動!
ここまでで朝から作業して、昼休みとりながら夕方になってしまった。
夜、プールまで試運転!すると、まさかの重ステ!
ウルトラモニターの回転数が不安定。
しかも、kei本体の速度計がぶるぶるして安定せず。
回転計はまったく動かない!
シマイニハ、エンジン異常のウォーニングランプ点灯。
(;><)
で本日朝、オモステになるくらいなら、取り外してしまおう!ってことになって、
単なるECUへの配線が逆だったことが判明。
パワステに戻ったし、ディスプレイの取り付けも↑の位置で一旦完了!
中古だから、本体を疑ってたりした....( TДT)ゴメンヨー
このターボモニターⅡは、ブースト圧で自動ターボタイマーなのと、スピードリミッターカット機能付きで、ブースト圧表示、エンジン回転数表示、車速表示、バッテリー圧表示など機能をすべて使いこなすにはまだ時間がかかりそうです。
Posted at 2010/04/20 19:55:35 | |
トラックバック(0) |
内装 | クルマ