• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさみっくす(かま)のブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

立山黒部アルペンルートで雪山讃歌

立山黒部アルペンルートで雪山讃歌ご無沙汰しております。

「黒部ダムが見たい…」
そう思い扇沢室堂往復チケットの予約をしたのは先月のこと。

朝一便目の電気バスを予約したので、確実に着いておかなければならず、着いてから仮眠することにして前夜出発。寝袋×2も積込みいざ信州。。。。



ここは駒ヶ岳SA?だっけな…
夜のサービスエリアってこんなにピカピカに写るんですね。

猫いました。


鹿に出会ったりしつつ四時頃に到着した際辺りは真っ暗。もちろん流れ星もビュンビュンです。ゼニスウィンドウ様々で、真上に北斗七星が輝くさまを見ながら寝袋で就寝…


できねぇ。。。
何だかんだ言って途中で寝ていた息子氏がゴソゴソ起きるわ話しかけてくるわで無理でしたトホホ。



すっかり朝。
(向こうの山には雪が…)
防寒のズボンにはきかえ、
二人分の雨具と装備を詰めたザックを背負い、まずは関電の電気バスに乗り込みます。普通の服(ナマ脚もおったで!)、ガチ勢(ピッケルとヘルメット装備)、そして私たち親子(長靴着用は私たちだけでした…)で、始発のバスは満員。


まずは黒部ダム到着。展望台の外階段は凍結で通行不可だったので直接ダムに出たところ、



虹出てたー!!

元々「ダムが見たい…」と立て始めた旅のプランは、いつしか室堂散策が主な目的に変化していたため、時間があれば戻る時にまた…と、早めにケーブルカーへ移動。

あ、どうも。。
ペコリ┏◦


ダムの上を歩きケーブルカー乗り場への移動中です。
白フリース(本来はミドルレイヤーのつもり)はワークマン。長靴はなんかコスパ良いって雑誌に乗ってたやつ(柔らかくて足首曲げるのにストレスなく、いいすよ)といった出で立ち。ズボンの中はCW - X です。

このあとケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと乗り継いだ先の室堂は…

樹氷!

雪原!

富山湾!(方面


実は初めての富山県。
こりゃあやべえとこに来ちまった…。

(毎日ライブカメラ見てたんで予想はしてたんだけど)。

ストックと、
スパイクと、
フェイスガードを装着。


バッチリ。

風もそう強くなく、日差しも時折指す程度。サングラスは無くて大丈夫な感じ。ハードシェルも仕舞ったまま。








時間をかけてみくりが池周辺の入山届け不要エリアを散策しました!

言葉をつくしても足りない程楽しかった。私こんなに雪山好きだったかなぁー。ゲレンデからも山登りからも遠ざかり、すっかり忘れていたけど。。。
一回行っときたい…なんて甘い考えでした。もう病みつき。

来たときと逆の順序で乗り継ぎをし、
ダムに戻るとまたしても虹!


(実際はきれいに弧を描いてたんですがうまく撮れませんでした💦)

それは、放水したものが跳ね上がり、上から降り注ぐ飛沫に映っているため。日を背にして立てば、目の前に真ん丸の虹が映るカラクリ。

テレビで見てた観光放水より迫力あるな…
人がちっちゃく写っているので🐜その規模がわかるかと!

そんなこんなで下へ降り、
山菜そばなどを頂き、宿で早めに就寝。

宿は和室です。

窓の外はこう

正直かなり落ち着くので、今後の旅も、あれば和室を選びたいなと思いました。


次の日は例によって旅先での習慣、
早朝散歩。

秋と冬のコントラストが美しい

味わいが

深い…

どこを見ても絵になる



ドアミラーに映る山脈に後ろ髪を引かれつつ帰路につきました。。。



お食事は胃腸の調子が今一つで蕎麦ばかり頂いていました。ダムカレーがたべられなかったのは唯一の心残り。
(蕎麦は旨かった。蕎麦に罪はない。)

そうそう、ツルヤ穂高店に寄り、パトロールしました。信州蕎麦を買い込み、ツルヤオリジナル蕎麦があったのでそれも買い、丸山珈琲のツルヤオリジナルブレンドも買い、地元の牛乳を買ってイートインで飲み、モー🐄最後の最後まで楽しかった。宿で頂いた旅行支援の二千円もここで直ぐに使いきりました。
信州ミルクランド

贅沢な眺めです


ツルヤ大好き。。

さて、何処かで蕎麦をいただいてから帰ろうかと思ったのですが、高速にのり、サクッと梓川SAでいただきました。


ツヤツヤ✨
二人で三人前をペロリ
そして

売店で🍦

リンゴソフト😋🍴💕

昼の高速道路は楽しいねぇ💨


岡谷JCTの出前で諏訪湖&富士山がみられて得した気持ちになったり。
夜中より景色がみられて楽しい帰路です。

ただ、西に向かうので日が落ちるまで眩しくて辛かった。ずっとウェイファーラーもどきの1000 円サングラス着用。

渋滞に2度はまり、思ってたより二時間近く遅い帰宅にはなりましたが、クルーズコントロールのおかげでだいぶいい感じに帰ってこれました。

往復 約850km
燃費 17 km /h程(燃費記録上げました)

私もC3もお疲れ様!

****************************
さて、ふと思ったのだけど、
ハザードを『たく』て言いますよね?
『炊く』から来てるのかな?

とにかく一気に書いときたくて上げました。ちょくちょく修正はいってます。

Posted at 2022/11/07 00:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけおめです。元日とは太陽を追いかけて西に走りたくなるもので。SAでコーヒー・ルンバの流れる機械で買ったコーヒーを飲んだりしてドライブを満喫しております。皆様も今年1年良きカーライフを。」
何シテル?   01/01 14:56
鹿児島至上主義が全く抜けない兵庫県民
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

autumn 2020 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 13:31:09
諏訪湖と駅前周辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 12:56:53
プラグ及びプラグキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 22:25:03

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
代車で乗って気に入って
ホンダ その他 ホンダ その他
フレンチスタイル(?
シトロエン C3 シトロエン C3
ファミリーカー
プジョー 205CTI (カブリオレ) プジョー 205CTI (カブリオレ)
30代の丸十年共に過ごしました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation