• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさみっくす(かま)のブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

九州を鉄道で縦断の旅

九州を鉄道で縦断の旅(トップ画は鹿児島空港で伊丹行き最終便を待つあや坊)

8/18(木)
時間に余裕をもって博多駅着
まずはネットe5489で予約しておいた"いさぶろう"号の発券


券売機で簡単🎵

通勤の波に逆らいホームに到着
右を見れば


つばめ

左を見れば


かもめ

他にも


ハウステンボス号


JR九州は個性豊かで色々乗ってみたくなります

さて


こいつに乗り込み久留米まで
そして


ワンマンに乗り換えて



やって来ました八代

・天草大王
・鮎屋三代
二種類の駅弁を購入

そして
乗るぜ👍

今回は肥薩線経由!

球磨川沿いをガタンゴトン♪





なんだか"しなの"号で上る木曽路に似ているような

結構混んでいてお弁当は広げられなかった

そして人吉から
観光列車"いさぶろう"号に乗車!



シックな車内
屑籠が竹製で細部まで雰囲気を大事にしています
自由席もありますがやはり席は確実に確保致したく
この電車だけはあや坊の席までしっかり予約したのです


おまちかねの


昼食タイム
やっぱ鮎いいね 夏の味
鳥もよかったけどやっぱ鮎
子供に食べさせて自分は掻き込んで
mgmgしてるうちに



スイッチバックに突入
さらにループしていくのですが
乗っていると分かりにくい
暫く行くと左手に



拡大すると先程の駅が小さく!
1つの丘をグルッと回り込んで現在地に居ることがわかります

名所はしっかり車内放送で案内があり
乗務員さんがサポートしてくださるので
安心です

私がenjoyしたのは矢岳駅ですかね

駅の外から

肥薩線最高所の駅

人々がなにやらあちらへ
我々もついて行く
SLでかい

なんとも味のあるパネル

とまぁこんな感じで

この路線最高の見所と言えば
日本三大車窓の1つに数えられる
こちら


しっかり停車してもえるので
存分に眺めることができます

そうこうして

幸せの鐘をならしてみたり

こんなことしてみたり

で吉松着



向かいのホームに"はやとの風"号が停まっています

我々は貧乏旅行?なので次の普通列車まで吉松駅で過ごします


かつては鉄道網の要所でしたから
こじんまりと鉄道博物館があったり
SLの展示があったり

湧水町に因んだ
ゆうすいプリンなるものがあり食してみました
コーヒー味が案外大人の味でオススメかもしれない

ここ吉松から隼人へ向かうのですが
乗り換えた直後
スヤァ

案外どこでも寝れるタイプだな・・
これ幸いと自由に写真を撮ります(笑)

丸池の湧水
拡大するとわかるのですが
透明度が半端ないです
先程のゆうすいプリンはここにちなんでいるのかしら?

そして様々な撮影に使われる駅のこちらなんかお弁当も有名みたい

あや坊昼寝状態のまま隼人駅到着!
ここでも乗り換えに時間を見積もっておいたのですが
ラッキーなことに同じホームで向かいに鹿児島中央駅行きが(1両!
停まっておりすぐ発車とのこと
片手に13kgの息子を抱え
片手にスーツケースを引きずり
なんとか乗車 座れた・・

隼人駅は出身校の最寄り駅ってことで
多少はノスタルジーに浸りたかったけど
忙しなく通りすぎました

ここから先はお馴染みの景色

竜ヶ水からの眺め
この辺であや坊起床

鹿児島駅で降りても良かったのですが


鹿児島中央駅まで乗っちゃった

例によって
市電にのり

天文館


乗り鉄終了でございます

今年はおむつ卒業してるので
イヤイヤされながらも
小まめにトイレへ誘うミッションがあったのが地味に大変でした(笑)

【そのほかのこと】
博多といえば
ごぼ天うどん

鹿児島では

くろいわらーめん

ラーメンセンターほんや

きびなごの刺身

写真撮り忘れたけど
宮崎の西米良で鹿刺し食べたな

定番のご当地ソフト
今回は道の駅えびので
きんかんソフト
美味しゅうございました

また
帰省の際必ず寄る
"ヴォアラコーヒー"にて
ボリビアを購入し自宅で楽しんでいます





ところで
個人的にはおれんじ鉄道からの東シナ海の眺望コレ

がやはり最高と思われるので
次回の乗り鉄旅はおれんじ食堂を狙ってみたいと思います

おしまい🎵

【おまけ】



まだ赤ちゃんの雰囲気が残る
プックリあや坊が堪能できる(笑)
去年の乗り鉄の様子はこちら
2016年03月26日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!みんカラを始めて8年が経ちます!
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/03/26 23:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

「ひこーき、のった。」

「ひこーき、のった。」(旅の一日目は飛行機と西鉄バスにのりやした)

○乗り鉄の2日目
習慣とは恐ろしいもので目覚まし無しで早起き。買っておいたパンで簡単に朝食を済ませホテルを7:00発。西鉄天神へ。


「俺達の旅が今、はじまる・・!」
(昨日からはじまってますよ)
西鉄いろんな形の電車走ってる~。



終点まで乗りっぱなし。楽ー。あや坊大人しくて楽ー。


筑紫平野の朝。
夕べの雨で肌寒い。


○一度目の乗り換え(大牟田)
鹿児島本線へ!!
やっぱ荷物あるとあれだな!
スーツケース、軽いのに新調しといて正解だったぜ。


滞りなく乗り換え成功。(実は券売機に携帯置き忘れて走って戻ったけどね)。
かつて石炭で栄えた事が伺われ、なんとも哀愁を感じる駅。高専生が作った機械のドラゴンみたいなのがあったけどあや坊目もくれずやで。




ここからさらに八代まで乗りっぱなし。

○二度目の乗り換え(八代)
あ・・暑い!九州も北部と南部でえらい気温の違い。


ちなみに肥薩線経由はミスると当日中に目的地に着けなくなるリスクが高いから注意(笑)

と、ここで一旦駅をはなれ、

正面の(恐らくメイン)ストリートを1分歩けば駅弁屋に到着。


ドーン。

本日最大のミッション、達成であります。オムツ交換など挟んでも、おれんじ鉄道つぎの発車まで40分以上のゆとり(※西鉄天神を8時に出たので八代の乗り換えで駅弁購入TIMEを捻出成功)。地元のおばちゃんと談笑などしてすごす。

○そしておれんじ鉄道



九州の田舎感は質量が違う。。
おれんじ鉄道も終点まで乗ります。

乗り込み、ほどなくして海。


車窓とは思えない近さ。

早速弁当タイム。

・阿蘇赤牛弁当
赤身の旨味がしっかり。あや坊は1/3程食し、残りは私。
・鮎屋三代
アユまるごと一匹本当に骨まで食べられるわー。焼鮎のダシで炊いた御飯がまたよし。ほんで付け合わせのガリと梅干しがチョーーーーー辛い❗(笑)でも全体的に甘めの味がついてるから、アクセントとしては必要だった。正解。2個目の弁当も完食。。。

鮎は甘露煮を選びましたが、次回は塩焼きにしようと思います!!この旅唯一の心残りっす!っす!

さて、出水での乗り継ぎを挟み、
あや坊はお昼寝タイムに突入。
そして・・


東シナ海!

感無量。。。








○三度目の乗り換え 川内駅
(新幹線 さくら)



新幹線のホームなので、つぎの駅がもう鹿児島中央。



自由席で十分な広さ。内装も木目調でシック。最後列の席をgetでスーツケース置き場も確保。

○最後の乗り換え!鹿児島中央駅
ここからさらに路面電車。“市電”。

トラディショナルなかんじのやつやらトラム風のやつやら色々走っとります。鹿児島人的にはこれが“電車”。JRは“汽車”です。


天文館!



これにて鉄は終了。
そして早速白熊ならぬ・・


黄熊!
(想像通りの美味しいマンゴー味です)

夜は・・


とんとろラーメン!
お味は、御飯が進みそうな感じです。スープの色で分かるけど案外とんこつはきつくないのよね。これが結構人気みたいですよ!!。でも私にはちと塩味が強めに感じました。


もうお腹一杯です。


この旅で体重は1㌔増、体脂肪3%増。
でも連休あけたらすぐ戻りました。


そして努力のかいあって、あや坊
「ひこーき、のった」
と2語文らしきものを言うようになりました。おしまい。

~追記~
その他の名物らしきもの

・山形屋の焼きそばと黒豚チャーハン


・桜島の桜島小みかんソフト



・フェリーで紫いもソフト


※でもこれスジャータなんですけどね!!


・唐船峡で“素麺流し”
(流し素麺とは似て非なるものですw)


水が綺麗だと魚も旨いな!

あや坊もこの通り



最後にこれ

ヴォアラコーヒー。
焙煎屋さんなんだけど、豆を200g?以上買うと、ドリンクを一杯サービスしてくれるのです。(私的に良い豆が必ずあるから帰省では必ず行く所。)美味しいカプチーノで〆。

あとね、九州は蝶々がデカかったよ!なんでだろ。
Posted at 2015/10/03 16:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月20日 イイね!

●●教

galleass教幹部のあさみっくすです(笑)。
毎度ご無沙汰いたしております。

私にもシルバーウィークとやらがやって来ました。過去はずっとサービス業だったので初です。
どうやらまとまった休みがあるらしいと知るや否や電光石火で飛行機の手配。福岡と鹿児島へ行くことに。あや坊(2歳)と二人旅。

久々の帰省つーことで押さえておきたい事が沢山ありましたが、私が頭を悩ましながら、
「このラーメン屋はトラディショナルな鹿児島ラーメンで久々に食べたいんだけど、こっちは私が上京してから出来たとこで最先端?らしいんだよね。でも今の鹿児島のラーメンシーンを語る上では押さえておかなければならないよね。~。」
などと言ったところ、
「言うことが@galleassさんみたいになってきた」
と言われて( ゚д゚)ハッ!としました(笑)

因みに初日こそ〈飛行機➡地下鉄〉ですが、
翌日は〈西鉄➡鹿児島本線➡おれんじ鉄道➡さくら➡鹿児島市電〉と乗り鉄。
翌々日は〈桜島フェリー〉と、

陸海空を制する旅なのです。

あや坊を一回りおおきな漢にして帰ってきます!!(笑)
Posted at 2015/09/21 12:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月21日 イイね!

高雄サンデーミーティングの日



TSMはほぼ関係無い内容となっております。(笑)

先ずはvector4seasonsについて
交換後200km経過
しっかりグリップして踏めばグイグイ曲がります。ロードノイズは高速道路でオーディオがほぼ聞こえなくなる程でしたが元々うるさい車なのでキニシナイしかないな。15インチに上げましたが燃費への影響はさほど感じていません。これはまた近いうちに測りたいです。

さてランチ。

猪ラーメン“キャプテン”

塩で食べてみましたがウマー!!
チャーシューやーらかー!!
麺の太さもちょうどいいー!!
これは好みの感じに出会ってしまいました。またいきます。あや坊もパクパク。

“道の駅 美山ふれあい広場“


定番のソフトクリーム。
真っ白で生クリームとかフレッシュバター系で冷たさを感じないタイプ。これは焼き菓子に合わせたら最高のやつ。スタバでパッサパサのスコーン買ってもっていきたい(笑)。ボンネットでヒーティングできるしね・・

お土産として小パックの牛乳とコーヒー牛乳、あとプリンも購入。牛乳&コーヒー牛乳は下道で帰る道すがら飲みましたがまろい!旨し!。blacklion君がカルボナーラに使用してたけど、確かに料理向きのコクでした。
他の皆様とは京都縦貫の入口でお別れし下道を選択。美山でクーラーバッグに入れた氷が溶ける前に帰宅。
案外近い。又行こう。

と、いうわけで、
先週の日曜日のお話でした。
Posted at 2015/06/21 18:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけおめです。元日とは太陽を追いかけて西に走りたくなるもので。SAでコーヒー・ルンバの流れる機械で買ったコーヒーを飲んだりしてドライブを満喫しております。皆様も今年1年良きカーライフを。」
何シテル?   01/01 14:56
鹿児島至上主義が全く抜けない兵庫県民
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

autumn 2020 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 13:31:09
諏訪湖と駅前周辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 12:56:53
プラグ及びプラグキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 22:25:03

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
代車で乗って気に入って
ホンダ その他 ホンダ その他
フレンチスタイル(?
シトロエン C3 シトロエン C3
ファミリーカー
プジョー 205CTI (カブリオレ) プジョー 205CTI (カブリオレ)
30代の丸十年共に過ごしました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation