• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

my83tS301のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

まるでカーブに差し掛かった電車のスキール音だな

横横道浦賀ICを降りて浦賀駅方面へ向かっている時に事件は起きた。
キーキーとローターを引きずるような金属音がががが。即座に路肩へ緊急避難(一般道でよかった)。一周り点検したものの…目視での異常は無し。気のせいかと再び走りだしたものの…再び金属音。これはヤバイ。
サイドブレーキ引き摺りか、パットが無くなったのか…でもまだパットの残量は目視した限りでは充分にあるし…。やっぱり輸入車だから弱いと言われている電装系か?

で、結果から言いますと何の事はない、右フロントローターに小石が挟まっていただけ。しかもこの手のトラブルは調べた限りでは割とある様で何もVWに限った話ではない様子。
一応挟まった原因として思い当たるフシはあり、横横道で前走ってた砂落としまくる糞トラ以外考えられないんですが、こういう類の事案は飛び石と同じで相手に賠償させるのは難しいんですよね…。
Posted at 2016/04/30 21:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年01月10日 イイね!

安心してください。予約してますよ。

定期点検のね。まあDの営業氏からの連絡待ちなのでまだ確定ではないんですが。

ゴルフに乗り換えてから初のオイル交換時期に。ここまで9500km弱トラブル無く走りきってくれた事にまずは感謝ですな(卸したての新車な訳ですから1年と経たずに簡単に壊れられては困りますが)。ご丁重にMFIへ交換までの残り日数のカウントダウン付き。MFI上だけでなく、ナビの車両情報からもオイル交換時期まで教えてくれるのは有り難いな、思いつつ…これってこうまでしてお知らせしないと、全くオイル交換すらせず、結果としてクルマを壊すことになると判っていない。そういう連中が多いからなんでしょうな。まあインプに乗っていた時でも5000kmサイクルをキッチリ守ってましたので、オイル交換を忘れるということはなかった訳ですが…。

ちなみに、オイル交換をサボっていたエンジン内部がどうなっているかは…そりゃもう、グロ画像。良い子のみんなは「オイル交換 放置」で画像検索しちゃだめだぞ☆

なお、VW指定の交換サイクルは1年又は15000km。ですが、ウチのゴルフは年間走行距離が毎月の箱根遠征を含めて15000km以下に収まっているので、今後も10000km前後でのサイクルになるかと。まあただでさえ直噴エンジンはオイルが汚れやすい、加えてダウンサイジングとはいえターボ車ですから、早めに交換するに越したことはない訳で。
というか、VCDSからオイルレベルが読み取れるはず…なんですが、何故かウチの個体では確認できず。横着せずにレベルゲージ引っこ抜けと言うことですか。そうですか。
Posted at 2016/01/10 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

紙だから良いという意見もあるにはありますが

VCDS用端末として今年1月購入のタブレットと7年落ちの14inchボロノートを比較検討の結果、タブレットを常用することに決定(通信ケーブルは既に到着済み)。まあ、ゴルフのグローブボックスは車検証ケースすら入らないぐらい上下方向が狭いので、ノートPCなんて最初から入りようがないんですが。そもそもの要因は分厚い取説のお陰でケースの厚みが倍増し、余計入らない事にありますが。
この入らない車検証ケースに関しては、軽くググッてみて、工夫を凝らしてケースを収納されている方もいるようですが、大半はラゲッジスペースに無造作に放り込んでいる方が多いとか。汚れないか、それ。まあグローブボックスに入らないからといってドアポケットに突っ込んだ奴がどうこう言える立場にないのは理解しているつもりですが。というか、そのせいでCOXのこれが入れたくとも入れられないんですが。

時に電子版といえば、最近ではマツダがNDロードスターで取説の電子版を公開しましたが、じゃあ輸入車ではどうなのかといえば…BMW(MINI含む)、メルセデス等大方のメーカーは電子版を用意している模様。ただそれでも命を乗せて走るもの故、紙の取説も併用されていますが。そんな中にあって我がVWは未だに分厚い紙の取説。最も、緊急事態発生時に電子版では用をなさない場面があるというのは理解しています。してますが…そういう自体に陥った時というのは同時に生命の危機に貧している場合でもある訳で、そんな状況で悠長にページを捲っている余裕は無いはずなんですが。というかそう言う状況下では紙媒体も電子媒体もどっちも役に立たないだろうと小一時間(ry

スマホアプリにしろとは言わないが、せめてPDFぐらいは用意して欲しいところ。流石に取説を裁断して自炊するわけには行きませんからね。
Posted at 2015/12/29 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2015年12月13日 イイね!

目を引くクルマ

一口にそう言っても色々ある。それはデザインが優れていたり、奇を衒った奇抜なモノまで…。
そういった点では今日信号待ちにてすれ違った50系プリウスもその類に入るのかもしれない。
最も、市販車が発売から数日しか経っていない上、現時点で納車4ヶ月待ちですから、オーナー車ではなく試乗車だと思われますが。
ちなみに、新型を40系と称しているマスゴミが多々見受けられますが…40系はワゴンタイプのαであって新型にはカスリもしてないんですが。馬鹿なの?死ぬの?

先代、先々代であれだけのヒット作となり、町中で見かけない機会はない程に台数の出ている同車ですが、当然乗っている全員が運転が上手いわけではない訳で、ブツけてバンパーが凹んだままの個体がチラホラ。
故に、新型のプロトタイプを初めて見た時、あの奇抜なデザインだとブツけた時の板金代は7万では済まんだろうな…と。最も最近のクルマといえば何でもassy交換で済ませてしまう傾向が見受けられますが、その場合は数万の板金で済む修理代が更に高くなるという悪循環。

勿論トヨタ社内で検討と試行錯誤を繰り返した末にあのデザインに落ち着いたのでしょうが…あれではそれなりの台数が売れることを見越した上での板金又はassy交換で儲けようとしているのではないか、と要らぬ考えが頭をよぎるな(メーカー及びディーラーからすれば収益を得る為の当然の事なのだろうが)…。
Posted at 2015/12/13 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月11日 イイね!

Hungry Spider

タイトルが某歌手の迷曲なのは特に意味は無い。

仕事を終え自宅の自室に戻ってきたところ…ベッドに先客が。こりゃ、大きさからしてハエトリグモの仲間、ミスジハエトリさんとお見受けした。
寝返りをうった拍子に潰してしまっても後味悪いので逃がしてやろうとしたところ…逃げられた上に見失った。ま、名前の通りハエや蚊、ゴキブリなんかを捕獲してくれる益虫なので見つかった所で放置プレーで済ませますけどね。
そもそも何かと世間を騒がせているセアカゴケグモ、今更言うまでもないですが本来日本に生息していなかった外来種ですから。日本に古来から生息する蜘蛛で毒を持つものは一部例外を除きいませんから、ね。

ちなみにオープンカーの別称でもあるスパイダー、あれの語源は諸説ありまして…一説では「スピードスター」が訛って「スパイダー」になった説もありますし。というか、蜘蛛は「spider」、車のスパイダーは「spader」………一文字違いかよ。
Posted at 2015/12/12 01:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「インジェクター全交換にて完治。心なしかエンジンに力強さが戻った気が。
まあ、間もなく9万kmに手が届く距離を走っている故、エンジンに不具合が出るのも仕方ない部分もあるかもしれないが…。」
何シテル?   06/16 12:46
基本的にブログやパーツに関しては書くより読むことの方が多い為、コメを付けても返信には期待しない方が良いかと(暇があれば返信しますが)。 また、鉄ヲタ、自作PC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SGPの恩恵で多少のコツコツ感は多少あるものの、街乗りでも18インチ40扁平にも関わらず ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
前車フォレスターからの乗り換え。 フォレスター程パワーはありませんが(まあこれについては ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
免許取得後初めて乗った愛車であり(流石に免許取り立てで新車は許されず、乗り始めの時点で5 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf7 Highline Edition 40 前車がAWDの優位性以外はクルコン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation