目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
毎年12月はイベント目白押し。
冬タイヤ交換前に3つのケーキを食べつつ...
2
3
結局、12月半ば過ぎていつもの激忙状態で、いつもの段取り不足。。。
更に寝不足続きでECOタイヤも積んだまま...(汗
4
この日、タイヤ交換すべく、富士山の見えるところまで移動して...
5
時間の無いままPS4でちょいとスキール音を出してちょいと反省してから...
6
7
素敵なマキタブルーのポンプをお借りして、ポンプアップ♪
コントロールタワー裏のエア場まで行かずに済むのとシガー電源利用の手持ちエアーと違って、馬力もあり手持ちのインパクトとバッテリー兼用出来るので、欲しくなってしまいました...(汗
8
ということで、無事にRC走行の準備完了したものの、この日は寒さと、連日の疲労困憊の体調管理不足で「脚」が攣りまくり。。。
午後:20分×3本を楽しく駆ける予定が、意外と速度差のある混走状態だったり、いいところで詰まったり、脚が攣ったりの繰り返し。。。(滝汗
で、結局各枠10分すら我が脚が持たず、ほぼ棄権状態(苦笑
そんなこんなで、各枠1周弱程度のプチ本気走行ではローターが、あおくならないのは当然。
お陰様で今回は、100R〜ヘアピンのクリップまでのライン取りばっかりトレーニングできましたw
9
その後、3人衆から4人衆になり、まったり疲れを癒して美味しいカツで元気復カツ♪♪♪♪
まったりあっという間のお開き後、いつもの悪い癖で、くろいオプショナルツアーを単独開催してしまい...
10
11
12
13
2022年の春、履いていたPilot Alpinは距離的にも残溝的にも廃タイヤと決め込んでいたので、次なるタイヤを夏辺りから検討。。。個人的に外せないV記号の冬タイヤ。
リピ筆頭のPA4は国内在庫切れ。その他個人輸入しようとしたLM005は米国から日本へはNGが出てしまい断念...(涙目:Part1
TS870も今回は為替レートや流通経路の不安定さから断念...(涙目:Part2
結局、お手軽に入手可能なものを探すと...
9年以上前の設計商品で、
8年前に装着していた...
PIRELLI WINTER SOTTOZERO3
225/40R18 92V XL
https://minkara.carview.co.jp/userid/376461/car/1631047/6640957/parts.aspx
某所の在庫品をお安く掴まされました...(汁
14
嘆いていても始まらないので、新品時の8mmをチェック。
その後、タイヤメーカーと同じいつものピレリホイールに三太が来る前に組み込み完了するも、ドタバタ続きでDIYの条件が整わず、まさかの年跨ぎ。。。(汗
15
結局のびのびとのびのび放置して三箇日。初詣で家内安全交通安全を祈念してからECOな冬タイヤ→雪道冬タイヤに交換しつつ、12mm×12mmでくろい扇子も取り外し...
16
取り外したECOな冬タイヤ。
街乗りで500km弱走ってみると、ケース剛性などは良い感じですが、やっぱり想像した通りでリアタイアには色々な破片の刺さりっぷり。。。
ガラス片やら尖った小石など、ドキドキするのは小市民には身体に毒なので、普段履きはもうヤメようと決意...(軟弱w
17
18
19
2023年は、春の車検を視野に入れつつ、7R時代と同じくドーピング無しモードでの目標タイムをクリアすべくまったり闘病生活と、いくつかの目標に向けて2023年も漸く始動。
2022年1月2日の始動日〜2023年1月2日の始動日まで、1年間で 36543km を走行。
何はともあれ、年内には10万km通過、できるかな...(謎
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウィンタータイヤ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク