• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスの"パンデムヤリス" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2023年3月25日

AEM CD5ハード接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MoTeC を取り付け、マルチモニターでエンジン状態を把握するため購入したのですが現在、ノーマルコンピューター制御に戻したのでCAN接続が出来ず。
そこでAEMのオプションパーツを発注。
実に8ヶ月も掛かり入荷したとのことで早速送ってもらいました。
2
中身はこれ。
CANをOBDへ変換するアダプターです。
3
本体側から出ている赤丸部分へ接続すれば。。
4
早速通線開始。
5
配線出しました。
6
早速接続。
7
OBD端子へ。。
8
接続完了
9
AEM公式サイトよりデータダウンロード
10
このソフトウエアを使用してモニター表示を作成することができるみたい。
12インチノートパソコンの文字と、英語のソフトウェア。
一番苦手な作業です。。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( CD-5 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ブースト計取り付け

難易度: ★★

CANchecked MFD32 #13 ニードル表示の導入と表示範囲の検討

難易度:

アワーメーター導入(ODO 33864km)

難易度:

進化型GRヤリスのスポーツゲージの目盛りの考察

難易度:

アワーメータの固定

難易度:

CANchecked MFD32 #4 エアコン送風口に取り付け(ODO 34 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月30日 19:51
こんばんは。
OBD接続は少し怖いような気もしますがガッツリ攻めたいなら必須かもしれませんね。続報を期待しています。
コメントへの返答
2023年3月31日 10:32
こんにちは。
本来ならMoTeCにCAN接続のつもりで用意したんですけど、ご存じの諸事情でCAN接続ができなくなったため、急遽OBD接続となったわけでして。。

プロフィール

「@kuwagi さん、たかが20ミリ、されど20ミリ
線間密着謎」
何シテル?   06/15 16:00
現在フォローは承認制とさせていただきます。 投稿に対して毎回コメントを下さる方をフォローさせて頂きます。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKSインタークーラー取付作業その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 05:35:22

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
私の投稿に毎回コメントを下さる方、リアルにお会いした方をフォローしております。 ご理解下 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻がハスラーターボに乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation