• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンクロのブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

難しい⑥

今日も、先週と同じスズキへ。

目的はハスラーの試乗。

この前は隣にセールスマンが同乗だったので、優しい運転?になってしまい、自分的には不完全燃焼でした。



再度の試乗で、座り心地や加速力、ロールの具合等を確認したかったのです。

一人で乗り込み試乗へ。敢えて急な加速やレーンチェンジをしてみます。

ターボなので加速はスムーズ。聞こえて来るエンジン音も、昔ほどそんなに煩くない。でも、何かワンテンポ遅れる感じ?アクセルの踏み込み具合で変わるのかな?

パドルシフトも何か反応がワンテンポ遅れる感じ。この前試乗したN-ONEは反応早くて好印象だったんだが、スピードや回転数が関係するのかな?

右折レーンで止まっていると、横を車が走り抜ける度に車が揺れる。足回りが柔らかいのか重心が高いからなのか、ちょっと不快。高速道路とか大丈夫なんだろうか。先代よりかは良くなってるらしいが、小さな段差で変な突上げがあったのは気になった。後は、敢えて急なレーンチェンジをしてみたが、電動パワーステアリングの反応が悪いのかタイヤの外径のせいなのか、これもワンテンポ遅れる感じ。



気になっていたドラポジもシートを前に出せば何とかなりそうだが、逆に足回りは窮屈感が。後、座面と背中のショルダーが少し盛り上がってはいるが、あまり体にフィットしない。カーブで体が動く。余計にロール感を感じる原因かも。座面のクッション性も何か柔らかいし。少しの試乗なのにお尻が若干痛い気も。

ボンネットを開けると、コペンに慣れているからボンネット重いな。試乗に出る前にボンネットを開けてセールスマンに「インタークーラー何処に付いてる?」と聞いたが、「え?インタークーラー?え〜と、、、」と聞き返してきたので「あ、いいです」と話を終わりにしました。ダメだな、この人とは合わないや。



インパネはスピードメーターメインで、タコメーターは小さめ。2眼メーターの方が好み。内装は白い枠が気になる。シートヒータースイッチが下の方にスイッチがあって、押しにくい。ダッシュボードの位置が高い。テレスコピック無いので、ハンドルが遠い。



乗り心地も加速力もコペンより良いはずなんだけど、何だろう?コペン基準で比べるから不満が出るのか?

ごく普通の人からしたら、乗り心地の悪い乗り降りのし難い、2人しか乗れない、燃費も良くない不経済なコペンより、車高高くて乗り降りしやすく視界も良いし、4人乗れるし荷物も載せれる。燃費の良いハスラーの方が好まれるのは当たり前。モヤモヤ。

試乗から帰り、再度見積もりを。

前回は特別仕様車で見積もりを貰ったが、今回はGターボで見積もり。車体本体価格が約8万安い。付属品の内容は前回と同じにしてもらう。

で、提示された見積もりは用品値引き約8万、車体本体値引き無しで約190万。でも、コペンの査定額は前回より約15万下がっでる。どうやら、高額グレードの方が査定額が上がるようだ。いやいや、こっちは査定額は同じだと思っていたのに、それじゃ追い金あんまり変わらんじゃん。

なにやらこの3日間は他地区の系列店舗が改装グランドオープンするそうで、記念で契約時の特典が色々あるらしい。

「明日お電話差し上げるので、検討結果を教えて下さい。」と、またがっついて来るし。ちょっと興冷め。やっぱりあなたとは合わないや。

そんなにこんなで試乗を終えました。

仮にハスラー購入するにしても、この店舗は無いや。中身が同じなら査定額の高いマツダにするよ(-_-;)





帰宅後嫁様に結果を言うと、「査定額が下がるなんて、スズキは無しじゃね」だって。


私も、そう思います😅




難しい⑦に続く?






Posted at 2021/04/17 16:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月15日 イイね!

難しい⑤

難しい⑤スズキ、マツダ、ダイハツと行き、次はホンダです。

ここ何年も前からホンダの軽自動車の台数が増えて、他メーカーからの乗り換えも多いと聞きます。
他のメーカーのライバル車と比べても、質感が良いそうです。

ハイトワゴンやスーパーハイトワゴンは興味は無いのですが、フルモデルチェンジしたN-ONEはちょっと興味があります。だって、6MTがあるから。

そんな訳で、ホンダにも行ってみました。試乗予約していたわけではないが、N-ONEの試乗をお願いすると「どうぞ、乗ってください」との返事。

試乗車は最上級モデルでなく、残念ながら6MTではなかった。試乗に行く前に、コペンの査定を頼んでから試乗に出発。

試乗車は、プレミアムツアラー。FFターボ車です。エンジンをかけて内装のチェック。座面高い。チルトはあるがテレスコピックは付いてない。シートのホールド性がイマイチ。このボディ形状なら、サイドブレーキでも違和感ないが、電子パーキングは便利そう。メーターのデザインは、ちょっと安っぽいか。

「査定が終わるまで少し時間がかかりますので、30分位乗ってきて下さい」との事でしたので、なら、何時もの山道へ行ってみるかとアクセルを踏む。

ん、これターボ車だよね。何か加速がスムーズ。ドッカンターボ感は全くない。ホンダ車に乗って自分で運転したのは、以前に所有していたトゥデイ以来だが、エンジン音も加速時も思ったらほど聞こえて来ない。まぁ、10数年前のトゥデイと比べるのもおかしいか。

敢えて急なレーンチェンジをしてみたが、ロールがスムーズで安定しているし、乗り心地も悪くない。

山道へやってきました。タフト(NA)なら回転数が上がって、エンジンが騒がしくなってくるポイントに差し掛かっても、回転数は上がるがスピードも上がる。が、エンジン音は大きくはなるが騒がしくない。へぇ、ちょっと感心した。

山道を上がって、駐車場でストップ。ここで、エンジンルームや後部座席等をチェック。後部座席の足元は段差の無いフラットで、足元も広い。タフトはセンタートンネルが盛り上がって、足元が若干窮屈だったな。

30分位との事なので、そろそろ帰還しないと。山道を下ります。コペンなら3速に入れてエンジンブレーキかけながら下るのだが、パドルシフトが付いていたのでシフトダウンしながら下ってみた。7から6、5、4とエンジンブレーキが割と効きますね。

山道を下りバイパスを走って店舗へ帰還。バイパスでもそんなにアクセル踏まなくても、速度は直ぐに制限速度越える。何か、普通車と勘違いしてしまいそう。

帰還して、グレードを選ぶことに。選ぶんですが6MTは最上級モデルにしかなく、価格は約200万!!いゃ、高くね(汗)

なら、他のターボモデルはとなったら、中間グレードのプレミアムツアラーに。しかし、このグレードもだが有料色が大半で、別途料金が掛かってしまう。なんちゅう罠。取り敢えず見積もりなんで、プレミアムツアラーのパールホワイトを選択。この時点で車両価格が約190万ちょっと。それに、マット、バイザー、ナビ、ドラレコ等のOPを付けて、お値段約240万(*_*)た、高え(汗)

そこから、用品値引き約5万、本体値引きなし、で、コペンの査定額は片手ちょっと。シブい。

まだざっくりの見積もりで、削れる所はまだあるし本体値引きも多少は出来るらしい。

とは言っても、この追い金では嫁様のOKは出ないな。

車の質感が上がれば、値段も上がるか。確かに、運転していて走りは不満無かったし、車内に入るエンジン音もそんなに煩くない。値段以外は好印象。

唯一不満は、シート形状。私の体格に合わなく、もう少し腿部のサポートがあれば。それと、座面が少し小さい感じがしました。

少しの試乗時間だったのでまだ慣れてないだけなのかもしれませんが、運転中にずっと座っている訳ですから、シート形状が合わないと運転が辛くなるので、ここは減点ポイント。


帰宅後、嫁様に話したら「この追い金では話しになりません」







だ、だよね〜(;・∀・)





難しい⑥に、続く?

Posted at 2021/04/15 09:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月14日 イイね!

難しい④

難しい④マツダ2は嫁様よりダメ出し喰らったので、ならば、ハスラーのOEM車のフレクロスオーバーと思い、再度マツダへ。

担当者にマツダ2はダメ出し喰らいましたと、伝えると「そうですか」と苦笑い。

で、フレアクロスオーバーの見積もりと再度コペンの査定額を含めて話を。

この店舗には試乗車が無いので実車は見れませんが、まぁ、エンブレムが違うだけで中味はハスラーと同じなのでまぁ良いか。

見積もったグレードはXTターボのFF。車両価格は約170万。そこに、マット、バイザー、マット、ナビ等のOPを付けて約220万。そこから、用品値引きが約8万で本体値引きが約7万。そして、コペンの査定額は何と、前回と同じ約両手の金額に。

ヤバい。この追い金ならキャッシュで払える額だ。

「是非、ご検討を」と見送られながら店舗を後に。

期待後、嫁様に見積もり内容を伝えると、「金額だけならマツダになるかもね」との事だった。

私の好みより支払いが少ない方が良いらしい。まぁ、そうだよね。スーパーで買い物する時も、同じ物なら安い方選ぶのは当たり前だからね。

ここに来て、フレアクロスオーバーと言う伏兵、現る。

どうなる?




難しい⑤に続く?

Posted at 2021/04/14 09:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

難しい③

難しい③次に試乗したのは、ダイハツのタフト。

普段、点検整備している店舗にはターボグレードがなかったので、予約して他の店舗へ。

運転席に座り、割と腿部も腰もサポートがある感じ。でも、やっぱりテレスコピックは付いてない。チルトだけだと、ハンドルがちょっと遠くなるんだよな。走り始めてるまず感じたのは、低回転からターボが効いて加速力あるなぁ。でした。坂道手前で信号待ちからスタートでしたが、特に苦もなく上がっていく。と同時に車内に聞こえるエンジン音が大きくなってくる。とは言っても、コペンよりかは煩くない。多分それは、ターボなので回転数が上がる前にスピードが出るからだろう。
コペンはスタート時、回転数上げないと走らないから。

普段の店舗と違うので国道以外の道が分からないくせに、店舗に帰ろうと脇道に入ったら狭い道になってしまい、トロトロ運転になってしまったので、余り運転した気にならないまま店舗に帰還。

その店舗では見積もりはもらわずに、後日、何時もの店舗に出向く。ここで、NAのグレードのタフトに試乗。大まかな試乗コースはあるようだが、ご自由にとの事なので、登坂力を比べるために山道へ。

だが、力の差は歴然だった。平坦な道なら気にはならないが、いざ山道へ差し掛かると途端に苦しそうになる。そんな時はパワースイッチがあるじゃないか。スイッチオン。途端に上がる回転数、唸るエンジン、唸るエンジン、、唸るエンジン、、、?ダメじゃん。唸るばかりでスピード上がらん。ターボよりエンジンが煩く感じる。



う〜ん。やっぱり軽自動車はターボ無いと辛いと感じるな。

あと、気になったのは、コストカットでパドルシフトが無いこと。山道の下りでエンジンブレーキ掛けようとシフトダウンしたいが、シフトレバーを下げないといけない。でも、シフトレバーのボタン押さないとレバー下がらない。押して下げたらSを通り越しBまで一気に下がってしまい、急な減速になってしまった。この辺は慣れなのかな。


私が試乗して感じた、GOODポイント。シート形状が悪くなく、ホールド性がある。車高が高いから見晴らしがいい。ガラスルーフは多少重いのかもしれないが、カーブでもフラフラする事はなかった。足回りも硬すぎず柔らかすぎず。低回転からターボが効くので、加速力ある。電子パーキングは先進的。

badポイント。武骨なデザインだが、OPのメッキグリルやガーニッシュ付けないと迫力が半減。あえてOPにする事により、安くしてるのだろう。インパネ等の内装は、まず、差し色のオレンジが気になる。別の落ち着いた色がいいのでは。内装の質感が、いかにも軽自動車。回転数が上がると煩くなって聞こえてくる、エンジン音。もう少し遮音性が欲しい。信号待ちで信号機が見えにくい。これは、ハスラーも同じ。ガラスルーフを開けると、信号機が見える場合もある。ガラスルーフ開けると、車内が明るくなり対向車から丸見え。閉めると、天井低いから圧迫感もある。とは言っても、コペンの天井より高いけど。電子パーキングは良いが、そのスイッチが付いている部分がインパネからせり出していて、フロントがウォークスルーになってない。割と邪魔。雨の日とかに助手席に傘を入れるときに、ソコが濡れてしまうだろう。電子パーキングのスイッチ部に水滴が入ったら、動作不具合にはならないのかな?
リアシートや後部座席のグレーの色。全席同一色にした方が違和感ないかな。だいぶ前に新発売されて見に行ったオーパを思い出した。あれも確か、後部座席等は内装色が前席と違っていたな。

店舗に帰り、その間にコペンの査定額が出ています。

見積もったグレードはGターボのFF。それに、ナビ、ドラレコ、バイザー、外装品等を付けて約230万。そこから用品値引き約7万、車体本体値引き約2万で、コペンの査定額は何と片手に行かない。ダイハツなのにスズキより低いとは。まぁ、OPだけで約50万は付け過ぎかもね。

スズキやマツダの査定額を言うと、驚いてた。何とか頑張りますとは言っていたが、余り期待は持たないほうがいいだろう。頑張ったって、20万も30万も上がる訳ではないだろうし。

長崎に来てからずっと点検整備してもらい、ここで自動車保険にも入っているので、なかなか他のメーカーで購入とはハードルがあるなぁ。

なにより、ダイハツ車に約20年位乗っているが、その間の車にトラブルらしいトラブルにはあったことが無く、品質的には好印象。まぁ、購入時期や車種、使用年数でまたままトラブルが無いだけなのかもしれないが。


あ、一つトラブルがあったな。アトレーのドライブシャフトがセンターデフのジョイント部の部品が破損して、ドライブシャフトが落ちた事があったなぁ。あれは、帰宅した途端に落ちたから大事にならなかったが、距離も走ってたし中古車だったからカウント外にしよう(^_^;)


難しい④へ続く?



Posted at 2021/04/13 09:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

難しい②

先月、ハスラーを見積もる前に、やっぱり買うならMTがいいよなぁと思い、CX-3を購入したマツダへ。

見積もった車種は、マツダ2。名前は変わりましたが、デミオですね。設計はマツダ3の方が新しいですが、同じ1.5Lのエンジンなら車重の軽い方が加速は良いと思うので、こちらを選択。

マツダは人馬一体を目指しているので、普通車でも珍しくMTグレードがあるじゃない。

残念ながら試乗車はなかったですが、展示車はあったので座ってみました。そのグレードは最上級の100周年記念車のAT。内装の質感も高くシートもホワイトレザー。インパネの形状はCX-3と同様なので、目新しさは感じず。普通車なのでシートも大きくホールド性も良い。試乗した訳ではないが、走りは軽自動車より良いのは当たり前と思い。カタログをパラパラ見てたが、全グレードにMTがあるわけではないし、グレード差が色々とあり悩ましい。こんなに細々グレード別ける必要あるのか?そんな中で選んだのは、ブラックトーンのガソリンMT。車両価格は約180万。それに、ナビ用SD、エアロ、マフラー等のOPを付けて総額約240万。そこから、用品値引き約6万、本体値引き10万、そこにコペンの査定額が驚きの両手にちょっと足らない位。マジで?間違いじゃないの?聞き返したが、間違いじゃないそうだ。ボディ状態が良く、交換したマフラーや足回りも全くの社外品ではないので、減点にはならないからしい。追い金の額が一気に少なくなった。

まだOPや諸経費等の細部まで突き詰めたわけではないが、この追い金なら嫁様もOKが出そう。何よりMTだし。このクラスの普通車は軽自動車と比べて値落ちが激しく、5年後の査定額なんて片手以下が当たり前だが、査定額を気にしていたら乗りたい車には乗れないからね。

で、帰ってから内容を話したら、「追い金は悪くないけど、普通車2台は無理です。軽自動車にしてください。」と、あえなく撃沈、、、、。

ダメかぁ。落ち込みながらもらったらカタログ見ていたら、あれ?選んだグレードにはシートヒーターとスーパーUVカットガラスが無かった。

人間は一度良いと感じたら、そのラインから下げたくはなくなるらしい。今はコペンにシートヒーター付いているので、その装備は欲しいよなぁ。と、欲が出てきた。なら、このグレード以外になるなぁ。ブラックのホイール良かったのにな。

なんてモヤモヤ思ったが、ダメ出し喰らったの忘れてた。


難しい③に続く?
Posted at 2021/04/12 08:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「アジフライだけ食べに来たつもりが、ガッツリ定食になってしまった😅」
何シテル?   07/21 15:39
前々から欲しかったコペンの生産終了を聞き、清水の舞台から飛び降りた気持ちで10thを衝動買いしてしまいました。契約日があと2日遅かったら買えませんでした。そんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タフトにデイライトを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 20:03:51
オートハイビーム機能キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 21:01:34
未塗装樹脂部 再コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 01:17:19

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2021年5月16日に仮契約、5月23日に本契約して、6月22日に登録完了。 スモーク ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
7年10カ月、約77000キロ乗ったトレジアから乗り換えです。 増税前に契約して、やっと ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2012年7月12日、生産完了。 色々あって、8月4日にやっと納車。 長崎県なのに、 ...
スバル トレジア スバル トレジア
5年半、約87500km乗ったソニカからチェンジ。 2012年1月15日納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation