• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

男鹿半島へ

男鹿半島へ 10月7日~8日


実は連れの30歳+α(αは秘密)の誕生日だったため、久々にのんびりと旅行してきました

行き先は、昨年、一昨年と夕日を見に行ってるもののことごとく雲に負けた男鹿半島


今年こそは綺麗な夕日を見たいと思い、実は連れには内緒でこっそりと宿を予約していました



出発の数日前に、サプライズで旅行に行くことを告白


とても喜んでくれたので、作戦は成功ですね♪


折角男鹿へ行くので、みん友のWhip!写真部長、男鹿在住の 「エチさん」 に連絡して、道案内兼写真の指南役をお願いすることに




当日は、8時半に盛岡を出発


天候は岩手はうす曇、天気予報では秋田の沿岸は曇りのち晴れの予報なので、綺麗な夕日が見れそうな予感


しかし奥羽山脈を超え、角館に入っても空は雲に覆われてなかなか太陽が顔をだしてくれません


協和から秋田道に乗り、昭和男鹿ICを目指す途中、秋田市を越えたあたりから少しずつ雲が薄くなり、青空が広がってきました



エチさんとの待ち合わせは男鹿の元木山公園


ICを降り国道7号線を北上、すると直ぐに待ち合わせの公園駐車場


エチさんとは春のTRG以来の再会となります





既に待ち合わせ場所に来ていたエチさん



早速、ロードスターを並べ記念撮影です




サテライトブルーマイカに定番のTE37、インセット15の組み合わせは、抜群にカッコいいですね

車高も程よく落ちて、とてもいい雰囲気です



因みに、ボクがシロ号にネギサスを入れようと思ったのは、エチさんのロドに乗ったから


エチさんのロドも同じネギサスなんです



しばらく、2台のロードスターを撮影したら、エチさん先導で男鹿を目指します





八郎潟の平らな直線を進むと、途中からわき道へ



しばらく進むと、エチさんが道路わきへロードスターを止めます





防風林でしょうか?

綺麗な並木道でちょっと記念撮影です



今回は2台だけでのTRGなので、写真部長エチさんの指導のもと、ゆっくり写真を撮りながら男鹿を楽しむ予定です





更に、八郎潟を西へ進み


途中とても細い生活道路を進んでいき


広々とした水田地帯で一旦停車





目の前にはこれから行く寒風山が姿を現します





芝生に覆われた寒風山の山頂を目指すエチ号





山頂から芝生に覆われたなだらかな山肌と、北浦の海岸線を望みます

ちょっと風が強いものの、気持ちのいい青空が広がっています





寒風山の景色は本当に独特

木が全く無く、山肌が芝生に覆われています

そして山頂へ続くワインディングが、その芝生の中を縫うように走っています

この時期は夏の深緑とは違い、山肌がススキに覆われ秋の物悲しさも感じさせてくれますね



しかし流石に3連休の中日、駐車場は行楽客の車で満車状態

こんなに混んでいる寒風山は実は初めてです



あまりに混んでいるので早々に寒風山を引き上げ、入道崎を目指しました





先ほど見下ろしたワインディングを駆け下り、男鹿半島の先端、入道崎へ急ぎます





入道崎はちょっと雲が広がっていたものの、海が黄金色に染まっていました





黄金色に輝く海を見つめて物思いにふける連れ


また歳をとってしまったと落ち込んでいるのでしょうか・・・




入道崎も駐車場に車を止められないくらい激混み

ここでちょっと遅い昼食を取ったら、八望台に行って見る事に





右手に海を望みながら、海岸線を南下








流石にここは空いてますね



八望台で、のんびり景色を眺めて時間調整

ここでシロ号の試乗会をしたり、スゴーマンさんが家族で登場しビックリしたり・・・

本日の目的、男鹿の夕日撮影までの時間を潰します



そろそろ、日も少し傾いてきたでしょうか




ちょっと早いけど、入道崎に戻ってみますか



4時も過ぎると、少し日差しに赤みが出てきています







ポチ号もほんのりピンク色に染まっていますね











ちょっと雲が多くなってきたかな

綺麗な夕日が出てくれるといいのですが・・・



ここでスゴーマンさんの何シテルを見てかっとさんが登場



早速、3台で記念撮影

因みに、左奥にスゴーマンさんの愛車デミ夫が小さく写ってます(^^;




夕暮れ直前の写真を何枚か









最後はちょっと雲が多くなってしまいましたが、それでもまあまあ綺麗な夕日の中で写真を撮ることができました




皆さんとはここで解散

お忙しい中、スゴーマンさんとかっと.さんにはわざわざお越しいただいてありがとうございました





では、本日の宿へ向かうこととしますか



今回の宿は、新鮮な海の幸が自慢の旅館「浜彩」さん

じゃらんのクチコミをみると、料理の評価が高いのでとても楽しみ



そしてこちらがその料理



海の幸満載のお膳


このお膳のほかに


          地の焼魚


          ホタテ焼に                     名物の米ナスの焼き物


このほかにお吸い物とフルーツがつきます



しかし、量はあるものの味はちょっと残念


お品書きもないし、仲居さんから料理の説明や食べ方の説明も一切なし

そして、素材の味を生かすと言えば聞こえがいいが、殆ど味付け無し

醤油と酢のビンが出されていますが、それだけではちょっともの足りないですね


出来ることなら料理の量を減らしてでも、もう少し味に変化や手をかけたほうがいいのではないでしょうか?


海老も天ぷらにするとか、たこや赤貝、ジュンサイもそのまま出すのではなく、三杯酢や梅酢で味付けするとか、もう少し手をかけたほうがずっと美味しくなるのになぁ・・・


折角の陶板焼きも味つけが全く無く、がっかりでした


せめて塩・コショウで軽く味付けしてバターを入れてくれたら美味しくなるのに・・・


これでは量が自慢だけのただの素人料理ですね



折角宿が綺麗なだけに、とてももったいなく感じました




ちょっと料理にがっかりでしたが、その夜の可夢韋の表彰台ですっかり上機嫌!

気持ちよく布団につくことが出来ました・・・







明けて2日目




この日は抜けるような青空が広がっています



今日は特に予定も立てていないので、先ずは男鹿水族館へ向かうことに






雲ひとつない青空の下、男鹿の海岸線を水族館目指して進みます





大水槽の前で記念に1枚


この水槽の前には30分位居たかなぁ


の~んびりと魚達が泳ぐのを眺めていました



ここで携帯にメールが・・・


昨日男鹿を案内してくれたエチさんから、「お邪魔じゃなかったら今日も案内しますよ」とのありがたいお言葉


もちろん、喜んでご一緒してもらうことにしました



水族館の駐車場で無事にエチさんと合流

昨日に引き続き、エチさんの案内で男鹿を走ることにします







それにしても、本当に雲ひとつない青空が広がっていますね



ちょっと早いけど、エチさんお勧めのカフェへ




ここは古民家を改装した里山カフェ






落ち着いた音楽と美味しい料理、そして食後のコーヒーを頂き、ゆっくりとエチさんと話をして過ごします



お腹もいっぱいになったので、昨日に引き続き寒風山を登ってみることに








そして山頂の駐車場からはこの絶景が目の前に広がりました




秋田市へ続く弓形の海岸線の先に、遠く鳥海山が顔を出しています



こんなに綺麗に鳥海山が見えるのはとても珍しいとか


やっぱり、ボクの日ごろの行いがいいんでしょうね(^^)b



折角なんで、シロ号と鳥海山を何枚か・・・













この後は、最後の目的地、釜谷浜の風車群へ向かいます





寒風山を下り、海岸線を北へ





海岸線に綺麗に並ぶ釜谷浜の風車群





青空にそびえ立つ風車は綺麗ですね



ただ、風車が大きすぎるのでロードスターとどう撮っていいのか・・・








とりあえず、大量に撮った中から綺麗そうに写っているものを何枚か見繕ってみました




釜谷浜では海を見ながら本当にのんびり過ごしました

海からの風が心地よく、秋の日差しと相まって本当に気持ちのいい時間でした




楽しい時間もあっという間に過ぎ、3時を大きく回っています

そろそろ、岩手に帰らなければ・・・




この2日間、天気にも恵まれ、とても綺麗な男鹿を堪能できました

貴重な休みを、ボクらの案内のために2日も潰してくれたエチさんには本当に感謝です



実は昨日の夜にもエチさんには本当にお世話になって・・・

エチ酒店、本当に助かりました(^^;



連れも喜んでくれたし、綺麗な景色も堪能できたし、写真もまあまあ綺麗に撮れたし・・・

とても楽しい秋の2日間でした




エチさん、今度は岩手で一緒に走りましょう


岩手でお待ちしていますね(^^)/~~



ブログ一覧 | ロドスタ | クルマ
Posted at 2012/10/11 20:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紙遊苑
けんこまstiさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年10月11日 22:35
秋の男鹿半島たのしんでいただけましたか?

また遊びにいらしてください!!
コメントへの返答
2012年10月12日 21:58
ようやく晴れの男鹿に出会えました
今回は2台だけでのんびりゆっくりで、男鹿を堪能させていただきました

男鹿、気持ちいいですね♪
2012年10月11日 22:53
ステキな二日間でしたね\(^o^)/

少しでしたがお会いできて嬉しかったです^_^

ステキな写真と文で
また男鹿に行きたくなりました(≧∇≦)
コメントへの返答
2012年10月12日 22:12
とても気持ちのいい2日間でした

ご家族が仲良くてとても羨ましかったですよ

なかなか素敵な文は書けませんが、天候が本当に良かったのでボクが撮っても綺麗な写真になってますよね

今度はスゴーマンさんとのんびりと秋田をTRGしてみたいです
2012年10月11日 23:48
初コメ失礼します。
ミンともさんのイイネから訪問しました^^

いいですねぇ!
素晴らしい・・・
ナイショでこっそり・・・演出も最高ですが、画像も素晴らしいですね(^_^)v

是非行って見たい!!衝動になりました^^

癒されました~<(_ _)>
コメントへの返答
2012年10月15日 22:49
コメントありがとうございます

まぁナイショでっていうか、もともと何処かへTRGには行くことにしていましたが、せっかくだから泊まったほうがゆっくりできるので・・・

画像褒めていただいてありがとうございます
なかなか綺麗には撮れませんが、それでも何とか綺麗そうなものをアップしています
是非行ってみたい!って言ってもらうのが最高の褒め言葉ですね(*^。^*)

ありがとうございます♪
2012年10月11日 23:49
ちわーす、三河屋でーす(笑)

天候に恵まれた2日間でしたね!
フレッシュなネギもご馳走さまでした。剛性の違いか、自分のより乗り心地もよかったですよ!
写真も綺麗に撮れてる思います(^^)
レタッチといっても、これならほんのちょっと調整するだけですね。

秋晴れの男鹿を、楽しんで頂けたようで嬉しいです(^^)/
岩手に遊びに行くときは、よろしくでーす!!
コメントへの返答
2012年10月15日 22:53
三河屋さん、まいど!
ビールの配達、本当に助かりました♪

天気は本当に良かったですね
これもボクの日頃のおこないがいいからですね(^^)b
写真、もちろんレタッチしてますよ
DPPでいろいろ弄ってみました

今回はエチさんのおかげでのんびりと楽しい2日間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました

岩手にお越しの際はいつでも声をかけてくださいね♪
2012年10月11日 23:53
男鹿いいですよね
(*´∀`)(*´∀`)

最近行ってないので
ポチさんのブログを読んだら
行きたくなりました

今年はあんまりTRGに行けてないので
たまには遠出したいです
σ(^_^;σ(^_^;
コメントへの返答
2012年10月15日 22:57
男鹿、なかなかによかったですね

今回はのんびりと写真を撮りながら回ったのでとても気持ち良かったですよ
ただその写真があまり綺麗に撮れないのがちょっと残念・・・

月末鳥海に行ってみようと思うけど、日曜はは休めないですもんね・・・
2012年10月12日 0:34
男鹿素晴らしいですね。
母の実家の近くなので、幼い頃良く寒風山に行ったものですが、ロードスターで行くとまた風景が違いますね!

また是非行ってみたいものです。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:00
寒風山、来られたことがあるんですか
なんとも独特の風景ですよね

ロードスターで走るとあっという間ですが、やはりその景色にやられてしまいます

是非、また秋田にお越しください
ついでに岩手にも足を伸ばしていただければ嬉しいですね(笑
2012年10月12日 1:58
白ボディは良い感じで写りますね♪
…えっ?腕が良いってことですか?(笑

この水槽は入って1発目にあるデカイやつですね!!
僕も先月いってきました。たまに水族館とか行くと、結構ハマりますよね( `д´)b
コメントへの返答
2012年10月15日 23:02
ポチ号だとどうしても真っ黒になってしまうよね
シロは景色の中でも引き立つでしょ
もちろん、腕はあるはずがありません
全部カメラ任せです

水槽は入口すぐのやつですよ
綺麗だし、人も少なかったのでぼーっと水槽を眺めてました
2012年10月12日 13:00
初めまして えぼぎゃると申します。
初コメント失礼致します。

私も7日に男鹿半島へ行ったのですが、わがままポチさんにおそらくお会いしたと思われます!
もし人違いでしたらごめんなさい!!

まずは、入道崎の駐車場です。
13時過ぎに行ったのですが、土産物屋の周辺の駐車場は大混雑でしたので、
少し離れたところへ停めました。
そこで隣りだったかその隣りか、2台のロードスターが停まっていたことを覚えています。
(車を少し眺めてしまいました。ゴメンナサイ)

次は八望台です(14時半くらいに行きました)。
うちが駐車場を出るときに、2台のロードスターを撮影しているところをはっきり覚えています。

ここまで覚えていて、人違いでしたら本当に申し訳ありません!!!
うちは赤のエボ10です。
コメントへの返答
2012年10月15日 23:10
コメントありがとうございます

同じ日に男鹿へいらしていたんですね
あの日ロードスターとはすれ違いませんでしたので、多分ボクらのロドだと思います

入道崎はそのとうり
駐車場が激混みで奥の砂利の駐車場に止めました
>車を少し眺めてしまいました。ゴメンナサイ
いえいえ、見ていただけると嬉しいもんですよ

八望台も2時半ごろに行ったでしょうか
ちょうどビートのオフ会で10台ほどが止まっていましたが、ボクらは奥にこっそりと止めて写真を撮っていました

もうこうなると絶対に人違いじゃないですね

えぼぎゃるさんは秋田や八幡平にも来られたんですか?
今年は紅葉がちょっと遅くて残念でしたね
ミラーの件、ブログで拝見しました
大事にならずに幸いでしたね

これに懲りずに、また岩手にお越しくださいね
2012年10月12日 14:37
男鹿半島は3年前くらいに行きました。

夕陽はあまり良く見られなかった記憶がありますが

水族館が立派だったのは覚えています。

ポチさんのブログを見てまた行きたくなりました。
八郎潟の直線道路走ってみたいんですよね・・・
コメントへの返答
2012年10月15日 23:13
ボクも男鹿の夕日はいつも外れなんですよね

今回はちょっと雲が多かったものの、それでも綺麗な夕日が見られましたね

水族館綺麗ですよね
ボクはここのピラルクーが以前からお気に入りで、ついずーっと見ていてしまいます

2012年10月12日 15:23
これ見てると男鹿半島へ行きたくなってきたけど、週末はお天気悪いんすね。残念(^_^;)
いい天気で鳥海山がバッチリ見えてますね。こんなふうに見える日に行きたいなぁ。何度も寒風山には行っていますが、鳥海山がくっきり見えたことは無いんです。そして釜谷浜まで。いいなぁ。
ボクも行った時はエチさんに案内してもらおっと(^-^)
コメントへの返答
2012年10月15日 23:18
週末、天気予報を覆して天気よかったですよ

鳥海山綺麗に見えてるでしょ
こんなに綺麗に見えるのは珍しいってエチさんが言ってるぐらいだから、やっぱりボクの日頃の行いがよかったんですね(^‐^)b

エチさんの案内よかったですよ♪
threetroyさんも男鹿に来るときはエチさんに連絡してみてください
きっと喜びますよ
2012年10月12日 20:46
サプライズで旅行のプレゼント素敵ですね^^

2日目は抜けるような青空でしたので男鹿のドライブを満喫されたのでは

八郎潟のポプラ並木は大陸的な雰囲気がして私も好きな場所です。
脇道にあるので案外と気付かない方も多いんですよねー

男鹿はいい所ですがもう少し立ち寄れる施設や小洒落たお店があるとリピーターも増えるんじゃないかなーと思うんですけどねー
コメントへの返答
2012年10月15日 23:21
2日間、本当にいい天気に恵まれました

きっと連れにとっては記憶に残るような誕生日になったことでしょう

八郎潟の並木は確かにちょっと脇道に入ってますね
エチさんの案内じゃなきゃ絶対に行けないところですね

男鹿はこじんまりしていて1泊2日でちょうど回れるくらいなのがいいですね
ボクは風景が見られれば満足なので施設はいりませんが、小洒落たお店は欲しいかな



プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation