• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2008年05月30日 イイね!

買ってしまった・・・

買ってしまった・・・つい我慢できなくて・・・


ここまでは必要ない、必要ないって自分に言い聞かせていましたが・・・


一度欲しくなると我慢できなくなりました


今のでも充分満足してるのに、それなのに・・・






ハットの日、5%オフにつられてつい・・・



ブツはこちらです↓



5月新発売 レカロ TS-G SK
(シャイニングレッドではなくシルバーにしましたが)


以前お友達のneo丸さんのロドに乗せていただいたとき、ポジションの低さとホールドのよさにフルバケ欲しいなってず~~っと頭の隅にはあったのですが・・・


neo丸さんと同じTS-Gが欲しかったのですが、すでに生産中止


代わりのTS-GSはショルダー部分のノンスリップ加工が気に入らなかったので、これが出なければ注文しなかったと思うのですが、・・・


シャイニングメッシュ仕様に一目ぼれです (#^ _ ^#)





ホント偶然に、ネットでたまたまレカロのHPを見てしまったために・・・


※2008年5月新製品※TS-G SK 

の文字につられてフラフラ~っと・・・



夏のボーナス先食いです

来週には納品になるので、フロアカーペットのタン色化と併せて来週末取り付けます♪♪
Posted at 2008/05/31 02:28:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2008年05月28日 イイね!

ポチ、感激!!

ポチ、感激!!この前パーツレビューにうpしたRSプロダクツ クラシックゲージパネル TYPE-Cosmo ですが、RSプロダクツさんから次のように返信メールがありました。

>こうして見ると、やっぱりカッコイイですね。
>丁度NCのメーターが針→白、文字→赤といった具合
>なのでこれをNAで実現できるとなると画期的です。
>裏ワザとしてサイトに掲載しようと思っています。

こんなふうに言われると凄く嬉しすぎます!!

自分がこの照明を思いついたのは、RSプロダクツのオリジナルA/CパネルTYPE-SB1を購入したときに、カラーフィルム(赤、青、緑)が同封されてきたからです。

自分はA/Cパネルを青にするためフィルムを貼りましたが、フィルムをはって色を変えれるのなら、メーターも同じじゃないかと思って・・・

因みに、自分はクラシックメーターパネルを装着していますが、パイロットランプの光量を上げるために標準のフィルムを剥いでいます。なお、ハイビーム部分はフィルムを剥ぐと逆に光量が多すぎて白く発色すると整備手帳で読んだので、ハイビーム部分には標準のフィルムを剥いで、余ったカラーフィルム(青)を貼り付けました。
結果はグ~(^ ^b です。 綺麗な青発色になりました。

そこで早速RSプロダクツさんにクラシックゲージパネルでも出来るかとメールしたら可能との返事、すぐにカラーセロファンを出入りの業者に注文します。
次の日には5色入りカラーセロファン、150円が自分の手元に届いていました。

あとは整備手帳のとおり(作業中の画像が無いですが・・・)
メーターの上にセロファンを置き、数字部分をマーキング、あとはハサミでチョキチョキ切り取って、光ムラ防止パターンフィルムに貼り付けるだけです。
結果は上の画像のとおり、綺麗な青発色+白指針になりました。

もし本当にRSプロダクツさんのサイトに掲載されるなら、元祖ポチ仕様と高らかに宣言して良いですよね!!

ポチ、大感激!!
Posted at 2008/05/28 17:44:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2008年05月26日 イイね!

意外にも・・・

意外にも・・・週末のPVレポートを見てみたら、時計物がダントツでしたね。
昔から車好きは機械好き。機械好きは時計好きと言われてますが、まさに数字が証明してました。

最近では各社有名どころの車メーカーとのコラボが盛んで、いろいろなので出てますね。
オメガはシューマッハモデルもありましたね。ん?弟(ラルフ)もオリスにあったような・・・

機械時計は1本買うと次々とコレクションしたくなるから怖いです。
1本数万ならそれでも何とかなるのですが、数十万となると・・・ 無理です(; ;)

欲しいものはそれこそたくさんあるのですが(GP、ジャケ、ブレゲ、ランゲ、パネライ、AP、そして夢のパテ・・・  止まりません ^ ^;)

自分は何とか頑張って後2本欲しいと思ってました。
ゼニスとルクルトこれで打ち止めです。

そのためには・・・

株価よ、あがってくれぇ~!
Posted at 2008/05/27 00:20:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2008年05月25日 イイね!

パーツレヴューって

パーツレヴューって毎週すこしづつパーツをうpするようにしていたのですが、皆さんの反応はすばやいですね。

毎回PVレポートのパーツレヴューの数字が即座に反応して数値が跳ね上がります。

やはりロドオーナーはパーツ換装が好きなんですよね。
弄るパーツがたくさんあるために、自分のオリジナリティーを出そうとして雑誌だけではなく、生の情報を知りたくてみんカラをさまよっているんですね。

自分も皆さんのページが気になって休みの前は夜中までみんカラ三昧です。
参考にしたいものや、ため息の出るものまで、ほんとロドオーナーの皆さんは凄すぎです。

オーナー暦の短い自分はそろそろ紹介するパーツがなくなりネタ切れ気味ですが、もう少しだけ続けていってみます。

数少ないパーツでも、自分の一番のお気に入りはこれです↓

RSプロダクツ クラシックゲージパネル TYPE-Cosmo ♪♪

唯一自分のオリジナリティーが出ているパーツです。
カラーセロファンの切り貼りに夢中になっていて、作業風景を撮り忘れたのが悔やまれますが、出来には凄く満足しています。

RSプロダクツさんに直接メールして作製可能か問い合わせたり、逆に本来付属していない油圧計の光ムラ防止パターンフィルムを、あったほうが綺麗になると思ってと送付していただいたりと大変お世話になりました。

レポートで商品化しませんか?なんて送ったら検討してみますって返事があり、物凄く嬉しくなったりもしました。

皆さんの作品を見ながら、自分の理想に近いロドにゆっくり仕上げていきたいとおもいます。

先達のみなさん、これからも参考にさせていただきます。
あっと驚くような、そしてう~ん!と唸るような作品楽しみにしています。
Posted at 2008/05/25 16:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記
2008年05月25日 イイね!

たまにはオデで・・・、ミニミニ大作戦!

たまにはオデで・・・、ミニミニ大作戦!通勤にしか使わないオデッセイですが、今日は悪天候のためロドはお休み。
ロドの変わりに網張で行われているミニの「みちのくミーティング」を見に行ってきました。

天気はあいにくの雨天、それでもいい音をさせるミニが集まっています。
オーナーと話をしたら、毎年雨との事、「雨は慣れてます」って感じでした。


この後ろ姿・・・、たまりません。尻フェチなんです(^ ^;

この車はジムカ仕様とのこと。
ミニはデフを入れるのが難しいため、パイロンターンが難しいと言っていました。
イシゴニス式FF(だったような?)で2階建て配置、エンジン、ミッション、デフオイルを全て共有するためノンスリは耐久製に不安があるそうです。
オイル共有とは初めて知りました。


雨にぬれたクーパーのエンブレム。
やはり古い英国車には光り物が良く似合います。


上開きのリアトランクを使いフリマです。
すのこの使い方がgoodです(^ ^b

スミスのタコメーターです。

このほかにも52Φの温度計も出ていました。
ちょっとクラッと来たのですがここは我慢。
最近ちょこちょこと細かいパーツを買っているので暫くは我慢しなくては!

帰り道、気持ち良さそうに生草を食む牛たちです。

天気がよければ奥の山々が綺麗なはずなのですが・・・
残念ながら雲しか写りません。

こちらもオデからの春子谷地の景色です。

ここも晴れていれば、草地の奥に雄大な岩手山が威風堂々とそびえ立っているのですが・・・ 
今日は雲に隠れてうっすらとしか見えませんでした。

因みにこのオデッセイは8年目、内外装ともノーマル。
4駆のため車高が高く、タイヤとホイルアーチの間に拳骨が縦に入るぐらい隙間があるのが我慢できずに、スプリングのみテイン製に交換しています。
乗り心地もほとんど変わらず、車高も程よく落ちて、逆に安定して見えるようになりました。

今度天気の良い日に夕日をバックにとって見ますね。
気持ちの良い綺麗な夕焼けに岩手山の陰影がそびえて・・・、良い感じの画像が撮れそうです。


※夕日は空気が汚れると綺麗になるそうですね。
 ほこりの粒子に短波の青色が吸収され、長波の赤色が逆に乱反射して全体が赤くなるとか。

 夕日が綺麗と言うことは大気中に浮遊物質が多いということだそうです。
 ちょっと複雑ですね(^ ^;

Posted at 2008/05/25 14:34:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
181920212223 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation