• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

強制拉致TRG in 田沢湖

強制拉致TRG in 田沢湖土曜日のこと

明日何をしようかな・・・、ロドも弄ったし庭の手入れ(爺くさ!)でもしようかと思っていたら、昨日みんカラにメッセージが・・・

「明日は暇ですか」と言う非常にシンプルなお誘い♪


もちろん「お暇です。OKですよ!」と返事をしておきました


メッセージの主はこの人「ごんじぃ」さん

県内の天気は、あいにく曇りの予報でしたが、西側が天気が良いとのこと

繋十文字集合、田沢湖方面へのプチTRGが決定いたしました


本日9時半、集合場所のコンビニで合流
「男鹿までどう?」って言われましたが、それは遠すぎるので、当初のとおり、田沢湖~八幡平コースにします


コンビニを出発!

天候は曇り、厚い雲が空を覆っています

今回ごん氏は足を新調したらしく、その慣らしもかねてのTRGです


スタートして直ぐ、偶然にも秋田新幹線「こまち」と並走です

ごん氏は新幹線に勝負を挑んだらしく、スピードアップ!

あっさりチギられました・・・ (^ ^;ゞ

秋田新幹線は盛岡以北は在来線を走行するので、こんなことがよくあります

電車マニアのロド乗りの方は、是非記念撮影においでください


今回は静かに走るからって言うことでしたが本当に静かな走りでした


岩手県境の仙岩トンネルでもじぇんとるなごんじぃさん

いつもなら4スロの吸気音をトンネル中に響き渡らせるのに・・・
おかしい?昨日何か悪いものでも食べたんだろうか・・・


岩手側は厚い雲に覆われて曇っていましたが、トンネルを抜け、秋田側に出れば雲も無くこん良い天気でした

県境の仙岩峠を下れば田沢湖はもう直ぐ

日差しがきつく、かなり暑いです・・・


田沢湖周辺を流します

木陰がきもちいい・・・ (^。^)/


走りながら田沢湖をパシャリ!
ん!?かなり斜めでしたね・・・(^ ^;ゞ


途中木陰で一服

今日はかなり暑くて、日陰で休まないと日差しに負けてしまいそうです


水が気持ち良さそう♪

途中昼食をとりながら、田沢湖を気持ちよく1周して八幡平方面へ向かいます


ごんじぃさんがいつも寄るという「茶たての清水」

2人で味比べです
結果は・・・ 2人とも一番右が美味い!ということで意見の一致を見ました


八幡平へ向かう国道341号もいつに無くジェントルに走るごんじぃ氏です

本当におかしい? どうしたんだろう・・・ 熱でもあるのかなぁ・・・


途中休憩、夏休み特別企画として「昆虫展」が開催されていましたが、入場者はゼロ、1人だけでミヤマクワガタの雄姿を堪能してきました (^ ^)


道中、猫足と戯れるごん氏

何度も右に左に車体を振ってコニの感触を確かめていました

後ろから見ていてもロールが少なく、気持ち良さそうな足でした♪



ダムを出発してから八幡平の上りのワインディングにかけては、流石にいつものごん氏にもどり一安心です

やはりごんじぃさんはこうでなくちゃ!

途中のぬれたトンネルの中で吸気音を響かせながら、とても公表できない速度まで加速していくごん氏でした(&それについて行く自分でした)


八幡平山頂です(ようやくポチ号がUPできた しかし暗い・・・)

下とはうって変わって、厚い雲に覆われかなりひんやりします


岩手側が曇っていて、秋田側が晴れているのがわかるでしょうか?

山頂(山脈の尾根)を境に天気がはっきり分かれていました

八幡平頂上から右折して樹海ラインに入ります


この辺になるとじぇんとるという言葉が全く似つかわしくない走りになったごん氏

下りのワインディング楽しかったです

途中先行車に捕まるものの、なぜか皆さんウィンカーをつけて寄ってくれます

やはりごんじぃさんの迫力のせいでしょうか・・・


前方に赤のロードスターを発見!

ピカピカできれいなロドでした

ウィンカーをつけて寄ってくれたので追い抜いたら、赤ロドさんもスピードUP!、しばらく自分達の後ろを追って、樹海ライン、松川の下りを一緒に走ります

これはなんとか拿捕して強制入隊させねば!と思い、手を振り県民の森の駐車場を指差して誘いましたが、真直ぐ行ってしまいました(T T)

きっとごんじぃさんの出で立ちに恐れをなしたんだと思います(外見怖いから・・・)

自分は見た目優しいオジサンなのに・・・


ここでごんじぃさんとはお別れです

今日も気持ちの良い1日でした

ごんじぃさん、お誘い頂き有難うございました

やっぱりお仲間と走ると気持ちいいし嬉しいものです (*^_^*)

天気も良かったし、道は相変わらず空いているし、たっぷりワインディングを堪能できました♪

ごんじぃさんまた行きましょうね♪♪



Posted at 2008/07/28 00:16:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2008年07月26日 イイね!

下見に行ってきました♪

下見に行ってきました♪これまで、青森の方々にお世話になっていたロドTRGですが、次回は岩手コースで開催をと言う一言を頂いて降りました

そのため、いつか来るべき、青森・岩手連合TRGの開催に備え、天気も良かったので午後からここは?と思うコースを1人で下見に行ってきました



定番の国道、県道コースからはずれ、若いときに駆け下ったダウンヒルコース
約20年ぶりに走りましたが、相変わらずクネクネといやらしいダウンヒルでした



このコースは天気さえよければ岩手山が正面にドーンと鎮座してます


今日は生憎雲がかかっていて、綺麗な岩手山を見ることがで見ませんでした

また、夜に来れば盛岡の夜景が眼下に広がるコースでもあります(定番の岩山からよりもこちらからのほうが綺麗だと思うんですが・・・)


う~ん、こちらもよく見えませんね・・・(^ ^;

頂上から、約2キロ、ヘアピンが連続するダウンヒルがスタートします







正にジェットコースターロード、道幅も狭く、ロドをコントロールするのに神経を使います(今日は暑くてサンダル履きなもので・・・)




こんな感じのコーナーがこれでもかぁ~!ってくらいに続きます


雲さえなかったら、このコーナーの正面に岩手山が出てくるんですけどねぇ・・・
まぁ、楽しみは本番に取っておきましょう


ヘアピンにこんなS字コーナーが組み合わさり、下りは至福の時です

ぜひともこのコースを岩手TRGに組み込んで欲しいのですが、岩手の皆さんどうでしょう?
早坂高原、岩洞湖ときたら、最後はここで締めだと思うんですが・・・

皆さんのご感想をお待ちしています


このコースの最後は、岩手の生んだ不遇の天才歌人、石川啄木の生誕地「常光寺」の前を通ります

樹齢300年以上と言われる参門まえで記念写真です





お気づきだとは思いますが、皆さんから評判の悪かったウィングを取り外しました(^ ^;
プレーンな感じのリアビューもなかなか良いものです(*^_^*)

青森・岩手連合の方々とのTRG、コースを考えているだけで、楽しくてしようがありません♪

岩手の皆さん、いつかじっくり地図とジョッキを片手に、飲みながらでコース検討会でもしましょうね♪♪


Posted at 2008/07/26 21:19:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロドスタ | クルマ
2008年07月24日 イイね!

非常事態!?

非常事態!?今日の朝の地震凄かったですね

岩手はほとんどか震度5

幸いにも我が家は被害ゼロでした


しかし山のてっぺんの職場の駐車場に見慣れない車が

ん!?これは戦車?
いや、タイヤがついてるぞ!

装甲車って奴かな

上部には機関砲もしっかり乗ってます


恐る恐る写メ取らせていただきました


災害通信車らしいのですが、何かあったのでしょうか?


まあ、珍しい車を見れてよかったかな

Posted at 2008/07/24 13:00:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

美しまTRG&MTG in 日光

行って来ました

Alwaysさん主催の「美しまTRG&MTG in 日光」

3連休で翌日が休みなで、かなり強硬スケジュールでしたが、思い切って参加表明をしていました



深夜1時前に、自宅を出発

目指すはAlwaysさんの福島部隊との待ち合わせ場所、白河IC

6時に「sutako」さんを始めとするメンバーの方々と無事合流です


道の全くわからない自分を、前後からしっかりガードしていただき本日の会場へ向かいます

本日の「美しまTRG&MTG in 日光」の集合場所はここ


「鹿沼花木センター」駐車場



参加台数37台の大TRGの始まりです

6~7台毎に班分けし、前後をAlwaysのメンバーの方々がしっかりサポート!
これだけの台数ですが、安心してTRG参加できました



さすがに日光、歴史を感じる杉並木を抜けながら、初めてのいろは坂を堪能しました

途中、昼食をはさみ頂上(でいいのかな? ^^;)の駐車場で集合写真


中年の肉体に鞭打って、山に登り皆さんをパシャリ♪

下りも堪能し、こんな道まで味合わせて頂きました


こんなところまで、ロドで走れるの?って言う道を進みます



解散場所の宇都宮ロマンチック村までのTRG、思いっきり堪能させて頂きました


当日の画像、少しだけUPしました
良かったらご覧下さい
フォトギャラ1
フォトギャラ2
フォトギャラ3

岩手から往復1千キロ、24時間の旅でしたが、思い切って参加して本当に楽しい時間をすごすことが出来ました

また、今回のTRGを企画した「sutako」さんをはじめとするAlwaysの皆さん、幹事の「なーちゃん」さん、次回は家に泊まりなよって初めての自分に声を掛けていただいた「吾亦紅」さん、いろいろお気遣い有難うございました

これだけの参加者を何事も無い用に統率し、3連休の中にもかかわらず、大した渋滞にも引っかからずに済むコース設定、流石としか言いようがありません

当日、お声を掛けてくださった多くの皆さん、本当に有難うございました♪


コメのやり取りはありましたが、初めてお会いした「ブルーベル」さん、「こーたV」さん、楽しい時間を有難うございました♪

距離の関係もあり、なかなか気軽には参加できませんが、これからもまた突然参加させていただくと思いますので、その際はよろしくお願いいたします

ぜひ、また皆さんと再会できることを楽しみにしています♪♪
Posted at 2008/07/21 14:50:28 | コメント(15) | トラックバック(1) | ロドスタ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

深夜の出撃、無事帰還!

深夜の出撃、無事帰還!昨日の真夜中、福島を目指して出撃!!

それから24時間後、先ほど無事帰還いたしました







走行距離、1,000㌔強・・・

帰りの東北道は睡魔との戦いでした



途中2度ほど、仮眠(やはりTSは寝れます ^ ^v)

インター直前で時間調整をし、0時2分に通過しました


出撃時間は24時間

無事に車庫に帰還した愛機です



Alwaysの皆さん、本当にお世話になりました

また、飛び入り初参加の自分にお付き合い頂きました皆さん、ありがとうございました

楽しい1日を過ごさせていただきました m(_ _)m




本日はビールを飲んでもう寝ます

詳細は後日UPします(いや、する予定です。なにしろ画像が多すぎで・・・)



皆さん、おやすみなさい (-_-)Zzz
Posted at 2008/07/21 01:24:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロドスタ | 日記

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 345
6 78910 11 12
13 14 1516 1718 19
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation