
遅くなりましたが、お盆の15日にふみちょさん主催の「初心者向けジムカーナ走行会」に参加してきました
ジムカーナは、本当に久しぶり
正直ほぼ四半世紀ぶりの参加で、前日から結構緊張してました
さらに悪いことに、当日一緒に岩手から参加する予定だったごんじぃさんが、まさかの体調不良で土壇場でキャンセルに
全くの初心者状態で、心細いながらも1人で岩手から福島のSSパークへ向かいます
当日は3時半起きの4時出発の予定でしたが、何だかんだで出発が4時半過ぎになり、300㌔の距離を考えると集合時間には結構ギリギリ
普段は高速は90㌔位でゆっくり走るのですが、今回は4000キープで二本松ICを目指します
何とか集合時間ギリギリに到着し、皆さんにご挨拶
ジムカーナ開催に先立ち、先ずはドラミの開始です

簡単な注意点等を、主催のふみちょさんが説明します

決して作業現場の親方ではない、主催のふみちょさん
左は今回の講師役、ぱっつん先生
ドラミの後はコース図片手に、完熟歩行に出発です

8時を過ぎたばかりだと言うのに、真夏の日差しが照りつける中、パイロンと島を確認しながら、ゆっくりコースを1周します
多分この時点で気温は30度近くになっていましたね
コースを回っているうちにもう汗だくに・・・(--;
あまりの暑さに、コースもあまり覚えられない状態でした
9時の走行開始の前に、気になるこの車をチェック

えいじさんと2人、Ohkawaさんの4スロをマジマジと拝見
いつかは4スロつけてみたいんですよね~
次の目標は今のところ4スロですかね
9時になったらいよいよ走行会の開始
午前中は練習走行なので、先ずはコースを覚えながらの走行となります

ダッシュボードにコース図を貼りつけての走行
完熟歩行の時には簡単に思えていたコースもいざ走るとなると頭の中が真っ白になってミスコースを連発

パイロンと島の組み合わさったコースというのは初めてだったので、どうも勝手が違います

午前中6本走って、ミスコースは3本orz
どうやら歳とともに、記憶力が大幅に衰えているみたいですね
タイムも1分0秒台がやっと
何とか1分切りをしたいと思っていましたが、無理でした

お昼前には、あまりの気温の高さにもうバテバテの状態
それでも今回はグリースさんがテントを持ってきてくれたので、日陰で休むことが出来て本当に助かりました
真夏の走行会は暑さ対策が重要ですね
これでテントが無かったら、熱中症でダウンなんてことにもなったかもしれませんね
昼食を挟んで、午後からはいよいよタイム計測となります
タイム計測は2本なので、とりあえず1本目は思いっきり走ってみることに
が、しかし・・・
1本目は最初の島周りで、あっさりスピンorz
これで、2本目は慎重にタイムを残しに行かなくてはいけなくなってしまいました
2本目は慎重にミスしないように走って1分00秒706
まぁこんなところですかね
自分の下手さばかりがハッキリした結果ですね
2本のタイム計測が終われば、後は時間いっぱい自由走行になります
暑さで、かなりバテバテの状態でしたが、折角だからライン取りとブレーキを考えながら何本か走ってみます

どうもここのライン取りが下手糞ですね
奥の島が苦しくなって膨らむので、その後のストレートのスピードが稼げない

ここの450度ターンも膨らみすぎですかね
もう少し流し気味に回っても良かったかも
それでも自由走行になってから、59秒台が続くようになってきて、最終的には59秒62まで縮めることが出来ました
途中、暑さにやられフラフラになったので少し休憩してから、再度アタックしてみましたが、もう集中力が続かないのか、1分00秒01が2本続いたので、今回はここでお終いにします
久々のジムカーナでしたが、1日いっぱい楽しめました
58秒台には何とか入れたかったけど、ちょっと届きそうに無かったですね
後で動画を見たら、もうダメダメな状態でちょっとガッカリ
でも、その分まだまだ伸びしろがあるってことなので、次回開催された時は頑張ってみます
最後にロド仲間の画像を
今回の講師のぱっつん先生

流石に速かったですね
車の調子がイマイチといいながら56秒台はさすがです
こちらは今回のトップタイムのえいじさん

走りが凄く安定してますね
荒い操作もないしスムーズに車が動いています
この動きを目標に次は頑張らねば
唯一のNCのkachan7さん

排気音が官能的で堪りません
スラロームが抜群に上手かったですね
そしてぱっつん先生が乗るとあっさり56秒台が出るあたり、やっぱりNCは速いですね
こちらは茨城から参加のOhkawaさん

午前中は自分と同じくコースで苦労していたのに、コースを覚えたらアッサリ58秒台に
4スロと6速ミッションはやはり大きな武器ですね
そして、初ジムカでこの速さは、腕もたいしたものです
最後は自分が勝手に今回の目標にしていたグリースさん

流石に走りなれていますね
最後まで追いつけなかったので、次回は必ず逆転したいです
今回は、お盆の真っ最中でしたが、無理して参加して本当に良かった
主催されたふみちょさん、講師やスターターを勤めてくれた皆様、本当にお世話になりました
楽しくて、そしてちょっと悔しくて、とても充実した1日を過ごすことが出来ました
次回の開催も必ず参加いたしますので、是非秋にでももう1度開催して頂ければ嬉しいです
その時は、言い訳できないようにタイヤを換えて参加したいと思います
こうして1日初心者向けジムカーナ走行会で遊んだら、お盆の混雑が予想される高速で岩手まで帰ります
途中渋滞は福島を抜けるまで断続的でしたが、それでも上り線に較べたら全然楽
むしろ渋滞よりもゲリラ豪雨のほうが大変でした

見た目重視のワンアームワイパーのため、視界は最悪
真面目に前が見えないんです(><;
こんな感じの土砂降りが10分ほど続くと急に晴れて路面は乾いているってのを何回も繰り返します
その度に速度は30㌔ほどに落ち、渋滞に・・・
追突が怖くてライトはつけっ放しで走ってました
仙台を越えるあたりから車もだいぶ少なくなり、雨も上がって夕日が空を染めます

走りながら泉IC付近で夕焼けをパシャリ
盛岡に到着したのは9時近く
明日は仕事なので、ちょっと疲れが心配ですね
因みに今回の写真は全て連れが撮ったもの
初めてのデジイチのくせに、意外と上手く撮れてるもんですね
こりゃマズイな・・・
こうして、無事にジムカーナ走行会も終了
1日いっぱい走れて、タイム計測もついてあの参加費なら大満足です
今回欠席したごんじぃさん、次回は必ず一緒に参加しましょうね!