
10月22日に開催された「初心者向けジムカーナ走行会 秋の陣」に参加してきました
今回は夏の開催以来2回目の参加
主催のふみちょさんを始め、運営にあたったスタッフの皆様、コーチ陣の皆様、そしてご一緒した参加者の皆様、楽しい1日をありがとうございました
では、毎度のごとく時系列で1日を・・・
今回の走行会の会場は二本松市にあるSSパーク・サーキット
こちらからは320㌔ほどの距離にあります
集合時間は7時半なので逆算すると・・・3時に起きて準備しないといけない(--;
しかし、前日の金曜日は懇親会という仕事に参加しなきゃならず、早くは帰れないという最悪の展開
なんだかんだで家に帰り、荷物を積み込み盛岡へ出発したのは10時過ぎ
連れのところで軽くビールを飲んで、目覚ましを3台セットして眠りについたのが12時過ぎ
あぁ眠れそう・・・、早く眠らなきゃ・・・(-,-)zzZ と思ったら3台の目覚しにたたき起こされました
眠い目をこすりながら準備をしアパートを出たのが3時50分
近くのコンビニで朝ご飯を買い、今回岩手から一緒に参加するごんじぃさんとの待ち合わせ場所である紫波SAへ向かいます
待ち合わせ時間の4時30分に無事にごんじぃさんと合流
天気予報では雨の予報でしたが、この時点ではまだ雨が降っておらず路面もドライ
なんとかこのまま天気が持ってくれるといいのですが・・・
2台で東北道を南下していくと、一関付近からついに小雨が落ち始め、宮城に入ると本降りに(--;
あまりの雨の強さにテンション下がりっぱなし・・・(><
途中、菅生PAで前日1時過ぎまで国分町で○○していたもっちんと無事合流
やはりこの雨はスーパー雨男のもっちんのせいなのか・・・
そういえば、この前の竜飛TRGの時も降水確率10%以下、晴れの天気予報の中で雨を降らせたし・・・
6時40分に菅生PAを出て、走行会会場のSSパーク・サーキットを目指します
会場へは7時50分に無事到着、やはり雨が降っていてコースの至る所に水溜りがある状態でした
受付を済ませ、荷物を降ろして準備していると直ぐに走行前のドラミの時間に
主催のふみちょさんから注意点やコースの説明、スタッフが紹介されます
その間も、画像のように雨が降り続いています
ドラミ後は、完熟歩行へ
水溜りの状態を確かめながら、ごんじぃさんとコースを一周します
コースをゆっくり1周すると、もう走行開始の時間
ぱっつん先生のデモ走行の後に、ゼッケン順に走行開始です
スタート前のポチ号
今回の走行会の前に、ホイルとタイヤを交換しているので、ちょっと見た目が地味になりましたね
この後はとにかく走りまくりです
開始前は雨が降っていて気持ちもあまり盛り上がりませんでしたが、一旦走ってしまえば雨もそれほど気にならなくなり、何度も何度も夢中で走っていました
タイム計測がFMに飛ばされているため、車の中にいても他人や自分のタイムが解ります
ラインを換え、ブレーキングポイントやアクセルオンのポイントを考えながら、少しでもタイムが短縮するように何度も走ります
今日のタイム・スケジュールは、午前中は練習走行
午後からは本番のタイム計測が2本(この結果はふみちょさんのブログで公開される予定)
その後は4時までフリー走行となります
雨の為無理なライン取りではアンダーが出るし、ラフなアクセル操作ではリアが出まくり、ブレーキが遅れるとクリップに着けないと、なかなかに楽しい走行でした
ボクのような初心者には、車の挙動がわかりやすく、むしろ雨の方が良かったかも何て思ってしまいました
それでは、走行中のポチ号の画像を何点か
飛び散る水しぶきで、路面の濡れ方が解ってもらえますかね
タイムは、1分07秒からはじまって、午前中は1分02秒台前半が出るようになって終了
でも、午後のタイム計測では何故か3秒台しか出ずにちょっと凹んでましたorz
その後のフリー走行で頑張ってみますが、2秒がどうしても切れず、今回のコーチ陣の一人であるS2K使いのaveve3さんに同乗走行をお願いしました
最初にaveve3さんを乗せてのボクの走行はやはり2秒台前半
その後aveve3さんに運転を変わりましたが、あっさりと1秒台が出てしまいました・・・
さすが、ジムカーナ変態クラス常連ですね
ライン取りというよりは、ブレーキングが凄かった
aveve3さんからは、「ラインはOK、基本的に問題なし、ただ、もう少しブレーキを残しながらターンインしたほうがいいですよ」とアドバイスを受けました
早速残りのフリー走行の時間で、ブレーキをちょい残しながらターンインする練習を繰り返します
最初の1本は、ブレーキを残しすぎてハーフスピンを繰り返していましたが、2本目からはいい感じに!
最終的に1分01秒01までタイムを縮めることが出来ました
途中からは雨も小降りになり、ほとんど気にならないくらい
雨が上がったときには、ちょっと珍しい観客が走行を見学していました
カッコよくて大好きなカマキリ(はーと
とにかく時間一杯走りっぱなしの走行会でした
タイムが縮まらなくなると、同じ参加者に同乗したり同乗されたり
地区戦に参加しているコーチ陣に同乗をお願いして、アドバイスを受けたりと、充実の一日
それに常にタイムがFMで確認できるので、気合が入ります
結局25本くらい走ったでしょうか
最後は何とか1分01秒を切りたかったのですが、どうしても切れず・・・
それでも、充実した1日でした
タイム計測がついて、20本以上も走れ(体力があれば30本はいけます)、美味しいカレーがついて、優しいコーチ陣の同乗走行も出来て、参加費1万円なんて破格の値段では??
ボクのように、走行会は敷居が高くて参加しづらいって考えている方には、おすすめの走行会ですよ
それにサーキットと違い単独の走行なので、ボクのように遅くても他の人に迷惑にならないし
とにかく楽しくて充実した1日でした
今回のブログを見て、もし走ってみたいなぁと思ってくれた走行会初心者の方がいましたら、来年も開催してくれるそうですので、思い切って参加してみませんか?
最初の1歩がなかなか踏み出しにくいんですが、この初心者走行会なら安心して参加できますよ
ボクのように遅くても、1日一杯走るとそれなりに走れるようになります
疑問があったりタイムが伸び悩んだときは、ふみちょさんやコーチ陣の方々に聞けば懇切丁寧に教えてくれもしますよ
一般道を走るより、安心してそして思いっきり車を振り回すことが出来ます
車もノーマルでも全然OK、むしろノーマルで車の動きを掴んでから、必要なパーツをそろえたほうが無駄にならずにいいですよ
ショップによっては、とにかくパーツを進めるところもありますからね・・・
先ずは走ってみて、それから不満なところを少しずつ弄っていくっていうのがベストだしお金もかからないかと
とりあえず、次回の走行会で一緒に走ってみましょう♪
楽しかった走行会も4時で終了
心配していた雨も朝以外はさほど強く降らず、途中降り止むこともあり、意外と濡れずに1日過ごす事が出来ました
前回の夏に引き続きの参加でしたが、今回も楽しく目一杯走りっぱなしの1日でした
ふみちょさんや、スタッフの方々には改めて御礼を言いたいと思います
いろいろとご苦労もあると思いますが、初心者の走行会デビューの為、モータースポーツの楽しさを多くの方々に体験してもらうため、これからも開催してくれることを期待しています
今回も本当にお世話になりました
走行会終了後、後片付けも終わった後に、えいじさんがaveve3さんに残した一言の為にEgルームを空けてしまった・・・(^^;
みんなが集まってポチ号を覗き込みます
嬉しそうにしているボク(^^*
そして、マサ君の一言でなぜかリアにも・・・
でも、こうして見られるのって嬉しいもんですね
これで、初心者向けジムカーナ走行会も無事に終了です
一緒に参加された参加者の皆様、お疲れ様でした
また、次回も一緒に走れたら嬉しいです
最後に、人の居なくなったパドックで寂しげにコースを見つめるあれを・・・
楽しい1日をありがとうございました・・・