• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ガレージ日記 6

ガレージ日記 6ようやく屋根が全て上がり、下地のアスファルトルーフィングが敷かれました



ネットを検索して地鎮・上棟カレンダーなるものを見るとこの日は上棟式の吉日とか




正式な上棟式は行いませんが、担当してくれる大工さんに感謝の気持ちを込め、お礼の品(お酒に折り)を届けてきました





田舎では、上棟式と言えば近所の方も集まって盛大に餅まき、その後直会で宴会をしていたものですが、最近は殆ど上棟式と言うものはしなくなったんですね



ボクが小さいころは餅まきが楽しみだったのに・・・

お餅の入ったビニールの中に、たまに5円玉や10円玉、そして100円玉なんかが入っているので、まかれた餅を必死に拾い集めたものです(笑




家の方は確実に進んでいますよ






外観は屋根の下地シートが張られています







そして内部は電気の配線を引いていますね


そろそろ配線の追加や変更が難しくなるので、最終確認をお願いしますと言われていましたが、確かにこの時点でやらないと後が大変ですね


と言う事で、またまたコンセントの追加と移設をお願いしました









床面はこのとおり、断熱シートが設置され下地の合板が張られています


構造材との隙間も丁寧にコーキングしてくれていますね


工務の方と話をしましたが、こういう細かいことの積み重ねが、最終的な断熱や気密の向上に繋がるとか


暖かい家に憧れていたので、こうした作業を見ているとこの工務店を選んでよかったと安心できます





1時間半ほど、工務の方から工事の説明と今後の予定を聞きながら作業を見学していました


工務店の皆様、これからも宜しくお願いいたします








さて、上棟も無事終わったんでその夜は連れと2人で盛岡で祝杯なんぞを






ビールで乾杯の後





 

お通しの烏賊の煮ものにナスの煮びたし







お刺身盛り合わせ






 

亀の手に出汁巻き卵





 

和牛のたたきに地鶏の唐揚げ







脂ののった秋刀魚のお刺身








最後は地酒「堀の井」の冷酒で〆


今回のお店は初めて訪れてみたお店でしたが、なかなかに美味しくて良いお店でした


涼しくなったらまた訪れてみたいですね







さて、いよいよ来週は仙台ハイランドで行われるOH!さん主催のロードスター限定走行会「ありがとうハイランド」


今回はいろいろ忙しくて自分では手を駆けられなかったので、いつもの整備工場へ整備を丸投げ


各種オイル類の交換に車高とアライメントの変更、その他もろもろをお願いしてきました




最後の仙台ハイランド、楽しんで走ってこようと思います








Posted at 2014/08/31 11:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージのある家 | 日記
2014年08月28日 イイね!

ガレージ日記 5



屋根がかかりました













まだ2階部分が残っていましたが、雨が落ちてきたのでブルーシートを掛けていました





今晩から明日の天気予報は雨


何とか小雨程度ですんでくれませんかねぇ







あっという間にシートも掛け終りますね




屋根がかかると一気に家らしくなります




週末に見学に行くのが楽しみになりました







Posted at 2014/08/29 00:18:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガレージのある家 | 日記
2014年08月26日 イイね!

ガレージ日記 4

ガレージ日記 4これはムギワラトンボ?

アキアカネですかね



まだまだ暑いと思っていましたが、秋は確実に近づいてきていますね






さて、久々のガレージ日記ですが今回は進展がありましたよ



お盆前に基礎のコンクリート打設が終わって養生していましたが、日曜日に久々に連れと一緒に見に行ってみるとこんな感じに出来上がってました





週明けからの建て方のために足場が組まれていましたね









型枠も取り外され家の間取りがよく解ります









誰もいなかったので足場の上に登り全景を


ガレージ以外の部分はコンクリートが打設されていますね


水回りにはパイプも見えます


週明けからいよいよ建て方が始まるとか、そんなふうに変わっていくのかとても楽しみです







そして今日、仕事が早く終わったので帰りにちょっと現場に行ってきました









おぉっ!柱が建ってるじゃないですか!!









横からも1枚

2階部分までは柱が上がってますね

明日はいよいよ屋根ですかね









前から見るとガレージがど~んと来ますね

なかなかいい感じです







ようやく、ガレージ建設が進んでるって実感できました


屋根が上がるのが楽しみですね







さて、上棟式はどうしたらいいものか・・・






Posted at 2014/08/26 22:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージのある家 | 日記
2014年08月23日 イイね!

いつもの沿岸ドライブ

いつもの沿岸ドライブ久々に何にも予定の無かった今週末


天気もよさそうなのでいつものコースを一回り


多分今年最後になるであろうお目当ての物を購入してまいりました





盛岡からR396を南下


途中道の駅でちょっと一休み






道の駅のすぐそばにある銀河鉄道の夜のモチーフになったというめがね橋







ここ、宮守の道の駅ではワサビソフトがお勧めです


ツーンとした辛さが鼻に向け、バニラとの相性が抜群!


是非、ミックスでその辛さと旨さを堪能していただきたいです








眼鏡橋の下には震災復興で復活したSL銀河を撮ろうとたくさんのカメラマンが陣取ってますね


通過時間が30分後だった為、ここは残念ながら先を急ぐことにします








R107からR340に抜けいつもの陸前高田へ


前回来たときに比べ、造成が少し進んでいるかな


それでもまだ一面野原のままです








奇蹟の一本松の前の駐車場には観光物産施設の「一本松茶屋」が整備されていました








そして駐車場の周りには復興工事の為土砂を運ぶための巨大なベルトコンベアーが


3㎞先の高台造成地で発生する残土をベルトコンベアーで運び、住宅地をかさ上げするそうです











希望の架け橋と呼ばれているようですが、それでも工事が終わるまでには数年かかるとか


被災地の復興はいったいいつになるのでしょう


1日も早く、以前の穏やかな生活が出来る日が来ることを願ってやみません









巨大なベルトコンベアーの下をくぐりながら、奇跡の一本松へ

















この日は岩手でも30℃を超える暑さ


一本松までの道のりで渇いたのどを、地元のマスカットサイダーで潤します







そして、今回沿岸を訪れた目的の一つに、以前から行ってみたかった食堂を訪れることがあります






そこは釜石の小佐野地区にある三重食堂さん


釜石ラーメンの人気店です









値上がりしたとはいえラーメンが410円、丼物の多くあり地元の方々に愛される食堂って感じですね










こちらが今回注文したラーメン


モモチャーシューにメンマ、海苔、そして刻み海苔


このあっさりとしたいかにも中華ソバっていでたちが食欲をそそります








スープはこのような琥珀色、鶏ガラに控えめの魚介、そして生姜の香りがします









麺はこのとおり釜石ラーメン定番の極細縮れ麺





ではさっそく頂きますか




スープはとてもあっさりとしていて、鶏と控えめな魚介出汁の優しい味

ほんのりと生姜と最後にかすかにコブの出汁が感じられるかな



麺は細麺ですがちょっと柔らかすぎ

ここは固めと注文するべきでした



肉厚のモモチャーシューは味もしっかりしており、そしてとても柔らかな食感が楽しめるチャーシューです


かなりボク好みの味でズルズルとあっという間に完食してしまいました


最近では1杯700円以上のこだわりのラーメンが盛岡でも主流になってきていますが、ボクはこういう地元に愛される食堂のラーメンってのが大好き


こういうお安くて美味しいラーメン店が地元にあればと思ってしまいます


とても満足のいく1杯でした


ご馳走様でした♪







その後は海岸沿いを北上


これからいろいろ仕事でお邪魔する予定の山田町をじっくりと見てまわります


以前に比べ湾内のカキ棚がとても増えていて、漁業の復興は確実に進んでいるようです


でも、旧市街地はまだまだ手つかずの状態ですね


早く復興が進んで、街並みが再建することを切に願っております







今回の沿岸ドライブで、いつものように夜のおつまみを購入してきました


こちらが今回購入したものです






ビールのつまみに良さそうと「サンマのワイン漬け」






奇蹟の一本松の木札






そして今回の最大の目的、生ウニです♪






早速帰ってきてからウニ丼にします







先ず炊き立てのご飯に白ごまを振ります









よく合わせたら丼に盛り付けます









その上に刻み海苔









そして細かく刻んだ大葉を振りかけたら









一瓶分のウニをこれでもか~と盛り付けていきます









今回は雲丹のお吸い物も作ってみました

中にはウニを2房、塩味であっさりと仕上げます





では頂きま~す♪



やっぱり、取れたてのウニは甘い!


ゴマや大葉の香りが効いていて、もう最高です!!


初めて作ったお吸い物も、磯の香りが感じられ中のウニもトロトロになりこれまた美味い!!!


と言う事で、大満足の夕飯となりました







次回の沿岸遠征は秋ですかね


また沿岸をまわり、復興の進み具合を自分の目で見ながら、ビールのつまみに地元の物産を買ってこようかと思います









Posted at 2014/08/24 22:27:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元 | 日記
2014年08月16日 イイね!

帰ってきた

帰ってきたしばらくOHの旅に出ていた愛機が帰ってきました


やっぱり、ボクの腕には使い慣れたこの重さがしっくりきます


確かに時間は携帯ではわかるものの、ボクは時計で確認するという行為が好きです





前回のOHから早7年以上が経過


そろろそOHに出さなきゃなぁと思っていた矢先に、時間が遅れることが度々発生


いつもなら1日位着けていなくてもちゃんと動いてくれたものが、数分遅れるようになり、その内一晩外しておいただけで翌朝は止まっている始末


こりゃぁOHに出さなきゃイカンと思い、行きつけの時計屋さんに持ち込み


これまでは仙台に遊びに行くついでにサービスセンターに直接持ち込んでいましたが、今回は時計店を経由してのOH依頼となりました






OHを依頼してから1ヶ月ほど


時計店のⅠさんから「OHが完了しました。いつでもお越しください」との連絡が





早速週末に受け取りに行ってきました






今回は研磨はしないようにと言っていたので、ベゼルはこのとおり傷だらけのまま






ブレスも傷が目立ちますね



いつも時計を着けたままでロドの整備や掃除をしてしまうので結構ガツガツぶつけてしまうんですよね


でもこの傷がボクが所有してきた歴史だし・・・


それに研磨しすぎるとケースが痩せてくるのもちょっと心配


今のちょっとぷっくりとしたケースより、このスッキリとしたケースが好きなんですよね







今回もリューズとチューブの交換だけだったかな


それでも前回のOHより倍以上料金が上がっています


数年前のEX-Ⅰに比べても2万円以上高い(まぁ4針だから仕方ないんですけどね・・・)


時計店のⅠさんと「「高くなりましたよねぇ」って話をしましたが「車の車検と同じですよ。性能を維持して長く使うには多少の維持費はつきものです。」とのこと


確かにそのとおりと解ってはいますが、複数本あるとOH代だけでも馬鹿にならないんだよなぁ








でも、10年以上愛用しているコイツがお気に入りなんですよね








ロードスターと同じく、一生の付合いになりそうです






Posted at 2014/08/16 21:25:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 789
101112131415 16
171819202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation