• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがままポチのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

ガリガリいってます

ガリガリいってます仕事帰りにいつもの整備工場へ寄ってみたら、エンジン弄りも少しずつ進んでました


クランクにブロックは加工の為関東方面へ旅立っていったみたい


そしてヘッドは大体形は決まってきたかな




吸排気のポートはMメカが理想の形を目指してガリガリ削ってます




IN側は大体終わって現在はEX側の修正に入ってます







大体の形は出来てきたかな

あともう少し削れば完成みたい







ついでにバルブもちょっと綺麗に






やっぱりピカピカがいいよね

もう少し攻めてみないとピカピカには遠いな







IN側のバルブはちょっと厚みを削ってました

後は傷を消して鏡面に仕上げねば








燃焼室もちょっとだけ綺麗に







ここはまだ綺麗だけど2番は酷いんだよなぁ


Mメカとやっぱりマツダクオリティだねって一緒にため息をついてます・・・







最後の仕上げの鏡面加工はボクの楽しみのために取っておくって


これから夜は整備工場に通って、鏡面加工してから帰らなきゃな








Posted at 2017/10/27 21:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン弄り | クルマ
2017年10月20日 イイね!

久々の磨き

久々の磨き久々の磨き関係のブログ


正直心が折れそうになってるので、自分を奮い立たせる意味も込めてのブログアップになってます










今回の対象は定番の某社のアルミフューエルリッド


数年前にヤフオクで格安でゲットしたものだけに程度は中の下と言うか、下の上と言う状態


久しく忘れて押し入れの中に入っていましたが、久々に思い出してシロ号に付けてやろうと少しずつ磨き始め


蓋?の部分はそこそこ綺麗になったのですが、ボディ側が酷くて最近ではお手上げ状態







パッと見は綺麗に見えるんですよね







この辺の目立つところはまぁ何とか我慢できるか








でもこういうところや





こういうところは、いくら削ってもプツプツとした黒いスが消えてくれません



240番である程度削って400番に入ったのですが、スが気になり240番に戻って磨き直し



これを何回か繰り返してある程度は見られる状態になったのが上の画像です








でもせっかく磨くのだからピカピカにしたい・・・と思ってやってるのですが一向に綺麗になってくれません



どの辺で諦めて600番以降に進もうか



正直、もう心が折れそうです






Posted at 2017/10/20 22:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 磨き道 | クルマ
2017年10月17日 イイね!

いろいろ届いた

いろいろ届いた今日仕事をしていると、Mメカから突然「何年式ですか?」とのメールが


ちょっと恥ずかしかったが「昭和○○年式ですよ」ってメールすると


「お前じゃない!」との厳しいご指摘・・・




なんか、パーツ発注のためシロ号の年式を確認したかったらしい


ボクが「何か進展あったの?」てメールすると


忙しくてほとんど進んでないけど、パーツは何点か届いたよって事だったので、仕事の帰りにちょっとお邪魔してみました








お~おっ!加工室にマルハの段ボールが



早速中身を確認





先ずはピストン




純正流用、NB-ⅡピストンにW加工





お次はカム




ポチ号はポンカムだったので、こっちはマルハのレースカムを入れてみることに





これはちょっと予定外


純正コンロッドを注文したのですが、マルハから電話があり、今ならセール期間中で、純正コンロッドにちょっと追加するだけで強化コンロッドになるんですがどうします?って聞かれて・・・




もうエンジンを開けることなんかないと思って、H断面コンロッドに変更してもらっちゃいました



その他ショートパーツもろもろも届いて、いよいよ本格的になってきました





今日はブロック加工とクランクバランス取りを行うため、発送準備もしてくれたみたい




なんか、ワクワクしてきますね









Posted at 2017/10/17 21:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン弄り | クルマ
2017年10月15日 イイね!

塗り塗り

塗り塗り9月から始まったエンジン弄り


ピストンにカム等も注文が終わったみたいで後は到着を待っている状態


そんな中、作業をお願いしているMメカがちょっと塗り塗りしてました











IN側は大体削り終ったみたい








EX側はもう少し攻めたいとか

小さ目のフラップが無いと上手く削れないため、モノタロウでさっそく注文



ここは最後は鏡面に仕上げたいなぁ






そして、時間があったからと言って、ヘッドカバーとインマニを塗ってくれてました






プーリー部分を切り落とし、結晶風塗装?ひと塗り







インマニもバリを大きなバリを削り取ってから同じく赤色に







後はMAZDAとDOHCの文字はピカピカに磨き上げなきゃね





まだまだ、先は長いですね





Posted at 2017/10/15 13:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン弄り | クルマ
2017年10月13日 イイね!

今年最初で最後の八甲田TRG

今年最初で最後の八甲田TRG先週の日曜日


今年は腰痛の為、県外へは一度も出かけていなかったのですが、3連休の中日で翌日が休みなので、ちょっと頑張って八甲田方面へ出かけてきました




天気予報は晴れの予報でしたが、家を出るときから濃い霧が一面に広がっていて、高速を降り小坂から樹海ラインに入ってもまだ霧に覆われています


それでも十和田湖の入り口、発荷峠の展望台に差し掛かると霧も晴れ





こんなに綺麗な十和田湖がボク達を出迎えてくれました



流石に紅葉シーズンの3連休、まだ8時半と言うのに展望台は大型バスの観光客でいっぱい

湖畔へ続く道も渋滞気味です




しかたなく、のんびりと渋滞に続いて十和田湖畔を走ります



途中から旧道へ入り、瞰湖台の展望台へ






いつもの場所でシロ号を







湖面には遊覧船が








スロープの苔をちょっとアップで撮りながら








帰り際にちょっと角度を変えてシロ号を




昨日の雨で路面や木の葉が濡れていて、しっとりとしたいい写真が撮れました








お気に入りのコーナーでのんびりとシロ号の撮影をしたら








十和田湖畔の緑のトンネルを進んでいきます






しかし、奥入瀬は大渋滞




有名なポイントはどこも車が溢れ、大型バスも多くすれ違うのがやっとな状態








何とかうまく車を外して、渓流を入れてっと




今日の待ち合わせは萱野高原の駐車場に11時


十和田湖に着いたときは余裕と思っていましたが、あまりの渋滞に30キロ程度しか出せず、何か集合時間に間に合わない予感


お願いだから前のレンタカーのプリウス、景色見ながら20キロで走らないでよ


このままでは絶対に間に合わないと思い、笠松峠越えをあきらめ、谷地温泉から田代平へ







途中のR394は綺麗に紅葉していて、車も少なく気持ちよく走れます







田代平高原では、山肌が紅葉した八甲田山を狙って・・・




助手席越しに狙いましたが、綺麗に当たったみたいです





県道40号を走り、待ち合わせの萱野高原に11時ピッタリに到着





芝生越しに見える八甲田山がとても綺麗


今日は萱野高原も駐車場に入りきれないくらい車が来ていました





萱野高原では、本日ご一緒する白神さん、栃木のFさん、大阪のハリーさん、そして本日お初となる山形のチャペさんと合流




チャペさんの車は何と





こちらのエスハチで、山形から自走してきたとのこと





あいさつもそこそこに、早速スタート



渋滞をさけ、田代平から七戸方面を目指します





黄葉するブナ林を駆け








赤く燃えた田代平へ








後ろからはエスハチの勇ましい吸気音が聞こえてきます




ここからは、しばらく紅葉の写真を














素晴らしい紅葉の中を、景色を楽しみながら4台のオープンカーが連なって走る至福のひと時


オープンカーに乗っていて本当に良かったって感じる瞬間です








いつものブナ林も渋滞の為のんびりと・・・











それにしても、チャペさんの赤のエスハチは自然の中でとても映えますね








奥入瀬渓流館でちょっと一休み

シロ号のマッドフラップの枯葉が凄いな・・・(^^;






ここからは、奥入瀬の渋滞を回避するため





車のいない奥入瀬バイパスを気持ちの良いペースで駆け上がり










ちょと狭い十和田湖北岸を走ったら






前回のブログで紹介した「奇跡の景色」へ




ここからのブナ原生林の眺めは本当に凄い

今週末が最盛期ですかね


真っ赤に焼けた紅葉を見れたら、もう倒れるかも・・・






楽しかった八甲田のTRGも終わり最終目的地へ






夕焼けに染まった岩木山を目の前に臨みながら黒石バイパスを進みます









最後は、「青森ロードスター秘宝館」へ





ご一緒した皆様、夜遅くまで大変ありがとうございました








これから、週末は仕事が連続して入っているため、今回でロードスターでのTRGは終わりですかね



今年は腰痛でほとんど走れませんでしたが、来年は少し体調を整えてもう少し走りたいものです



取りあえず、今年はちょっと早い冬眠となりそうです・・・










Posted at 2017/10/13 17:08:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 9101112 1314
1516 171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation