• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yunoのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

電装系は最低限にしたい

電装系は最低限にしたい


コルトの内側は非常にシンプル。
せっかくスッキリしているので追加メーターを並べるのはやめて、電装系は最低限にしたい。




とはいえ、ナビとレーダーとETCは無いと困るので付けた。
追加メーターは付けない代わりにレーダーを奮発し、
OBD2から情報を取れるものにした。
後々ドラレコを付ける際も、配線なしで追加できる。
(電装系はショート怖いからね…)

【パーツレビュー】
ナビ
レーダー


【第2回燃費】
472.5km走ってエンプティ点灯。
39リッター給油で実燃費12.11km/L
前回よりかはマシになったが、まだ振るわないね。
渋滞や峠もあったしアクセルワークも荒かったが、
100kmほどは高速も使っていたし、もう少し期待したい所。

【高速はやっぱり排気量並みの加速】
改めて高速を走ってみて、
やはり3000ccとは全然違うな、というのは感じた。
排気量は嘘つかないね。
ターボ付いてるとはいえ、高速巡航から追い越しをかける際にエンジンが唸る。
GTOの時みたく、どこまでも余裕で伸びていくような加速は感じられない。
速度は出るには出るが、安定感も余力も断然劣る。
贅沢は言えないけど、
空いてる高速とか走る時は、もうちょい排気量欲しいなって思うことはあります。

でも街乗り加速は俊敏で、
ゼロスタートも軽やかで加速も鬼。
用途は9割がた街乗りなんだし、まあこれで良し。
高速は及第点で全然OKだ。

Posted at 2017/09/18 23:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外品パーツ(内装) | 日記
2017年09月09日 イイね!

プチカスタム

プチカスタム
プチカスタム3点セット。
1:赤ライン
2:ドアノブにカーボンシール
3:ナンバープレートにフレーム





前回は黒ボディに青の路線だったので、
今回は白ボディに赤の路線にしてみた。

Posted at 2017/09/09 15:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小規模DIY系 | 日記
2017年09月08日 イイね!

車とは何かはトランスフォーマー

車とは何かはトランスフォーマー
(※注意:くだらない話です!)



時々考える。
車って何だろう?と。
人を乗せて運ぶ入れ物。
それが本来の車っていうもの。







新幹線とか見てかっこいいと思った子供のころ。
世界のいろんな鉄道車両にも憧れた。
でも比較的早い段階で萎えた。
どれもかっこいいけど、そのほとんどの空間は「人を乗せるスペース」であり、
機能を持つのは底部にあるわずかなシャシーの部分だけ。
うっとりするような格好良いボディラインの役目は「人を乗せるための箱」であり、
「ただ、箱を上に乗っけている物体」としてしか捕らえられなくなってしまったから。

あれはメカじゃない。箱なんだ。
そう思うと萎えた。

そして蒸気機関車やディーゼル機関車に興味が移ったことを覚えている。

何故なら、あいつら「メカ」だから。
その体積のほとんどが「メカニカル要素」で詰まっているからだ。
魅力的だ。
ロボットに変形しても違和感は無い。
だって中身が全てメカなのだから、
どう変形しようとありえない話じゃない。できないことじゃない。
道理が合うのだ。

でも新幹線は違う。
あれは箱だから、変形機構が加われば人は乗れないのだ。
ロボットモードにどうしても矛盾が生じる。




車も同じで、
全景のほとんどは人や荷物を載せる箱としての部分であり、
機能部の面積は少ない。
「これは箱なのだ」
「どんなに格好良くても箱なのだ」

そう思うと、結構萎えてしまうことがある。
スーパーカーとかになると機械部の面積が増して「メカ」になっていくが、
人を運ぶという本来の目的は薄くなっていく。

消防車やブルドーザーなどはロマンにあふれている。
その車体のほとんどが機能部でありメカであり、
人を乗せる空間はほとんど無いのだから「箱」ではない。「メカ」だ。

メカは魅力的だ。
男心を擽る機械要素がビッシリと詰まった塊だ。
しかし箱は・・・人のためのスペースだ。
いくら洗練されたフォルムであっても箱なのだ。

車は魅力的だ。
かっこいいはずだ。
しかし、なんていうか「メカ」と割り切れない部分が残るんだな。
100%ロマンと言い切れない何かが。

別に車は変形しねーけどさwww
(※デュアリスを除く)

Posted at 2017/09/08 16:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年09月04日 イイね!

コルトVR CVTの燃費

コルトVR CVTの燃費
遅めの夏休みを利用して、
コルトの感覚掴みがてらの旅行中です。




燃費がでました。
11.1km/L

うーん、もうちょい行くかと思ったがこんなものか。
燃費の良い乗り方もまだよくわかんないし適当に運転してたが、
これは下手すれば10km/L割ってもおかしくないぞw

ハイオク仕様だし、あんまり家計に優しくないな。

※高速あり、渋滞あり、峠ありの平均燃費です。
Posted at 2017/09/04 20:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | COLTそのもの | 日記
2017年08月27日 イイね!

納車

納車


納車された。






人生で3台目の愛車となったのは、
このコルト(VersionR)。

実際納車されてみると、コンパクトといいつつ結構でかい。
室内空間は充分。

燃費とか細かいことはまだ良くわからないけど、だいたい10前後だと思う。
Dsモードの他にマニュアルモードがあって、結構遊べそう。
(多分慣れると使わないと思うが)

CVTはトルクの美味しいところを使い続けるのでパワーが太く快適だと聞いていたが、
実際に走ってみるとそんなこともなく、そこそこ踏まないと遅れを感じることもあったり、
かといって踏み込めばグァっとターボが効いてしまったりと若干癖がありそう。
こなれてくれば快適だと思う。

サスは固いと聞いていたが、
まぁローダウンGTOからの乗換えなので自分には柔らかく感じた。
アイポイントもほどほどに高く、車体も軽くクイッと前に出る力があるので街乗りも楽チンです。

高速は充分以上で、パワー不足は全く感じなかった。
結構な速度の高速巡航でも、踏めばさらにパワーが出るので、
追い越しなども全く問題ないだろう。

かなりパワーがあって使い勝手の良さそうなコンパクトカーだから、
使い勝手を損なわないように手を入れていきたい。

まずはナビとレーダーとツラ出しかな。
ドノーマルで買ったから何も付いてないからね・・・。



Posted at 2017/08/27 15:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | COLTそのもの | 日記

プロフィール

「ヘッドライト磨き http://cvw.jp/b/379911/45614542/
何シテル?   11/11 16:38
歳とともに、楽さを求めるようになってきた。 それはどうやら車も同様。 しかし それでも、 こだわって一線を画したい、 という気持ちは未だ消えない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニコイチバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 22:17:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
首都圏の道路事情を鑑みて、 趣味の車から役立つ車へシフトチェンジ。 何の気兼ねもなく、ガ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
2007年に購入したリトラGTO 。 1991年生まれの24歳。 反抗的で素直じゃな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation