• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こっぺぱんのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

新型コペン First Test Drive

新型コペン First Test Drive新型コペン(MT)に試乗してきました!




デザインを見る限り「無し」かと考えてましたが、いざ乗ってみると造りが進化しており走りも良く、これは「あり」ですね。










CVTは乗っていませんので走りは不明です・・・
関連情報URL : https://copen.jp/
Posted at 2014/05/12 00:21:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年12月26日 イイね!

Bye Bye Copen

久しぶりの書キコです。

お題の通り、この度Copenを手放す事になりました。
と言っても、年末年始でバタバタしてますので新年5日頃の予定ですが。。

残すところあと10日程ですが、大切に乗りたいと思ってます。

Copenに乗り出してから沢山の出会いがあり、オフやツーリング等で
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

本当にありがとうございます。 m(_ _)m

次の車の屋根は開きませんが、お邪魔で無ければまた遊んで下さい。
時期が来たら再びオープンカーへ戻りたいと企んでます。。
Posted at 2010/12/26 22:17:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2009年10月11日 イイね!

標高1500mの秘湯

標高1500mの秘湯こぺんだっくさんにお誘い頂き、b8さん、nobu+1さん、IHIさん達と糸魚川の蓮華温泉へ行ってきました。

こうようがきれいで、おんせんもきもちよく、とてもたのしかったです。

帰りのG○STでは黒い蓮乗り、こーちゃんもサプライズ登場!!


皆さんのおかげで楽しく有意義な一日を過ごせました!

詳細はこちらで!
Posted at 2009/10/11 22:38:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | コペン | 旅行/地域
2009年09月23日 イイね!

手術の後(in Copen Lab 富山オフ)

手術の後(in Copen Lab 富山オフ)SW4日目の22日に新潟コペン乗り(Copen Lab)の方々が富山まで来られるとの事でにゃっきさん以下富山コペン乗りの皆さんと一緒に参加させて頂きました。

参加された皆様、ありがとうございました m(_ _)m

オフの内容については参加された方々が多数UPされると思いますので以下省略(汗)


移動途中、先日から神戸で行った手術の成果を試す機会があり以下簡単な感想です。
(あくまでも素人感想ですが・・)

スタートから中回転(4000回転)まではノーマル+α程度と低回転を犠牲にする事無く若干のトルクアップが感じられます。
中回転から高回転(7000回転)では今までとは全く違う出力特性で特に5000回転以降については明らかにノーマルとは異なる吹け上がりとなり回転数にトルクが伴うようになりました。
7000回転を越えると徐々にトルクは落ち気味ですが。。

実際の走行(山道)では2速、3速で高回転域が使えるようになったのでコーナーの進入から立ち上がりでスムーズな走行が出来るようになりました。


ここから考察・・(独り言)

よく考えてみると、コペンに積まれてるJB-DETは高回転型ユニットで(ボア61.0mm×ストローク56.4mm)同型NAユニットでは7600回転で58ポニーを出力するこのエンジンにターボを装着すると自主規制枠で収まるはずが無い。
そこでメーカーはタービンのIN側をツインスクロール化し低回転域での過給を早め低~中回転域でのトルクUP、逆にOUT側を絞り、更に、ECUで高回転域の燃調を濃くする併せ技によって高回転域での出力を低下をさせ最大出力を自主規制枠に収めたのではなかろうか?
従って市販状態では常用域を低~中回転に絞り、高回転域を封印されたデチューン状態と推測される。

街乗り中心で高回転域を必要としないユーザーだとこのセッティングによって常用域で十分なトルクを感じられるかと思うが、ちょっとスポーツ走行すると高回転域で物足りない結果になってしまう。

突詰めるとキリは無いが、タービンの排圧と燃調を見直し高回転域を解放した状態が本来(ノーマル)のJB-DETではなかろうか。。

結論! あえて言おう! ノーマルであると!(笑)
Posted at 2009/09/23 11:44:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年09月14日 イイね!

神戸での外科手術

神戸での外科手術先週に引き続き日帰り手術のため神戸の「道の途中」へ行って来ました。今回の手術内容は、

 1.タービン加工
 2.ECU書き換え
 3.インタークーラーパイプ交換
 4.エアクリーナー交換
 5.トーションビームロッド(φ19)装着 でした。

何分鈍感な私のインプレなので参考にはならないかもしれませんが悪しからずm(_ _)m
また全て同時に手術を行いましたので個別での評価は致しかねます。。



術前は2.000回転~5,000回転が一番力を感じる回転域でしたが、1~4の結果、
低回転~7,000回転まで一気に吹け上がるようになり、また全体的にトルクが太くなりました。
AT特有の0スタートからのもたつき感も払拭され非常に気持ち良く加速してくれます。

トルクが太くなったおかげで高速道路でも負圧である程度の速度を保てるようになり
神戸からの帰りの燃費は18Km/lまで伸びました(笑)

欠点(?)としては、ハイオク仕様になった事と、4のエアクリーナが剥き出しタイプなため
吸気音やアクセルを戻した時の音が大きく、賑やかな車になってしまいました。
でもハイオクに関しては燃費が10%以上伸びましたのでチャラですね~

5に関しては、リアセクションの剛性が上がり、コーナリング中のリアサスのバタつきが抑えら
れ、リアタイヤのグリップを感じながら安心してコーナリング出来るようになりました。
また同時に、回頭性が良くなりコーナリング時の舵角が今までより少なくなった気がします。



前回のFスタビブッシュとの相乗効果で全体的に高い剛性感とダイレクト感のあるステアフィールに生まれ変わり非常に満足しております。


こうなってくるとフワフワなブレーキがちょっと辛い今日この頃です。。

次のメニューが決まってしまったような・・・
何事もバランスが大事ですね~(笑)
関連情報URL : http://www.halfway.co.jp/
Posted at 2009/09/14 21:21:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「@ふうたs660
同じく最近TT-02BRをイジイジしてますよー」
何シテル?   06/04 07:11
オープンカーが好きなおっさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VCDS でのコーディング備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 10:26:39
AMORさんのフィアット アバルト・124スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 05:06:37
SLK+C オーナーズクラブ 5周年と 会長職! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 14:33:12

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
2021年8月 1日 オーダー 2021年8月10日 陸揚げ 2021年8月18日 D ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.01.07 オーダー 2024.04.20 仕様Fix 2024.05.23 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
TTの走行を控えるために玩具として増車
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2018/2/18 オーダー 2018/3/20 入庫 2018/3/25 納車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation