VCDS でのコーディング備忘録
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
OBDelevenPRO購入しましたがVCDSの方が使いやすい・・・。
VIMだけしてお蔵入りしそう・・・
500クレジット付き買ったのにw
あ、一応情報は載せますが、質問等はご遠慮願います。
あくまでも自分用のカスタムとしての記録簿です。
今まではパラメーターは書かなかったのですが調べたら海外で拾えるので今回から書くことにしました。
2
まずはディライト
OBPメニュー表示
Tagfahrlict Aktivierung durch BAP oder Bedienfolge moeglich
activeへ
ヘッドライトとの連動オフ
Tagfahrlicht-Dauerfahrlicht aktiviert zusaetzlich Standlicht
nicht aktivへ
左明るさ Leuchte2SL VLB10Dimmwert EF2
28から100へ
右明るさ Leuchte3SL VRB21Dimmwert EF3
28から100へ
ナンバープレートランプ消灯
Leuchte25KZL HA59の Lichtfunktion C 25
no aktivへ
テールランプ消灯
Leuchte23SL HLC10の Lichtfunktion E 23
Leuchte 24SL HRA65の Lichtfunktion E 24
no aktivへ
サイドブレーキオフでDRL
Daytime running lights-Tagfahricjt Dauefahricjt bei handbremse abschalten
Activeへ
ウィンカー動作時ディライト点灯設定
1.Leuchte2SL VLB10 →Dimmwert GH 2
2.Leuchte3SL VRB21 →Dimmwert GH 3
3.Leuchte4TFL LB4 →Dimmwert GH 4
4.Leuchte5TFL RB32 →Dimmwert GH 5
全て0から28へ
3
スモール時の明るさ28から50へ
左明るさ Leuchte2SL VLB10Dimmwert AB2
28から50
右明るさ Leuchte3SL VRB21Dimmwert AB3
28から50
ちなみにカミングホームの時の明るさは
左明るさ Leuchte2SL VLB10Dimmwert CD2
28から可変してください。
右明るさ Leuchte3SL VRB21Dimmwert CD3
28から可変してください。
4
ライト関係
HBA状態記憶
17
Assistance light functions-Fernlichtassistent Reset
activeをnot activeへ
マトリックスヘッドライト動作条件改善
A5
動作開始明るさ
Night vehicle detection activation brightness
標準値3lxから10lxへ
動作終了明るさ
Night vehicle detection deactivation brighness
標準値20lxから25lxへ
動作開始速度
Activate speed for high beam assistant
標準値58km/hから20km/hへ
動作終了速度
Speed Threshold for high beam recommendation off
標準値23km/hから15km/hへ
街中での動作を積極化
Main_Beam_Assist_Urban_Area_Detection
onからoffへ
5
シートベルト警告オフ
17-Instrument Adaptation-10から
Deactivate seat belt warningを選択
NoからYes
6
Audiコネクトを携帯テザリングでインターネット通信
もしくはWi-Fiルーターを用いてインターネット通信
5F
IDE03471-ENG06576-Vehicle configuration-WiFi_Client_HMI - ON
IDE03471-ENG117842-Vehicle configuration-WIFI_Hotspot - ON
で、データモジュールをオフにして接続マネージャーからWi-Fiクライアント接続をする。
テザリングでもWi-Fiルーターでもおけ。
これでアウディコネクトは使用できるようになります。
SIMも用意したんだけどなぁ。。。
どーすっぺ。(笑)
アンテナフラグなしでオンライン表示。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( TT の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク