• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ55の愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2011年1月22日

DIY簡易アライメント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リヤロアーアームとスプリングを交換して調整カムをマーキングの位置に戻したのですが、微妙にリヤのアライメントがずれてしまい、ハンドルが少し右で直進するようになってしました。
業者にだすといいのですが、年末から部品をあれこれ換えて、お金がなくなってしまったので、リヤ側アライメント簡易調整TRYです。

まず、トレッド測定。
木材でタイヤをはさんで測りました。
フロントータイヤ前1785mm
フロントータイヤ後1785mm
本来は0.8mmのトウインが付いているはずですが、木材なので不明です。
リヤータイヤ前1813mm
リヤータイヤ後1816mm

なので、トレッド前後差29.5mm
÷2で約15mm

15mmの差をつけて水糸を引けば車体センターと平行なラインが取れることになります。
2
車庫が傾斜つきなので、木材を引いてバックして水平にします。

そうすると車体下の作業スペースが出来ます。
3
左右の傾きが出ないように水平器で合わせました。
4
最初にキャンバーです。

ダンボールをテープで止めて、水糸におもりを付けてたらします。
ホイール径465mm
L側上下差 13mm tanθ-1(電卓で計算)1.6度
R側上下差 15mm tanθ-1(電卓で計算)1.8度

目で見て明らかにR側が大きくネガティブキャンバーになっています。
なのでL側に合わせることにしました。
5
少しジャッキで上げてメインロアアームの調整カムを緩めて、R側を少しポジに振り、ジャッキダウンです。

写真にはL側が写っています。
ディーラーさんが覚え書をたくさんしています。
6
今度はトウインです。

フロントを15mm外側に出して水糸を張ります。
水糸はリジットラックにテープで貼り付けました。
7
ホイールのリブのところで150mmさしを使って目視で測定しました。
L側 前86mm 後85mm トウ 1mm
R側 前95mm 後95mm トウ 0
8
トウコントロールアームはピロ付きの調整タイプに変更したので、調整カムで多めにトウインを付けてアームで調整しました。


業者のデーターは2mmでしたが、ホイールでしか測定出来ないので、RLともに少し少なめの1.5mmにしました。


走ってみた感じはハンドルセンターでまっすく走るようになり、多少のわだちでもハンドルをととられなくなりました。
しかし、道の傾斜に合わせて気持ちずれていく感じがあります。
専門業者までの出来ではありませんが、なんとか乗れそうです。

もう少ししてお金に余裕が出来たら業者でやってもらおうかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャークフィン顛末

難易度:

40ソアラ 車検

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

フロントアーム交換

難易度:

予備車検 合格!  車検について

難易度:

R タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAX オルタのブラシ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/380550/car/3037123/7494647/note.aspx
何シテル?   09/15 12:49
最近、週一のトレーニングDAY をもうけました。 人間もクルマに負けないようにスポーティに。 お金を使いすぎないようにしています。 飲みに行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ MAX ダイハツ MAX
3気筒ターボ、AT&4WDのマックスです。 2002年製、走行距離 56429km 、年 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
通勤快適な商業車両。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ライトチューン限度いっぱいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation