• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu-tanの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2008年5月2日

異音の正体

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
かなり、前から発生していたのですが、E/Gが3000回転くらいになるとビビリが発生していました。(気温、路面等の状況もあると思われ)
もとは、レーダー探知機の中のスピーカーがビビッていると思ってあきらめていたのですが、どうやら助手席に乗っている人はビビリ音が違うところから発生している気がすると…
2
まずは、フロントガラスとダッシュボード間に詰めたコード類が怪しいということで、(以前ビーコンのコードから異音が出ていた事があり…)移設できるものは移設、移設できないコードはスポンジを巻きました。結果は、改善されず。
3
次に疑ったのが、ダッシュボード下(スピードメーター脇)に隠して設置した、2つのアンテナ。(1つはレーダー探知機のセンサー、もう一つは秘密のアンテナ(笑))
これを、強力両面テープで止めていたのを、マジックテープ取りつけに変更。結果は、改善されず。
4
もう、あてがなくなり、ネットで調べていると、カウルトップ、スチフナーあたりが怪しいとの書き込みを発見!
5
カウルトップをはずし、スチフナーと隙間の出来るところにスポンジテープをはりつけ、スチフナーのエッジにも、スポンジテープ貼り付け、カウルトップがスチフナーをつかむ爪部分にもスポンジテープを貼り付け、フレナンが打刻してあるプレートの天辺にもスポンジテープ貼り付け。
6
結果、どうやら成功っぽい!!!少し、試乗してた間はビビリがでませんでした!
もし、みなさん発生することがあったら、試してみてください!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガレージジャッキのオイル交換✨

難易度:

オルタ&パワステベルト交換

難易度:

1000km 1111km 記録簿

難易度:

サイドブレーキワイヤー長調整ナット交換

難易度:

画像

難易度:

フェンダー(後)プロテクションフイルム剥離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4人以上乗れるスポーツカーを探していたら、この車に決定しました。もともとDC5を狙ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation