• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐっちの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2020年9月5日

ボンネットのチリ合わせ(段差調整)・・・無料!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアクリのエレメント交換が終わりまして~時間がありましたので、ボンネットの「チリ合わせ」と言いますか、段差調整もしました。

結構ボンネットが沈んでいます(;・∀・)
2
ボンネットの高さ調整は、赤丸部分のゴムで出来ます~。

たぶん知っている方も多いかも??とは思いますが?・・・(;・∀・)

ここのゴムはネジ込み構造なので、指で締めていけば下がって行くのでボンネットが下がります。
逆に緩める方向に回せば出っ張ってくるのでボンネットは上がります~。
3
何度かボンネットを開け閉め&調整を繰り返し~。

下がっていたボンネットの「チリ」が合い、ツライチになりました~♪

無料ですし~、簡単なので気になっていた方はどうぞ~( ´艸`)
4
追記。
あっ、ただ「音的に」何回もボンネット開け閉めするので、近所の状況をみて~って感じですかね??(騒音など)。 道具も何も使わないので、誰も居ない郊外とかでなら好きなだけ調整出来ると思いますが?

あと、この「ネジ込みゴム構造」なんか?全メーカー共通構造っぽい感じがしてます?
外車は接点無いので分かりかねますが汗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットエアバルジ 取り付け

難易度:

クールアクション 取り付け

難易度:

STI リヤスポイラー取付

難易度:

レガシィBRG Aライナー他交換の巻

難易度:

ボンネットダクト交換

難易度:

BP前期型に後期スペックBバンパーを装着(過去車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月5日 21:27
こんばんは(^^)

今まで気にしてませんでしたが、こんな簡単に調整出来るのですね‼️
今度ボンネット見てみますね(^^)

勉強になりますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年11月22日 18:06
こんばんは~。

あ~、良かったです!
参考になります。のお言葉で~♪(笑)

ご参考にしてされてくれたなら、とても嬉しいです~!♪
2020年9月5日 21:29
あ、ピッタリ♪
バッチリですねv
コメントへの返答
2020年9月5日 21:38
こんばんは~。

前々から気になってはいましたが、いつも時間は夕方・・・
ボンネットを「バンバン」と落とす音はなんだか迷惑だな~とやらないでいたのですが、ようやく~です(;^ω^)
2020年9月5日 21:42
自分もボンネット落とす派です~♪

ポイントを見極めると、静かに降ろして、ボンネット先端の強い部分をスッと押し降ろすとカチッっと閉まりますが、いつまでたってもボンネット凹ませそうで出来ませんw
逆にどんな車でもスッっと出来るヒトもいるので、すごいな~って思います♪
コメントへの返答
2020年9月5日 21:53
こんばんは~。

ボンネットの締め方を調べた時期もありましたが、やはり「落とす締め方」が正解なようです~。
ボンネットを「カチャっ」と置いて、最後に手で押してロックするのはどうやら「禁忌」らしくレガシィも含めアルミボンネットの車も普通に出回る中、鉄かアルミかは見た目には判らないと思うので、だいたいは5~10センチ上から「手を放して落とす」が正解らしいのですね~!

下手に「押して締める」とボンネットが凹むらしいですよね(;・∀・)
2020年9月6日 6:10
そうなんです、、、押すポイントを間違えると凹みますw

なので、自分みたいな素人は落とすのが正解、先に紹介した玄人は押すのが正解だと思いますw

ボンネットの骨(内部の補強フレーム)の部分や先端の板が重なって溶接されてる部分とか、強いポイントを経験で瞬時に見分けるんだと思います♪
点(指)で押すんじゃなく、手全体(面)で押すとかその他にもいろんなテクニックが入ってそうですがw
あと、ボンネットフックのすぐ近くで押さないと曲げモーメント発生しちゃいますので変形の元ですね♪

鉄orアルミは見た目の判断は無理ですが、ボンネットを持ち上げた時に判りますね(軽いので)♪
ただ、ボンネットガスダンパー(自分でスーッと上がっていくやつ、高級車に多いですよね♪)付きだと自分で重さを感じないので難しいかも!です♪
あ、MOVEにボンダン付けようと妄想してたの忘れてましたw
コメントへの返答
2020年9月6日 19:41
こんばんは~。

ボンネット先端のR形状が強い場合はもしかしたら力が分散して1点に集中しないくて押せるかも??ですが、凹んでからでは~と怖いので、ずっと落としてますね~(^▽^;)
レガシィも購入時にアルミボンネットだと知ってからは・・・「押すのはやめよう&今まで通りの落とす~で締めよう」っと思ったものです(;^_^A

ボンネットダンパーも、ちょっと憧れますね~♪
整備してると、地味にあの「ボンネット支えバー」が邪魔になったりと・・・ウゥ~ンww
でもそうなると「ボンネット押し」で締めるになるのか~とか(;'∀')

プロフィール

「@リシュエル さん、私も初の水平対向なので、勉強になります~!♪」
何シテル?   06/25 19:58
2008年にタントカスタム購入時=みんカラ登録時よりプロフィール名は変えずに「やまぐっち」です。 2018年7月にレガシィツーリングワゴンBP5の、なんか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 仙台スバルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:28:12
 
バルブボディ交換・ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 19:01:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンBP5ーD型(EJ20 SIクルーズ リミテッド)に乗ってます。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんのデリカです。 私がタントカスタム時代の頃に・・・フレームが朽ち果てて、溶接で鉄 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
レガシィツーリングワゴン←タントカスタム 2008(H20)/1月登録型→4月納車(新 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2008.6月に納車された、当時は「彼女」の新型タンカスです。 2009.4月に入籍し、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation