←今日の富士山とエンゼル号(FSW、Cパドックにて)
今日は午後から休みをもらって、富士山の写真を撮りにFSWに行ってきました。
先週土曜日のFSWオフの時は、残念ながら富士山が雲の中(汗
天気が良かったら、写真のように富士山を見ることが出来たんですが(汗
で、エンゼル号…
車高ムチャ高!!(汗
FSWオフの翌日に、ダンパーO/Hのためノーマル足に戻しました。
アコードのノーマル足って、ムチャクチャ良いですよね~。
実はエンゼル号を購入してから約3年間は、ノーマル足のままサーキットを走っていました。
オートポリス、那須モータースポーツランド、白老カーランド、そして十勝インターナショナルスピードウェイ(名前長!)と、結構走ったかも(汗
特に十勝スピードウェイのJr(ジュニア)コース(約2000m)は、平日走りたい放題6,000円、休日9,000円だったので、まさしく走りたい放題でした(笑
一度走りすぎて、交換間もないブレーキパッドを1日で使い果たしたこともあります(笑
もちろんローターもその後交換に(滝汗
今考えてみると、ノーマル足で走り込んだからこそ、今があるんじゃないかな~って思います(なんかえらそう…汗)
2年前にSPOONの車高調を入れたとき、「これで思いっきりタイムアップ!!」と意気込んで、十勝Jrコースに行ったんですが、実際タイムアップしたのは、平均コンマ7秒程度(汗
期待が大きすぎて、落胆したのを今でも覚えています(苦笑
まあ、その後、あんな事やこんな事をして、最終的には2秒以上詰めることが出来ましたが…。
今現在、ノーマル足の方で、これからサーキットを走ろうとしている方は、「サーキットを走るから、走る前に車高調を入れる」のではなく、「サーキットをノーマル足でたくさん走り込んでから、車高調なり次のパーツを入れる」ことをお勧めします。
理由は色々あるんですが、めんどくさいので書きません(笑
ってか、身体で覚えるタイプなので、うまく説明できないからかも(自爆
少しだけ書くと、ロール、ピッチ、ヨーという車の動きの三要素を、十分に身体で感じながら、車をコントロールする術を身体にたたき込み、そして次に何をしようかを考えた方が良いと思うからです。(またまたなんかえらそう(汗)
筑波サーキット(TC2000)で、フルノーマルのアコードユーロRを元さん(黒沢元治)が走らせたときのタイムは、
1分11秒台 だそうです。
色々と考えさせられます(汗
ということで、なんかえらそうなことをたくさん書いてしまいましたが、ここら辺で。
あと、
物騒な方々は、このブログはスルー でお願いします(笑
Posted at 2008/11/20 17:06:00 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ