「プロクルーズサーキットクロス2009Rd.1」まで、間もなくですね!
当日は、参加車両60台中、約1/6がCL7という事になりそうです。
僕の呼びかけに答えてくださった方々、本当にありがとうございました!
この場をお借りして、お礼申し上げますm(_ _)m
(さすがに物騒な方々ばかりで、ちょっと緊張)
そして、今回は都合がつかず、やむなく断念された方々…
次回こそは必ず!!(次回があるかどうかわかりませんが…汗)
走行会は、みなさん同じ第2Gpで走行することになりそうです。
といっても第1Gpは、筑波TC2000を1分前後~9秒台で走るモンスターマシンばかりだと思いますので、当然なのかもしれませんが…
ちなみに僕の番号は86番です。
第2Gpは、我々以外に約20台の車両が参加しますが、中には初心者も入っている可能性がありますので、そこだけには十分気をつけてください。
それ以外は(熱くならない限り)十分に楽しめると思います(^^)
次に、当日応援&オフ会で来られる方々に連絡です。
CL7軍団は、10時前には受付を完了し、11時~13時の間で、20分を計3回走ります。
みなさんの都合に合わせて来てくだされば結構かと思いますので、よろしくお願いします。
そして当日は、幹事不在となりますので、その点もご了承下さい。(私は走りに専念します…爆)
と、いうことで、集計などもしませんので、みなさんお誘い合わせの上お越し下さい。
次に、当日の「Angel Nの走り方」をアップしますので、参加される方々は、何らかの参考にしてくださると幸いです。
で、あくまでも僕自身の走り方ですので、みなさん好きなように走ってください。
(でも、煽っちゃや~よ…はぁと)
走行前
受付終了後、荷物を卸し、計測器の取り付け(トランスポンダー&ラップショット)やテーピング、ホイールナットの増し締め&エンジンオイルなどの点検を実施
タイヤの空気圧の設定(○.○まで抜く)&ダンパーの減衰調整(←これ忘れがち)
ヘルメット、グローブ&シューズの準備
車検を受けて補微修正
走行1本目
1本目はウォームアップ&慣熟走行と割り切る。
最初の3周は、特にタイヤをしっかり暖める。
タイヤが暖まったら、15秒台前後のペースで時間いっぱいまでコースをしっかり確認する。
走行終了後、タイヤの空気圧を、○.○に設定し、油脂類の漏れやホイールナットの緩みなどを点検
走行2本目
タイムアタック1回目
ミスを少なくコンスタントに11秒台で走れることが目標
最初の3周はタイヤがしっかり暖まるまでムリをしない。
最後の1~2周はしっかりクールダウン
走行終了後、タイヤの空気圧、油脂類の漏れやホイールナットの緩みなどを点検
必要に応じ、ダンパーの減衰調整を行う。
走行3本目
タイムアタック2回目
ミスを局限し、コンスタントに10秒台で走れることが目標
最初の3周はタイヤがしっかり暖まるまでムリをしない。
最後の1~2周はしっかりクールダウン
走行終了後、しっか点検をした後、撤収!!
特に、タイヤが冷めてからの空気充填&減衰調整を忘れないようにする。(←いつも忘れる)
撤収終了後
お昼を挟んでの走行なので、撤収終了後、暫く談笑したあと、某レストランに直行!!
そこで名物のト○テキをお腹いっぱい食べる!!
お腹がいっぱいになったら、みなさんと談笑したあと、某ショップへ(ナゾ)
以上です。
で、心配なのが天気なんですよね~
現在の予報では、晴れ時々雨(滅多にない天気…汗)、最低気温も0℃(ヤバっ!)
なんとかこの天気予報がはずれて、快晴になることを祈るばかりです。
で、雨になったら、ムリはしません(笑)
最後に参加されるみなさん!
くれぐれも熱くなりすぎないようにお願いしますねm(_ _)m
無事に帰れることが一番ですから!
※本日半日代休をいただいていたので、ブログをアップすることが出来ました(笑)
Posted at 2009/01/27 10:50:33 | |
トラックバック(0) |
オフ会&走行会 | クルマ