←冬の間は空気が澄んでいて、富士山が綺麗に見えますね。
今日の午後はFSWで、
コソ練という名のリハビリ をしてきました。
なんせ久しぶりに走るっていうのと、O/H後のダンパーの具合とセッティング(主に車高)を確認するための、リハビリを兼ねたコソ練です(笑
走行台数も7台と、リハビリにはもってこいでした(笑
タイヤは、あるお方から譲ってもらった3分山の01R
サイドが削れていてほとんどありません…(ホントに激しいんだから…)
ブレーキパッドは、街乗りで使っているディクセルのタイプZです。
FSWのストレートエンドではちょっと心配です。(ってか、かなり心配です)
で、走ってみた感想なんですが…
超怖かった(爆
通常の走行時間は30分間なんですが、今日は40分間ということもあり、ウォームアップをしっかりやってから、一度ピットインし、空気圧を調整して、先ずは自分のリハビリを主体に練習開始(笑
A(コカコーラ)コーナーや100Rとか、ビビリモード全開でした(苦笑
ストレートエンドやダンロップ手前のブレーキングポイントもまちまちだし(汗
で、後半は、車の状態を確認しながら、徐々に本気モードに。
12秒台…
11秒台…
11秒フラット…
10秒台…
で、最後の最後に、
2分9秒96 ってことで、10秒切りました!(なんかこれから苦労しそうなタイムなんですけど…汗)
が、しかし…
あまり嬉しくないんですよね…
というのは、セッティングというか、前後の車高のバランスがイマイチで、ちょっと油断するとアンダーが出て、全然曲がらない…
でも、しっかりとフロントに過重をかければ、グイッと曲がってくれるので、車やセッティングのせいというよりは、自分の腕のせいですね。
タイヤとブレーキパッドも、やはりというか予想どおりということで、筑波までにやらなければいけないことが盛りだくさんです(苦笑
O/H後のダンパーについては、まったく問題なしです。
しっかり感というかがっしり感というか、なかなか表現は難しいんですが、エンゼル号をしっかりと支えてくれています。
O/H前とは明らかに違います。
車高調を装着して何年もそのままにしている方がおられたら、ぜひO/Hをしてみて下さい。
走りがよみがえりますよ!
と、いうことで、2009年の走り始めは、様々な課題の残る結果となりましたが、今後の方向性を見いだすためには、かなり成果のあったコソ練となりました。
それに、無事に帰還できたというのが、なによりです。
2月1日に筑波でご一緒される方々、当日はよろしくお願いします!
そして、今日は夜勤前にもかかわらず、急遽応援に駆けつけて下さった「きくさん」、そして、一緒に走行していただいた「のらくろQ太郎」さん、ありがとうございました!
PS
残り2周くらいになって、「10秒切れるかどうか!?」って真剣になっているときに時に、ナビから突然…
「ガソリンが残り少なくなってきました。」
「近くのガソリンスタンドを表示しますか?」
って…
「大きなお世話だ~!!」
Posted at 2009/01/13 22:24:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ