←10インチって、やっぱり長い(笑
はい、準備完了しました。
って、家族サービスの準備ですけど(爆
今回は前回のブログでも書いたように、スプリングをフロント8インチ12.5kg、リアを10インチ8kgに変更しました。
で、しばらく乗ってみた感想です。
乗り心地は以前の仕様に比べたら格段に良くなっているんですが、どこか満足していない自分がいます(笑
やっぱり慣れって恐ろしい・・・(笑
一番の不満点は、ステアリング操作に対して動きが鈍い事です。
まあ、ロール量が増え、ロール速度が遅くなったんですから当たり前なんですけど、やっぱりこれは不満です。
乗り心地は以前のスイフト仕様(ほぼ同一レート)と比べたら、かなり良いです。
ハイパコは、低速域よりも、高速域でより真価を発揮するってところが凄いです。
道路の段差も「タタン!」や「トトン!」と乗り越えていきます。
SPOONダンパーとの相性も良いんだと思います。
減衰は柔らかめよりも硬めの方が、しっくり来る感じですね。
で、このまま筑波に行けたら行こうかと思ってたんですが、一度ハイレート仕様の味を覚えてしまった僕には、やっぱり無理っぽいです(汗
交換後は、わずかに接地感が乏しくなってますし、コーナーで突っ込みすぎたら間違いなくどアンダーが出そうです。
プリロードや車高調整でかなり改善できると思うのですが、今からそれ(セッティング)をやってたら、IHHが終わってしまうかも(笑
前回のブログでは書きませんでしたが、スプリング交換だけではなく、プリロードや車高調整も含めたら、足回りのセッティングってかなり幅が出てきます。
ってか、セッティング地獄に陥ります(爆
足回りのセッティングで一番簡単なのは、吊しのバネで、減衰と車高をイジることだと思います。
あと、空気圧調整とアライメントをきっちり取ることですね。
ってか、これだけでも結構な地獄を味わえますが(爆
と、いうことで、筑波のための準備は、GWの後半に一気にやってしまおうと思います。
準備といったって、油脂類の交換や、ブレーキフルードのエア抜きなど、特に特別なことは何もしません(笑
話は変わって、最近お友達のみなさんのブログでよく見かける「エコドライブ」なんですが、よくよく調べてみると、「エコドライブ」と「エコドライブ(ナゾ)」の2種類存在することがわかりました。
(ナゾ)←漢字の(謎)でもいいようです(笑
僕にはその違いがよくわからないんですけどね(ナゾ
これからは、「エコドライブ」と「エコドライブ(ナゾ)」を使い分けないといけませんかね(笑
Posted at 2009/04/28 19:33:47 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換 | クルマ