今日、仕事が終わってタイプワンの代車でまったりと帰宅していたら、後ろから爆音を轟かせて猛スピードで迫ってくる車が!!(驚
そして、僕の車に横付けするやいなや、ウインドウを開けてこちらを…(ガクブル
そして一言…
「間に合って良かったですね~♪」っと…
はい、ご近所さんの
この方でした(笑
ふとぅ~のセダンなのに、ナンバーとタイプワンステッカーで直ぐにわかったようです(笑
あっ!
「爆音轟かせて猛スピードで」っていうのは、ちょぴり脚色しております(爆
で、本日タイプワンに電話で確認したところ、エンゼル号の部品交換も終わり、明日は予定どおりエンゼル号を受領できるようです。
良かった良かった♪
と、いうことで、昨日ブログでも書いておりましたが、先ずはじめに、「IHH CL7ワンメイククラス」参加者へのお願い(ナゾ)です。
当日は、
この方のご尽力もあり、なんと30台ものCL7が筑波TC2000を走行することになりました。
これって、「CL7史上初」となる快挙ではないでしょうか!!(嬉
で、参加者の方々を見ますと、サーキット走行初(?)の方から、中級者、上級者、そして物騒な方々まで、様々な方々がおられるということで、僭越ではございますが、若干お願いをしてみたいと思います。
まずはじめに、↑でも書きましたが、様々なレベルの方々が一度に走ると言うことで、「初心者の方々は無理をせず」、「中・上級者の方々は思いやりと余裕をもって」、「物騒な方々は、当てに行ったり、煽ったり、幅寄せしたりすることなく」、楽しく走りましょう♪
ワンメイクとは良いながら、やっぱり腕の差もありますし、ブレーキパッドもストリート用~サーキットパッドまで様々ですから、一生懸命前の人(車)について行きたい気持ちもわかりますが、最低限の車間距離は保持して走りましょう♪
サーキットパッドの方に、ストリートパッドの方がテールトゥノーズでついていくと、最悪オカマを掘ることも予想されますから、十分に注意しましょう♪
当日は、
この方のブログにもあるとおり、CL7ワンメイククラス参加者のみのドラミもあるらしいので、しっかり聞いて、みなさんで楽しい走行会にしましょう♪(一番人の話を聞かない人が言うことではありませんが…汗)
で、クリアラップが取れたなら、迷わずタイムアタック!!
ってか、クリアラップを取ることはかなり厳しいと思うので、そういうときは、焦らず、ストレスを溜めることなく、楽しんで走りましょう♪
みなさんが、安全に、楽しく走ることが一番ですからね!
「なんであんたがそんな事言うの?」ってのもあるかもですが、誰かが言わないといけませんから、その点はご理解くださいm(_ _)m
で、次に…
「エンゼル号筑波スペシャル」の概要ですが…
実はたいしたことありません(汗
乳パーツを豆乳したわけでも、思いっきりイジったわけでもなく、ほんのちょっと仕様変更をしただけです(汗
エンゼル号、「筑波スペシャル」のスペック概要
エンジン
「どノーマルK20A、111,500km走って最近元気ないぞ仕様」
吸排気
「無限3点セット、北海道の塩カリでかな~り錆びてる仕様」
足回り
「SPOONダンパー&ハイパコハイレートぴょんぴょん仕様」
タイヤ&ホイール
「RE11&ウェッズスポーツTC105Nハウマッチ走行会で50Lapって、走りすぎじゃね?仕様」
ブレーキパッド
「IDI0X(ゼロクロス)詳細不明仕様」←唯一新品(笑
ってところでしょうか(汗
補足をしますと、スプリングレートはフロント16kgf/mm、リア12.5kgf/mmです。
「富士Q絶叫マシン家族サービス仕様」から、「セミサーキット仕様」に変更しました。
タイヤ&ホイールセットは、筑波初走行なので、若干期待しております。
ちなみにタイヤサイズは215 45/R17で、ホイールは8Jです。
で、先日タイプワンで、部品待ちの間を利用し、油脂類の交換、ブレーキフルードエア抜き、そしてホイールアライメントを取って、最終的な準備を完了しました。
ちなみにこの「筑波スペシャル」は、FSWに行ったら「FSWスペシャル」に、SUGOに行ったら「SUGOスペシャル」に、鈴鹿にいったら「鈴鹿スペシャル」に名前が変わります。
中身は何も変わらないのに…(爆
と、いうことで、本人やる気満々なんですが、熱くならぬよう、思いやりの気持ちをもって、「楽しむ!!」事を一番にみなさんと一緒に楽しく走りたいと思います♪
最後に、関西&東海地区及び南関東から参戦する方々に連絡です。
9日は、御殿場近傍の金太郎(ナゾ)SAに朝4時、東京IC近傍の、某PAに4時45分頃集合し、みなさんでエコドライブにて筑波に行きたいと思います。
ご一緒される方々は、よろしくお願いしま~す♪
それではみなさん、筑波で盛り上がりましょう!!
追伸
当日は、本田の社長も来るのか?(ナゾ
Posted at 2009/05/07 23:08:22 | |
トラックバック(0) |
オフ会&走行会 | クルマ