• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACK JACKのブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

EUR後期バンパーの加工

EUR後期バンパーの加工同じ110系のバンパーですが、前期と後期だと
取付けには加工が必要でした。

と、いってもバンパーエクステンションSUB-ASSYに
干渉するバンパーの部分を少し切り取るくらいです。

樹脂製なので加工は簡単でした。





この前ロッソのワンオフバンパーを外してそのままでは付けられない事は
確認しましたが、実際にバンパーを外して当ててみながら加工するのは
ガレージのない我が家では無理なので、以前買った予備の
バンパーエクステンションSUB-ASSYを使って詳細な部分の確認をします。



だいたいの位置に合わせてみると、バンパーの裏にある
強度を持たせるためのリブに干渉してしまうのがわかりました。



その部分をハンディソーで切り取りました。



干渉する部分のリブがなくなれば、そのままエクステンションのツメ部分に
しっかりと嵌めて固定することができます。

セダンのカローラやスプリンターに流用する場合も、同じように
干渉する部分のリブの切除で取付けは簡単にできると思います。


心配だったグリル下のラインの違いも、それほどでもない感じです。

隙間もそれほど大きくないので気にならないくらい。


全体だとこんな感じになります。

ちょっと社外品ぽくなって、雰囲気が全然違います。


次の休みの日にでも天気が良ければ取付けしようと思います。








Posted at 2021/08/01 04:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月24日 イイね!

リアの錆と後期バンパーとワクチン接種

リアの錆と後期バンパーとワクチン接種私がロッソを買ったのは10年前の2011年の1月。

その前の持ち主はロッソを乗るつもりで買ったけど、
乗らずに半年ほど湘南の海のそばの駐車場で保管していました。
そのせいか結構下回りは錆が多めです。
フロントはエンジン・ミッションの載せ替えでわりとキレイになりました。
それに比べると買った時のままのリアはだいぶ錆が目立ちます。

同じAE乗りの方の車の下回りを見ると皆さん結構キレイに維持されています。
私も部品が出るうちにもう少しリアをキレイにしようと思い、
少しづつ部品を集めています。


ガソリンタンクも周りの錆が酷いので交換します。
一応まだ新品は出るみたいですが、高いので状態の良い中古品にするつもり。
マフラーの遮熱版は新品を買いました。


メンバーはアッキーさんのを参考に少し強化してみるつもりで、
BZ-Rのを買ってみました。メンバ ブレースが確かにリブが全周あるし、
メンバーの固定も左右2箇所が3箇所に増やせるので剛性が上がるはず。





あとは左右のアーム類も錆が酷いので交換するつもり。
アームワッシャも追加で付けてみようと思います。
今まではFFだからリアの剛性とかは気にしていませんでしたが、
アレックスのリアスタビ交換でハンドリングに意外と影響があるのを
体感したので、純正でできるリア強化を試してみたくなりました。



ワンオフバンパー、初めて自分で外しました。

車高調を新しくしたのでもう少し車高を下げたくなりました。
でもこれ以上下げるとワンオフバンパーを擦るだけじゃなく
割ってしまいそうなので、一度純正のバンパーにしようかと。


以前買っておいたEUR後期バンパー。
すんなり付くかと思ったけど、合わせてみたらツメの位置が違うので、
バンバーの方を削ってボディのツメが当たる部分の対処をして取付けしてみます。

リアもバンパーもまだ途中です。
今後も少しづつ進めていこうとブログで記録しておきました。




ワクチン接種は自治体の方だと7月30日からが予約開始で、
接種開始は9月以降なので、職域接種で1回目をしてきました。

こんな機会でもないとまず行くことのない楽天本社が接種会場だったのも
行こうと思ったきっかけの1つです。
うちでは祖母も親もすでに済んでいるので、私も早めにしておきたかったのが
主な理由ではあるんですけどね。

IT関係でも何でもない底辺サラリーマンですが、
たまたま会社で予約できるからどうか、と上司から案内されたので
せっかく利用できるならと思い予約しました。
1回目は特に副反応はありませんでしたが、2回目がどうかが少し心配です。





自分が優柔不断な性格だから、こういうサバサバとした女性に惹かれる。
あとはしゃべりがうまいから見てて面白い。
Posted at 2021/07/24 04:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月16日 イイね!

「暴走半島わくわく集会」の予習に

「暴走半島わくわく集会」の予習にリース さんが楽しいことを企画されているなあ、
と思ってブログを見てて思い出しました。


地元が同じなので気に入って見ているKP さんの動画に、リンクサーキットのがあったな、と。






これこれ。


結構な高低差もあるし、こわ~
FSWでのパレードランでしかサーキットを知らない私には、
やはりサーキットを積極的に走ろうという気にはなれない。
楽しそうだとは思うんですけどね~

もしスプリンターの全塗装が終わっていたらコースで写真とか撮りたいけど、
調子こいて走って、ぶつけたりしたら先輩にも怒られるだろうし、
自分もかなりへこむだろうなあ。

オフ会枠での参加ならいいかもしれないけど、同じく11月に予定している
トヨタ博物館でのオフにも行きたいし、遠征費がかさむから悩むところです。

リース さんもサーキット走行は初めてだそうなので、
初心者クラスもあるので興味がある方はぜひリースさんの方へ参加申し込みを。






Posted at 2021/07/16 13:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月27日 イイね!

初めてのシフトノブ交換

初めてのシフトノブ交換人生初のシフトノブ交換です。

素人なんでまだやったことがない作業は結構あります。

1997年式の丸車の部品なんで劣化が気になっていました。





純正6速のシフトノブは、金属の部分が腐食していて革も擦れています。

あと何故かブーツが短く、ミニスカ状態なのも気になっていました。

今回は純正品で両方とも交換します。


まずシフトノブ。
純正で6速の本革巻きのものがあるのをKA-10 さんの
パーツレビューで知ったので探してみました。

私は元々のノブが金属部分があるのが嫌でした。
なぜなら夏にガンガンに熱くなって手で触った時に、
「あっつつっ!!!」 とファブルの猫舌みたいな反応になってしまうから。
あと冬はキンキンに冷えて冷たいのも苦手。
革なら金属よりも温度変化が少なく感じるから、
これだと思って交換することにしました。




次にシフトブーツ。
前から気になっていた純正のゴムブーツに。
ロッソにはこの方が似合うかなと。



ブーツの固定は後ろ側がツメでとめてあるので、前側のクリップの方から外します。



クイックシフトはどこのものか表示がないか確認してみたら、
TSUDAという表記が。
Tが見えたので、てっきりTRDと書いてあるのかと思った。結局どこのなの?


取付けは逆に、まず後ろのツメを合わせます。


次に前のクリップを嵌める。


あとはシフトノブを付ければ終わり。


できた!


かっこええ~、と自分で褒めておこう。


内装なので、いつも乗る時に見るし自分で普段触れるものなので、
新品に交換するのは非常に満足度が高いです。





小学生の時にNHKの番組のEDで聴いて好きになった曲。『パノラマ太陽系』も面白かったです。
Posted at 2021/05/27 04:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月18日 イイね!

アレックスのLED化作業

アレックスのLED化作業アレックスはバンパーを外した時にフォグランプの配線を付け忘れたままでした。

早速フォグ用のLEDを買ったので、配線を繋ぐついでに交換します。




使ったのはロッソのヘッドライトで気に入ったHID屋のLEDです。
今回はH11のフォグ用を買いました。色は黄色です。

このようなセット内容です。
LEDバルブとコントローラー(アルミボディの本体)の2分割になっています。
あとはバルブの角度調整用のレンチ、固定用のタイラップ2本。


ファン付きですが音はとても静かです。


前回バンパーを外した時に、もう1人誰かにバンパーを支えてもらった方が
配線を固定したりの作業がしやすいと思ったので、甥っ子に手伝いを頼みました。
18歳になった甥っ子ですが免許も取っていないし車にはまったく興味がありません。

今回はフォグの交換の他にヘッドライト外しも練習したかったので、
そのついでにポジションもLEDに交換しました。

フォグのおまけで入っていたHID屋さんのT10を使いました。
かなり明るく、色も白くて純正HIDに合うようになり満足。
手が入りにくくてソケットを外すのも苦労しました。


フォグの黄色はこんな感じです。

もう少し濃い黄色がよかったのですが、電球よりも雰囲気がよくなりました。
明るさは夜に乗っていませんが以前より明るい気がします。


あとはリアのナンバー灯もLEDにしました。

左は中のステーが邪魔してソケットが外しにくく取付けも面倒でした。

慣れないせいか、何となく電球の交換がいちいち面倒なつくりだなと思いました。
そして交換しといて何ですが、元々私はあまりフォグを使いません。
アレックスを買ってからまだ1,2回くらいしか…
でも今回LED化で自分好みの灯火色になったので使用頻度が増しそうです。








Posted at 2021/05/18 04:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この時間に落ち着いてメーター球の交換ができるので、
やはりガレージはありがたい。」
何シテル?   03/09 20:19
BLACK JACKです。 1998年(平成10年式)AE111スプリンターGTに乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
1998年式(平成10年)AE111スプリンターGT 6MT シルバー 2007年 6 ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
2000年式(平成12年) スプリンターカリブ ロッソ AT 2011年 1月28日  ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2004年式(平成16年) アレックス 6MT シルバー 2017年5月19日登録(3 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
スプリンターGTでうちのと同じ車体色はシルバー。 1997年式で後期の初期型なので助手席 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation