• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

氷点下の寒空で、クムホSPTを味見して来た。

この前の日曜。

長野に行って、帰ってきて。

 
○中央道高速走行

○中央道雨天走行


○氷点下の林道走行

○気温0度での峠走行


以上4点でのシチュエーションでクムホSPTを試してきました。



まずは僕の装着したSPTのスペックについて。

サイズは165/55 R14。

公表されているタイヤ幅は170mm。

実測でのトレッド幅は約140mm。

使用するホイールはハヤシストリート、サイズは14in×6J、off+38。

タイヤ幅なんかは同サイズの国産スポーツタイヤと同じ位だけど、ショルダーが丸いデザインで、接地幅は140mm程度。

現在の空気圧は2.5キロと、気持ち高めの調整。
 
以上、こんな感じといった所です。


でま、走ってきた林道が・・・危険だった。。。

※乙π岳はフィクションです※
 
画像をクリックで大きい地図が出ます。

全長29キロ、基本的に1台分の道幅しかない林道。


コーナーでも・・・


エスケープが少ない上、交通量が少ないせいか、葉っぱで道がほとんど見えない状態に。


薄暗く狭いトンネル、ガラスの割れた廃屋、手造りの傾いた鳥居・・・

時間は24時前後、携帯の電波は圏外が続き、一人ぼっち。

まじコエエんですけど( T∀T)ギエェ


地元でも0度だったのに、この高さですよ。

路面も白いし、慎重に走らせました。

で、翌朝。


きったねぇ・・・でもボディの横にも飛び散っていて、なんだかラリーカーな装い。

汚れからの走ってきた感がカッコ良かったです( ´∀`)


という事で、人柱完走ですよ。

クムホSPT、ズバリ国産のスポーツタイヤと街乗りエコタイヤの中間的な印象です。

ワインディングでは、ある程度食いつくものの、ショルダーまで使おうと思うと車が流れてしまいます。

あとからあわてて舵角を加えてみても駄目だったので、これはコーナーの進入速度をしっかりと管理しないと危険だと思います。

高速走行では普通の速度なら問題ないです。

普通じゃない速度域は・・・怖くて試していません。

街乗りでは本当にスポーツタイヤとエコタイヤの中間性能という感想。

ステアリングに対する応答性、レスポンスはスポーツタイヤを意識したような、キビキビとした印象。

ノイズは安物エコタイヤのレベル。

中央道を走っての感想なので、普通に履く人は普通に感じると思います。



統括。

値段から見れば安く、だからと言って通常の使用ならば危険なタイヤという印象も無く。

国産タイヤが値段相応とは思えない性能なので、こういう安いタイヤを試してみるのは良いかも知れないです。

ネットで調べて見ると賛否両論なクムホですが、走りたいなら高価な国産スポーツタイヤを買えばいいし、静かに走りたいなら、高価な国産コンフォートタイヤを買えばいい。

ネットで批判している人の意見を見ると、そう思ってしまう内容、極論が多いです。

ただし・・・

このタイヤ、なぜか軽点の表示がありません。

軽点とはタイヤの一番軽い場所を表す点で、黄色い点が軽点です。

一番軽い部分なので、普通は黄色い点をバルブの位置に合わせてタイヤを組みます。

大体は赤い点の反対側に黄色い点が付きやすいのですが・・・これでは正確では無いので。
 
という具合に、タイヤを組む際にバランスが酷い事になりやすいので、しっかりとバランスを取ることが出来るお店で組むのが良いです。

ちなみに、僕は70グラムとか貼りました。

こんなにも長いと、ウェイトと言うより、ジャラジャラーっとしたドレスアップアイテムみたいですよ(´ω`)ヌフー
ブログ一覧 | クルマネタ(笑) | 日記
Posted at 2012/11/21 21:02:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ベルトーネの物語
THE TALLさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2012年11月21日 21:10
こんばんは。

70も貼ってると、昔流行った、喜平ネックレスみたいに、なってそうですね~(o⌒∇⌒o)

クムホ、普通に使用する分には問題無いのなら、来春、いれてみますね~(o⌒∇⌒o)
コメントへの返答
2012年11月21日 21:24
ばんわですー( ´∀`)ノ

真円が出てないんじゃないかとか疑っちゃうレベルですが、バランスさえなんとか取りきれば、通常使用ならば問題ないと思います( ´∀`)

正直な話、ヒャババババ程度しかスキール音がしないので、引っ掻き回して乗るには寂しいです。

コンパウンドが柔らかめなんでしょうか(´・ω・)ンー
2012年11月21日 22:26
とりあえず
タイヤの性能を出せるのか的な道の怖さよりも景色の怖さが( ;∀;)
まぁ結論、コストパフォーマンスはそこそこあるかなって感じですかね。
でも、国産でも昔使ったダンロップのLM502だけはコーナーツルツル滑るわ名神の吹田の直線で110超えて加速しようとしただけで滑るわ(;´д`)
今まで履いてたタイヤで唯一あれだけが誉められなかったっす。その後の503、504が超絶絶賛タイヤに変貌したのにwww
コメントへの返答
2012年11月22日 8:02
おはようございますー( ´∀`)ノ゛

なんだか凄まじいタイヤですね、LM502(;´艸`)

うちの子の型式と似ていて親近感がわく反面、迷惑な話です(爆)

アジアンタイヤ、コスパでは敵ナシだと思います。
高くても国産同格の半額位ですもん(笑)
2012年11月22日 0:07
というわけて、自分はスタッドレスタイヤで人柱になってみようかと思います!
ナンカングのスタッドレスwww

2380円のスタッドレスとはこれいかに!?
明日はよろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年11月22日 8:12
おはようございますー( ´∀`)ノ゛

気を付けてね、僕は当時最新だった石橋のスタッドレスを履いて、雨の日に死にかけた事があります( ´艸`)

雨の日のブレーキで即ロック、その後は滑るわ滑るわで凄まじい飛距離でした。
堤防の上で(爆)

今日は多治見→瀬戸→豊田→と抜けて逝くよ( ´∀`)ノ゛

という事で、今は多治見です。

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation