• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

フロント3WAY、土台作り編。

旧規格Kカーのみらぼんには、とにかくスペースが足らない。

加えて僕のど素人な経験値。

何と言っても不器用だし。


んんん・・・とにかくやっていきますか(´・ω・)ヨッコラフー


手探り作業なので、とにかく手探りするべく、みらぼんのキックパネル?に、スコーカー(中くらいのスピーカー)を搭載するマウントを設置。


なぜこんな位置かはほっといて下さい(;´∀`)


 
メタルクラッチに強化猿台、強化ブッシュと振動の多いみらぼん君。

本当はあまりよろしくないみたいですが、接着剤以外にもビスで固定です。






次に、パネル表面を荒めに足付けをして脱脂したら、パテをネチネチと盛っていきます。

多めにネチネチと・・・



 

ガンガン削りまして、プラサフ吹いては様子を見て。





綺麗に、不器用なりに綺麗に。





本当はキッチリと追い込みたいのですが、21時とかに帰ってきて作業して、翌日は5時に起きて仕事に行く毎日。

時間が厳しいので、手を抜きつつ・・・綺麗に。





ある程度形になったので、色を塗ってみます。

使用した色はダイハツ6A5、つまるところ・・・みらぼんのボディーカラーです。





これにて土台は完成としました。

次はコレに乗っけるスピーカーユニットです。
Posted at 2012/06/28 21:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年06月28日 イイね!

昨今の車事情から、こんな車弄りの提案。

最近考えていた事で。

日産のリーフに三菱のi-MiEV、あるじゃないですか。

あれ、環境にヨサゲじゃないですか。


んん。


ハイブリッド車両といい、車社会で環境に付き合う未来を考えて。


電気


がキーワードになるじゃないですか。

で、僕は車が好きなわけで。

車に乗るのが好きで、いじるのが好きで。

趣味なんです。

で、電気が関係する事をあれこれ考えると、将来できなくなる可能性のある車弄りのジャンルがあります。


それは走りじゃなく、飾りじゃなく。

ずばりオーディオ。

バッテリーを無闇にイジメるオーディオチューンは、膨らむ可能性が少ない気がして。

今やっておかないとなんだか勿体無い気がするので、限られた時間を利用してススっとオーディオを触ってみました。



 
まずはネットで情報収集。

オーディオの究極と呼ばれるのが『フロント3WAY』というスピーカーの配置。

 
画像はイースコーポレーションというオーディオ屋さんのデモカーのフロントスピーカーです。

このフロント3WAYという技術、うまくバランスを取れれば、数万円程度のセットでも10万円を超えるスピーカーの音を超えるとか何とか。。。

貧乏性の僕としては聞き捨てならないコスパ情報に、このデモカーの画像を頭に入れつつ、フロント3WAYに挑戦することにします。

 
Posted at 2012/06/28 21:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年05月20日 イイね!

ブレーキメンテナンスザンス。

ブレーキメンテナンスザンス。最近ブレーキの調子が悪い。

はっきり言って悪い。


症状としては・・・


○ペダルを踏んでも、制動力を感じない。

○グッと踏み込んで、ようやく制動力が発揮される。

○まるでつっかえ棒が入ってる感覚。


という具合で、制動力を得るための踏力としては、好調時だったなら間違いなくABSが作動するであろうレベル。


このままでは怖いので、パッドの交換を視野に入れて。

スッと大阪に在庫確認。

んん。

今週末は九州に旅立つと。


ここんとこずっと仕事一本なので、情報に疎い僕。。。

仕方が無いので、帰ってくるまでにキッチリとメンテナンスをしておくことに。




ということで、まずはどこから始めるかを検討します。

ネットで検索すると、マスターシリンダーから遠い順に作業するのがセオリー。

つまりは左後→右後→左前→右前という具合なのですが・・・


サービスマニュアルと睨めっこしてみると、どうにも右後が一番遠い。

どうすっか・・・

どうでもいっか・・・


んん。


ということで、とりあえずは右後と左後。

リアブレーキなので、時間と効果の兼ね合いを考慮し、メンテといってもフルードのエア抜き程度で留めます。


使用するフルードはお気に入りの【SUPER DOT4】を使用します。

沸点はDOT4ながら、吸水性・寿命はDOT3並という、まさにストリート向けなアイテム。




次にフロントはブレーキフィーリング的に重要なので、出来る限り時間をかけて頑張ってメンテします。


ハブのセンターナットを外して、ローターを外して。

スリットの溝まで裏表ともキッチリとクリーニング。




使い込みの見えるパッドは、表面を一皮剥いてあげます。

作業前は焼けてテレッテレに艶のあったパッドの表面も、目の細かいコンクリートの地面でコリコリと削ってあげると、艶も引いて新しい感じになります。

というか、これならパッドの交換は必要ないですよね(・ω・)ンー




 
そんなこんなでメンテ終了、作業時間は2時間ちょい。

最初はペダルの感覚がフワッフワでビビリましたが、パッドが馴染むと調子は上々!

ブレーキが好調だと、ドライブがまた一段と楽しくなりますねー( ´∀`)♪
Posted at 2012/05/20 18:46:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年02月26日 イイね!

足回りネタ フロント組立て編

足回りネタ、フロント組立て編です。



スプリングコンプレッサーが無いことに気付き、どうしようかと小一時間。

時間がもったいないので、発射することに決定!


広いところで、周りに何も無いのを重々確認してから。
 

 
発射!


かすんっ・・・









ん?



こんなに気を使ったのに、この有様。

ネタ的にショボ過ぎて困っちまうぜ。。。



で、純正アッパーマウントを使用して仮組してみると・・・


サスキットなのに、バネが長すぎてスプリングコンプレッサーが無いと組めないとか。

別々開発にしてもお粗末な・・・ままま、どうしようか。


こうするしかないか。

ということで、開発泣かせ?サスキットのバネを開幕一巻きカット!




続いて、ローファースポーツはショートストローク設計故?ダウンサスを組むのに、バンプラバーは純正をそのまま使用するとの事。

それでも乗り心地が確保出来る・・・のか?


 
んん。

こいつ、どうしようか。


メーカーの声を無視して、短くしちゃうか?

んん。




ふぎぎっ・・・




汚いけど、こいつで行きますかー(^ω^)

 


団子を一つ、切り落として厚みを調整。




団子を先にハメてから。。。




泥除けの皮を乗せて。




完成ですよ( ´∀`)ノ゛


重量が純正と同じなのは、バネが純正に比べて太いから?

質はヨサゲです(^ω^)


 

オマケで、外したCRF車高調の体重測定。

純正形状に比べて、かなりガッチリと作りこまれた全調式のCRF車高調。

それでいて重量増も少なく、外してなお良印象。

502用のCRF車高調、新型の開発が凍結してますが・・・

再び動き出さないかなあと期待してしまいます(´ω`)




次回予告


Posted at 2012/02/26 10:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年02月22日 イイね!

足回りネタ 荷物到着編

しれっと足回りを交換して、数百キロ程度のナラシも終えたので、ネタアップです( ´∀`)


で、今回は手短に数回に分けて上げて行こうかと思います。

次がいつになるかわからないくせに、連載方式ですよ( ´艸`)




第一回目は、荷物到着編です。

ある日仕事を終えて家に帰ると、カバヤの箱が。


ピンボケ堪忍。
 
中身はこんな感じに。


これ、600ムーヴ用のローファースポーツです( ´∀`)ノ゛


サスキットなので、バネも付いてきます。


カバヤ曰く、5名乗車にて走行チェックを行い、乗り心地の良いローダウンサスペンションと仕上がっている・・・との事。

 
600ムーヴ、5名乗車。


乗れん事はない。

 
ままま。

純正形状のサスキットで、純正を手がけるメーカーの足。

車両との相性は大丈夫です。

なにより純正形状は車高調に比べて動きが軽いだろうし、車高が上がる事でロールセンターも改善されて、ドライブの楽しさは倍増する計画です。



 
でもってサスキットなので、アッパーマウントは純正を使用します。

これが純正の足。


でま、コイツをバラしてアッパーマウントだけを頂戴します。






が。



スプリングコンプレッサーが手元に無いという状態。

どうするか・・・

どこかに行って借りてこようかな(´・ω・)ンー



次回予告

Posted at 2012/02/22 21:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation