• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomusanのブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

「奥只見」は遠かったぜよ・・・だから長文です

「奥只見」は遠かったぜよ・・・だから長文です3連休の初日・・・どうせ何処に行っても混んでいるので
近場を軽く流そうと柏ICで常磐道にON。
クルマの量は多いものの結構流れているので水戸にある
レーシンググッズの店を目指しました。

1時間足らずで近場まで来て、あっと!気がつくと水戸を
通過していました(笑)

北上を続けて、いわきJCTから磐越自動車道に乗り換え
郡山で東北道を横切って、磐梯山SAで昼食を取りました。
なぜか全国いたる所にある「名物ソースかつ丼」・・・福井のソースより少し辛めでしたよ。

で、この後どうしようかと考えながら出発。100kmチョイで新潟まで行ってしまい、それでは帰りが
大変なので、会津若松ICで磐越道とお別れして、最初の悩みが↓の左の画像です。
お城見物か、それともラーメンか・・・さすがに昼食直後だったので左を選択。そして右の画像の通り
会津若松市内を目指しました。


若松城の近くまで来て時計を見たら「な~んだ、ここまで3時間か」と独り言・・・続けて「それじゃ
次の機会でも良いじゃん」と納得してコンビニの駐車場へ・・・
地図を広げて”さぁ、目指すは何処だぁ”で目に付いたのが「奥只見湖」と「奥只見ダム」で、ナビに
入力して、いざ出発!

国道121から289、401まではまぁまぁのドライブコース。連休と言いながら良いペースで走れ
ました。
ところが352は国道と名はついていますが、ほとんどが1車線の峠道・・・退避所は数多作られて
いますが大型バスも来るのでかなり気をつかいましたね。それに路面状況から何度も下回りを
ヒットさせちゃいました(涙)

↓の写真も352号線で奥只見湖が見えたので対向側にある退避所に停めて撮りましたが、
下界とはかなりの温度差で、すでにススキが涼風になびいていました。


352号線から奥只見シルバーラインに入り、奥只見ダムまで約6キロが全部トンネル!

ダムに着いた時には16時を回っていて、レストハウスもお土産屋さんも既に店じまいしてました。
写真を撮っているとチョット寒いと感じるほどの温度で、自販機で暖かいコーヒーを買って帰路に
つきました。
また、奥只見シルバーラインを戻るのですが、352号線に合流するまでに約18キロを19本の
トンネルがあって、中は湧水が多くてクルマはびしょびしょ+ドロドロになりました。

締めは、小出ICから関越道に乗り、東京外環道、首都高経由で常磐道の流山というコースでした。

最後まで読んで頂いた方に、本日の走行距離「745km」を報告して終わり・・・我ながらメチャ
してるなぁ~と思い、本当にオ・ワ・リ。

Posted at 2010/09/19 00:23:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アップ! 地図データ更新&プログラムVersion Up https://minkara.carview.co.jp/userid/383410/car/2795367/5819326/note.aspx
何シテル?   05/14 12:55
9N POLO、MK5 Pirelli と続いたGTI生活は2019年6月からup!にバトンタッチしました。 シンプルというより痒い所に手が届いていないほど割...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 234
567891011
121314 1516 17 18
19 202122232425
262728 2930  

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! 白アプ助 (フォルクスワーゲン アップ!)
約7年ぶりのMT車です。 前車からすっかりダウンサイジングですが引き続きの「GTI」で楽 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 黄ゴル蔵 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2008年10月19日の「Volkswagen Fest 2008 in Fujispe ...
フォルクスワーゲン ポロ 赤ポロ平 (フォルクスワーゲン ポロ)
20数年ぶりのマニュアルミッション車で衰え始めた運動神経を少しでも活性化しようと努力しま ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初めての日産車でした。 ロングツーリングは楽々でしたが、ちょっとキツめのコーナーでは約1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation