• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月02日

過熱、発火、火傷のおそれ・・・

過熱、発火、火傷のおそれ・・・ が、あることが判明したとのNEWSを聞いて、ふ~ん最近のPCも大変だ・・・と思っていたら、自分のPC(nx6120)がバッチリ該当してました(驚)

ただ、バッテリー・パックも数種類あって、幸い私のはメーカーが違うのか(バッテリーのバーコード番号・頭2桁記号が違っていました)ロットが違うのか、自主回収の対象ではなかったので、一安心。

一歩間違えば『過熱・発火・火傷』の可能性があったか・・・と思うと、取り敢えず電源入れっぱなしだけは止めとこうと思いました(笑)
ブログ一覧 | パソコン | ニュース
Posted at 2008/11/02 01:18:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2008年11月2日 8:36
ちょっと前ですが、同じ様にThinkPadのバッテリーが発火したというニュースがあり、急いで調べたら該当していなく安心したことがありました。
ただでさえカミさんがPC嫌いなんで、PCが原因で家が火事で無くなったなんてことになったら・・・Wで怖いですよね~
私もPCの電源は使わない時に切ります。ついでに無線LANとルータも一緒に切ってしまうのが昔から習慣になってます。
コメントへの返答
2008年11月2日 11:48
■たしかに電気製品ってスタンバイが当たり前になってきましたが、スタンバイ中にトラブルが発生したら、対処の仕方が無いですよね・・・大半はその場に居ないんだから~(笑)

その内電気製品を見張る電気製品が出来たりして(爆)
2008年11月2日 11:12
冬場にアンカ代わりに使っています。去年は膝が痒くて薬塗りましたが俗に言う、低温やけどみたいです。
だんだん、熱さが分からなくなっている自分に恐ろしさを感じます。
コメントへの返答
2008年11月2日 11:52
■寒いときは、時折ファンの出口に手を当てて寒さを凌いでいるペンギンです(嘘~)

実はHDDの増量をする時、回転数もチョッと上げたんですが、以来HDDは夏も冬も熱風を吐き出し続けていまして、その耐久性の方が心配です(笑)
2008年11月2日 11:20
今でこそ自主回収なんて話になりますが、10年以上前のPCなんて煙が出てコンデンサーがぽんっと逝ったりなんてありましたからねぇ・・・。
異常に熱くなるとか。っで事故になって放置しておくとそれこそ・・・・なんで危険だったらみんな回収なんでしょうねぇ。
大昔のDOS/Vってジョイスティックの端子とディスプレイの端子が似ていて、しかもジョイスティックは5Vの電気が流れていて間違えて挿せばもれなくショートで白煙でしたね(笑

パソコンっていつまでたっても半製品なんですなぁ・・・きっと。
コメントへの返答
2008年11月2日 11:56
■何時の時代もパソコンってスペックや機能を上げるために、結構無理してますよね~まあそれが目新しさで、ソフトもハードも売れて来たんですが。

ソフトのバグ潰しをユーザーに押し付けるのは、データが消えたーーー!位の実害で、バックアップとって置けば対処の仕様があるんですが、ハードのバグ潰しに付き合うのは御免ですねぇ・・・命が幾つ有っても足りません(爆)
2008年11月3日 0:11
はじめまして! zunnです。
いつも拝見させて頂いております。
PCネタだったので思わず飛び込みさせて頂きました。
私、PC本体ではありませんが、周辺機器系の設計をやらさせて頂いております。
うちの製品では充電電池は使いませんが、設計検証でとても多くの時間をかけて、色々な事を行います。コンデンサの不良や、ICの難燃剤の不良など、直接設計に関わらない所で不具合が出て苦労した事もあり、ユーザーの方には申し訳無いのですが、色々と苦労しました。PCのリチュウムイオンバッテリーは何年か前にS*N*の工場を焼いた事がある位、結構厄介なものの様です。
コメントへの返答
2008年11月3日 1:01
■はじめまして、同じ2.0Tのオーナーさんなんですね。ブログ・コメントありがとうございます♪

モノ作りの検証って大変ですネ。自社の製品だけならまだしも、今回のバッテリーに代表される他社製品との組み合わせで使われる場合は尚更なんでしょうね。

設計段階では問題なくても、実機で使われる場合は条件が違ってきますから100%の検証と云うのは難しいんでしょう。

それでも事故を発生させないのは製造者として第一義の責任ですから、本当に厄介ですね。では・・・

PS:貴ブログの富士の動画、楽しく拝見させて戴きました\(^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation