• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

無線は楽しい~♪

無線は楽しい~♪ CQ、CQ、JF1OYQ~ペンギンⅡです♪

今年の3月に受験・5月に開局した時
コメントを戴いたのがdaw101さんでした。

ご縁があって、その後オフ会でお会いしましたが、
無線機を拝見するのは今回、初めて・・・(笑)





私は俄か無線士で、ハンディ機ですが、daw101さんのを拝見してビックリ~!
立派な所謂『モービル機』を車載されておられました。
車載型!

さらに本格派を物語るのは、アンテナです。通常はダッシュ・ボード上に
設置されていますが、必要とあれば車外(ボンネット際)にマグネット固定
も可能でした。なんとその為に『台座は自作』されたそうです!
可動アンテナ!

今回、オフ会で反省会へ向かう途中交信させてもらいましたが、さすがに
感度良さそう~と思えます。
カメラの次は無線機でしょうか・・・皆さん!(笑)
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2008/11/10 22:48:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2008年11月10日 22:54
無線機、ハンディでもアンテナ変えるだけでずいぶんと飛ぶようになりますよ。
久しぶりに無線局開局しようかな・・・

コメントへの返答
2008年11月11日 18:28
■カメラの三脚を改造して山からハンディ機で交信してる写真を何処かで見た記憶があります、凄いな~と(笑)
開局~是非しましょう(^^♪
2008年11月10日 22:56
昔CQ無線が流行っていましたね、もっぱら僕は短波ラジオでしたが。
スカイセンサーとかなんとか(笑
ベリーカードでしたっけ。もらったなあ。
コメントへの返答
2008年11月11日 18:33
■わあぁーーー!懐かしい♪
スカイセンサー、クーガ、TRY-X、ジーガム、サージラム、パルサー・・・久し振りにWeb検索でヒットさせたら少年時代に憧れたラジオが続々(^^♪

今でも秋葉デパートの2Fに専門店があったような気がしますが(笑)
2008年11月10日 22:57
無線もやられているんですかぁ!それも1コール、その昔関東の1エリアのコールが無くなって、7になってしまったと思ったのですが、1コール復活したのですね!
私はその昔、昔、電話級という時代に取ろうとおもって取り損ねたままです。
18~9年前にはクラブコールを使わせて頂いて、スキー場で友達と便利に使っていました。
コメントへの返答
2008年11月11日 18:37
■無線はツーリング限定です(笑)
コールが使い切って復活したお話は、反省会で伺いました・・・
実は、何も知らずにJF1を貰ってました♪

『わたしをスキーに連れてって』なんて映画でも良い脇役でしたね>無線機懐かしいです(爆)
2008年11月10日 23:40
はじめまして。
僕もいまだに車だけ無線やってます。

パサバリ納車して2ケ月、近いうちに付ける予定です。
ルーフレールに144と7のANT2本付ける予定です。

自宅は以前クランクアップでクモの巣見たいなANTだったけど
今はGPのみです。

開局は昭和57年6月です。
コメントへの返答
2008年11月11日 20:42
■はじめまして♪

パサをお乗りなんですネ・・・ご退院おめでとうございます。

無線の方も蜘蛛の巣卒業されてパサにモービル・アンテナって凄いですネ。
実現された暁には、装備をブログで拝見させて戴くのを楽しみにしています。(^^♪
2008年11月11日 6:48
UPありがとうございます。アマチュア無線はもう死語の話だと思い、今回は装着しないと思っていたのですが、昔の無線仲間に強制装着させられてしまいました。今回久々に使ってみて、良い味してましたね。
折角付いているので、次回は無線ツーリングでも・・・
コメントへの返答
2008年11月11日 20:46
■すいません、勝手にブログ・ネタにさせて戴きましたm(__)m

パサは他に比べて運転席廻りに格納場所が多いですが、あそこにコントロール・ユニットとは参りました。私はETCカードユニットを入れてます(笑)

移動時は、結構使えますよね~無線、加えてツーリングの時なんか連絡が取れてると安心・安全ですから。

無線ツーリング・・・是非!(^^♪
2008年11月11日 9:07
「アマチュア無線」懐かし~い
小学4年生の時、雑誌を買って免許取りたいなぁ・・・と憧れました。
諦めて、短波ラジオの道へ・・・・波五郎さん同様です。
コメントへの返答
2008年11月11日 20:48
■車趣味の方ってメカ好きなのか、無線好きの方も多いですネ・・・カメラ好きの方もですが(笑)

短波ラジオの道・・・思いっきり懐かしいですハイ(^^♪
2008年11月11日 19:08
問題集まで頂いたのに、結局未だ取得未定です・・・
オフ会ではあると便利と言うより必要な物ですので、来年には取りたいと思ってます・・・
コメントへの返答
2008年11月11日 20:51
■毎年問題の内容はそんなに変わりませんから、大丈夫ですよ~♪

聞くだけは免許要りませんから、ツーリング時は某氏の2号機をお借りして・・・って今回は私が忘れてお借りしました(笑)
2008年11月11日 20:15
 こんにちは!
 電話級世代です。
 局免は、何年前に切れたのかも記憶がありません。

 オフの移動時には、連絡用に便利ですね。
 以前、写真関係のオフでは、妙に免許所有率が高かったです。
 写真と言っても、メカよりの趣向が強かったのかな?

 コールサインの使いまわしは、止めたと聞いていたのですが、使いまわしを復活させたのでしょうか?
 使いまわしになる前に、復活させた方が良いかな?

 頑張って局免復活させたら、お仲間に入れて頂けますか?
コメントへの返答
2008年11月11日 20:58
■こんにちは!

やはり・・・なかむらさんも免許お持ちですよね♪

携帯の時代と云いながら、皆が同時に聞ける無線機ってオフの移動時にとても便利ですよね。何というか一種の連帯感みたいなのがあって(笑)

コールサインの事は詳しくないのですが、Jが一杯でNになって、最近は欠番を使って・・・・とか云うお話を反省会で伺いました。

復活させて、車とカメラと無線機で是非お付合い下さい~(^^♪
2008年11月11日 22:48
>『わたしをスキーに連れてって』なんて映画でも良い脇役でしたね>無線機懐かしいです(爆)⇒まさにその時代です。ちなみにGT-fourではなく、XXとスープラでしたが・・・
コメントへの返答
2008年11月11日 23:28
■当時は、無線機=仲間みたいな雰囲気がありましたね。今のケータイは画面見ながらメール打ってる姿見るとCC機能はあるんでしょうが、やや閉鎖的なイメージが先行してします。

尤も当時『モバイル』と粋がってた小型機器はケータイにとって代わられましたが・・・(笑)

2008年11月16日 17:41
久々に(18年前)自分の免許を見て、1人で笑ってしまいました~。
XXにパーソナルと、ダブル搭載してました。無線復活か!?ww
コメントへの返答
2008年11月16日 18:57
■18年前から私の大先輩ですね♪
やはり、クルマの究極のメカものは無線かと(笑)
個人的には画像系で『カメラ+ドライブ・レコーダー』等もブームになりそうな予感がするんですが・・・
復活させて皆さんで無線オフしましょ!

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation