• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

テール・ゲート トリム交換

テール・ゲート トリム交換 最近、カメラの話題が多くなってますが、久し振りのパサート記事です♪

リアゲートの「非常停止灯停止表示板」格納カバーがチョッと浮き気味になって
きたので見て貰ったら、「交換しますが部品番号変更」とのことで本国発注に
なっていましたが、越年して到着した連絡を受け、作業に持ち込みました。
内容を聞いてビックリ! そもそもキチンとカバーが付いていたスペースは停止灯
表示板がむき出しで、ストッパーのみの設計に変わっています。私の場合、実害は
無いのですが、こんな所にも合理化の波が・・・と思ってしまいました。

トリムの裏側を見せて貰いましたが、相当な数の金属ばねで固定する仕組みで、
これを写真の専用工具で外す作業が必要とのこと。
Dラーでは30分程度の作業ですが、とても素人の手には負えなさそうでした(笑)

PS:ネットの下から見えてるJ形は、単なる傘の柄です・・・

ブログ一覧 | パサート | クルマ
Posted at 2009/01/11 17:50:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

勢い余って•••
shinD5さん

退勤ドライブ&夕陽
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年1月11日 18:15
おぉ!そこに停止表示板が入ってるんですね!
って、知らなかったです(^^;
先ほど見てみたら入ってない( ̄□ ̄;)ギョッ
もしかして欠品?それとも自分で入れろ!って事でしょうか?!
どちらにしても別途購入して積んでるので影響なしですね(^_-)v
コメントへの返答
2009年1月11日 22:18
■あぁ・・・停止表示板って云うんでしたっけ>あれ、知らなかったです(笑)

ドイツと日本は規格・規制が違うので、本国仕様は付いていないそうです。ただDラー氏によれば、時折間違って入っている「当たり!」の方もいらっしゃるとか。

勿論私ははずれ組でした(爆)
2009年1月11日 20:44
なんだか、細かい所にコストダウンが感じられるのは寂しいですね。
そう言えば、Passatの2006カタログではアクティブヘッドレストだったのが、むち打ち軽減ヘッドレストに変わっていたり、Golf5でも初期はプロジェクタータイプのフォグだったのが、普通のフォグに変わったりと、細かい所が変わっているみたいですね。
コメントへの返答
2009年1月11日 22:27
■パサートは全ての開口部にダンパーが入っている等高級感溢れる仕様が満載ですよね~♪

たかが停止表示板を入れるスペースにあれだけの凝った開口機能が必要だったか疑問ですが、一転普通の仕様になると落差感じますね(笑)

アクティブ・ヘッドレスト確かに・・・2007年型はどうなんだろう?(^^ゞ
2009年1月11日 20:55
随分と違うんっすね~。
△停止板。B5.5も入ってるとか、入ってないとか…結局入ってました♪
左下の画像…やっぱり道具っすね~。
実はdawさんのツールBOXにこの前驚いてました(^^;
コメントへの返答
2009年1月11日 22:30
■Jinちゃんは当たり組だったんですね~羨ましい♪
あの道具はさすがにDラー用で、隙間から差し込んでクイッ!ってやる様です。皆さん普通は持ってないんでしょうが>daw師匠はお持ち?
2009年1月11日 22:39
こんばんは!
設計変更の意図をちょっと別な角度から考えてみました。
で,思いついたのが「非常停止灯を見つけやすくするためではないか」ということです。

完全にカバーで隠れていると,ドライバーによっては非常停止灯を見つけられない場合があるのでは?と考えたわけです。
本当の意図は,やっぱコストダウンかなぁ(^^;
設計者に聞いてみたいものです。
コメントへの返答
2009年1月11日 22:55
■こんばんは~!

実は購入した時、あそこが開くとは思わず、オフ会のメンバーがあれやこれや・・・って弄ってるとき「あ~こんなところに入れるんだ!」って判明した次第です(笑)

ですからそう云う見方って極めて順当ですネ。
あそこにセットしておけば、取り出すのもワンタッチですし非常時には有用ですね>納得!
2009年1月11日 23:43
こんばんは。
「非常停止灯」社外品の安い物買ったら、入らなかったので違う場所に入れてます。
後期型の方も、結構良さそうな感じですね。
思わず純正入れてしまいそうです。

いつのまにか、ハザードのスイッチや、
オーディオスペースの上の小物入れなんかも微妙に変わってますね。
コメントへの返答
2009年1月12日 0:41
■こんばんは!
私も国内仕様の停止表示板をスペア・タイヤの格納場所に入れて居ますので、実質使いようがありません♪

旧型は、積んだ荷物に押されて変形する場合もあるそうで、なるほど新型の固定板は結構頑丈に作ってありました(笑)

スイッチや小物入れも変わってるんですか・・・知りませんでした。
2009年1月12日 0:56
少し大きめのサイズのものが格納できるようになったのかな,と思ったのですが,よく見てみるとあんまり変わらないようですね(^^ゞ以前試したとき,525iに載っている小さめのやつも上手く入らなかったような気がしたので‥‥
変更後のフタは反り返りにくそうな形状になってますね。中身も確認しやすくなっているし,「改良」と受け止めた方が気分はよさそうですね(笑)
コメントへの返答
2009年1月12日 13:52
■あのオフ会で試した時、BMWサイズが入らなかったですよね♪
欧州でもメーカーによってケースのサイズと形状が違うのでしょうか?(笑)
新型は硬質プラスチックの止具(フック付)のみで、受け側は凹みがあるだけですから、ピッタリサイズを入れないとガタガタ騒音の音源になりそうです(爆)
う~ん、これを改良と受け止めるには、チョッと見た目が・・・(^^ゞ
2009年1月12日 1:42
前は(5.5)の時はちゃんと凹みに三角等付いていたのですが、6は有りませんね。Dラーに聞いたら普通の定価で紹介されました。セタンも確かに凹み有るんですが止め板のネジが切ってないのでM輸しても付かないとのことであきらめて980円の突っ込んで有ります。こうゆうとこケビッテ品格云々言ってんじゃないよって納車時思いました。(笑)
コメントへの返答
2009年1月12日 13:59
■え~!セダンは止め板が無いんですか、それはビックリですね(笑)
VWは当時、ラインアップのトップ・モデルとしてパサートを位置づけていた筈なので、やや以外な感じがします。

停止表示板を削る感覚で他に何を削られてるか・・・チョッと恐いですね(爆)
2009年1月12日 9:48
私も停止表示板購入して入れていますが、ちゃんと入れないと閉まりにくいんですよね。(納車時に担当者からレクチャーを受けたほどです)

個人的には「After」の状態もアリですね。私も蓋が浮いてきたら交換してもらいます。(笑)
コメントへの返答
2009年1月12日 14:02
■たしかにオリジナルの格納場所に入れるには、相応のコツが要りそうな形状でしたね(笑)

機会があれば、お持ちの純正品がキチンと新型に入るかテストしてみましょう♪

PS:実害が無ければ、Beforeの方が綺麗に収まると思います(爆)
2009年1月12日 22:42
本当にこんな場所が有るって事すら知りませんでした^^;(笑)週末にでもジックリ観察してみまーす♪^^
コメントへの返答
2009年1月12日 23:41
■そうなんです・・・普段使わないし、意識しなければカバーが掛かってるんで、何これ?って感じですよネ(笑)
時間のあるときゆっくりご観察下さい、結構凝ってますよ♪

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation