• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月12日

絞りテストです・・・(笑)

絞りテストです・・・(笑) グルメネタではありません♪

昨日、ランチのデザートを窓際に置いて、絞り優先オートのテスト撮影を
してみました(35㍉F2.0の単焦点レンズですから換算で56㍉になります)。
そう云えば先日の「桃の節句」写真で、菓子が前ボケしてましたが、絞り
を調整すれば好みの処までピントを合わせられるんですね。
こう云うテストが気軽に出来るのも、出来上がりが直ぐ確認できるデジイチ
ならでは・・・(^o^)/









ブログ一覧 | PENTAX K200D | 趣味
Posted at 2009/03/12 21:55:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

この記事へのコメント

2009年3月12日 22:38
綺麗ですね。色ノリも良いし質感も。

PENTAXだからなのか?ペンギンⅡさんの腕がいいのか?現像が上手いのか?

教えて!って被写界深度のテストでしたね。

最後の2つかなあ。食べ物は絞り絞った方が好きです!変かなあ?
後のモンブランがでかいので、モンブランにピント持ってくるとか?でも前がボケてるとピンボケに見えるってよく聞くし...撮ってみないとわかりませんね。難しい!
コメントへの返答
2009年3月12日 22:52
■ありがとうございます♪
腕ですよ~(^o^)/って云いたいのですが、アップする前にPhoto管理ソフト「Picasa3」の「調整」をオートで使ってます。
色合いが自然に近いのは、PENTAXのデータとこのソフトの相性が良いのでしょうか・・・
ちなみにデータのテキストもこれで挿入してます>ありがとうPicasa3(笑)

仰るように食べ物は「絞って」「チョッと暖かい感じの色」が良いと思いますが・・・そこまでのテクニックとソフトは持ってません(爆)
2009年3月12日 23:12
そのままレストランのメニュー写真になりそうですね。
ペンギンIIさんの腕もさることながら、
FA35 f2の実力もいかんなく発揮されていますね。
「隠れスターレンズ」の異名をとるだけのことはあります。
ライティングを工夫すれば面白そうですね。

そろそろマクロレンズが欲しくなりませんか?(^^)
コメントへの返答
2009年3月13日 7:56
■もう少し暖かくなると、テラス席がオープンするんですが、昨日はかなり暗めの席で苦労しました♪
それでもこれだけ写ってくれるFA35f2とご紹介戴いたVision42さんに感謝!です(笑)
(↑さん挿入・・・失礼しました)
うっ!マクロレンズ~なんて言葉は聞かなかったことにして・・・(爆)

2009年3月13日 0:29
楽しんでますね!
私は、普段は絞り優先でRaw 1/3段アンダーで撮っています。
↑のはいい色して綺麗に撮れてますね~!
お店とかじゃ無理なのですが、家とかだったら、天井とか、壁に大きめのストロボをバウンスさせて撮ると、自然な色になると思います。
または、カメラのストロボにスーパーのビニール(トレッシングペーパーでも)
かけて、直接光を軽減させるとかしても良いかも。
コメントへの返答
2009年3月13日 0:46
■ありがとうございます♪
Rawも挑戦せねば・・・と思いつつ全てjpegで撮ってます(笑)
確かに、NIKONのフイルム一眼の時は外部ストロボまで買ったのですが、PENTAXはまぁいいか~と内臓に頼っています。コンビニ袋で減光して撮影、結構ハイテクニックですね~やってみようかな(爆)
2009年3月13日 7:04
最近のカメラ関係雑誌見ると、ストロボも当然有りなのですが、無線で補助灯シンクロさせたり、蛍光灯の物やLEDなど、御手頃でコンパクト収納できる良さげなもの一杯有りますね。
此処もまた、良い広さと深さが有る沼のようですよ。
コメントへの返答
2009年3月13日 8:00
■お料理がくる度に、ストロボ・ライティングをああだ~こうだ~ってやるの皆さんとご一緒の時が良い様です♪
オフ会の時に皆でワイワイやりましょう!(笑)
うっ!周りを見たら沼だらけだったりして・・・(爆)
2009年3月13日 13:10
うまいですね。(写真も被写体も)本の作例写真みたい。

個人的にはKシリーズだとISO800は実用域なので、感度上げて絞り込んで撮る事が多いです。
コメントへの返答
2009年3月13日 21:38
■レンズのテストにお付き合い戴き、ありがとうございます♪

hiro-knさんの「拡張計画」進捗は如何でしょうか?明日は春二番が吹いて段々気候も良くなるのでペンタ・オフ会が楽しくなりますね~是非!(^o^)/
2009年3月14日 0:55
これ,ISO感度はオートで設定してますよね?ボケ量の比較実験としてみても面白いんですが,シャッタースピードとISO感度をどうやってカメラが設定するのかという実験としてみても興味深いですね。

まずは手ぶれ防止最優先という感じで,ある程度のシャッタースピードを維持(おそらく,レンズの焦点距離で決めていると思います)するようガンガンISO感度を上げていきますね。上の3枚がそうです。

でも,ある程度のISO感度になると画質に問題が出てくるので,そこから先はシャッタースピードを遅くしたいが,手ぶれもいやなのであえて露出をアンダーにしているようです(おそらく,ISO自動の上限は800ではないでしょうか)。一番下の写真だけは若干暗く写っていますが,計算してみても露出値は3分の2段ほど上の3枚よりも不足していますね。同じ明るさに写そうとすると,ISO800ならシャッタースピードは30分の1秒になりますが,これだと手ぶれする可能性がありますからね。暗めに写すとノイズが目立ちにくくなるというメリットもありますし,なるほどなぁ~って感心しました。
コメントへの返答
2009年3月14日 10:39
■拝読して、なるほどな~って合点しました♪

今日、カメラの設定をチェックしたら、AvのISOは100-800に設定してました。1600まで可能なので、これにしていたら最後のはもう少し明るかったかも知れません。

普及版デジイチなので、Avにするとシャッター速度は自動設定ですから、1/50が低速限界なんですね。そのぶんISOを上げていく・・・なるほどです(笑)

内緒の話なんですが、実はAvのAWBの設定を間違ってました。まあそのままでも見られなくは無いんですが、Picasa3の自動調整機能はキッチリ補正してくれました(爆)

a_kanatrさんのコメントで、自分のカメラの設定を見直し、恥ずかしながら理解が深まりました~ありがとうございました(^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation