• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

デジタル化

デジタル化 室内整理していると、いつも目につくのがレガシー・メディア・・・最たる物が、VHSやHi8のテープです。一念発起してデジタル化の環境を持ち出しました。
いつかやろうと思い乍ら、なかなか腰が重いのですが、デッキも経年老朽化が進み、何時か動かなくなるよね〜と不安に駆られて(笑)

電源ONすると、取り敢えず再生してくれます。よし!と始めたはいいのですが、アナログの記録は当然リアル時間がかかるので、根気勝負です。ビデオカメラは2台目(1台目はSONYの8㍉・モノラルでした)の41万画素、3CCDのHi8(死語ですね・・・)仕様。
当時は最先端でしたが、さすが今見ると画質粗いです・・・。
これには娘が生まれて以来の記録が撮ってありますから「記録で記憶が蘇る」の合い言葉で、さあ今夜もおやじビデオ屋開業です。(^_^ゞ
ブログ一覧 | その他 | 暮らし/家族
Posted at 2009/09/29 22:43:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2009年9月29日 23:34
ビデオ編集ですか~!
自分もある時期まではやってました。
ある時期とは、VHSのデッキが壊れるまで・・・(笑)。
そうです、何時かは動かなくなるです。

その頃はただ取り込むだけでなく、タイトルやトランジション、カット編集などや、BGMなどもいれてDVD焼いてました。
初期の頃はMPEGファイルを作ってVideoCDなんて時代もありました。
最近やってません・・・子供が大きくなってきて、Videoよりカメラの方が面白くなってからは。
コメントへの返答
2009年9月29日 23:58
そうなんですね・・・多分いつかは動かなくなる♪
ビデオ・ダビング(VHS/Hi8→DVD)迄はやっても編集迄は手が廻りません、単純ダビング・・・(笑)
毎日2時間やっても、何日かかるんだろう?と思い乍らせっせと励んでいます(爆)
VideoCDや編集DVDが保存されてるzunn家が羨ましいです\(^o^)/
2009年9月29日 23:41
三菱のVHSデッキですね。
コメントへの返答
2009年9月30日 0:03
ブ〜!残念でした、正解はSONYです♪
SLV-R555、簡単予約ダイヤル・・・なんて書いてありました(笑)
因に、下のDVDデッキはパナソニック、メインのDVDデッキはSHARPです。なんと統一性の無い・・・
2009年9月29日 23:52
VHSのデッキは、一応プラズマTVに接続しています。
SONYのHi8は確か、押入れの中!。 はたして作動するのか?。
それと、カセットテープもいっぱいあります。

いつかデジタル化しないと・・・。
再生出来なくなってからでは、遅いですよね。
コメントへの返答
2009年9月30日 0:06
そう云えば捨てられないカセットもありますね♪
もはや、再生できるラジカセが瀕死の状況なのですが・・・(笑)
何時かでは遅いかもです、痛感してます\(^o^)/
2009年9月30日 0:10
自分はVHS・MINI DVが両方使えるデッキをもっていて(今でも一応まだ持っています)、iLink(というかFireWire)経由でMacに過去の資産を取り込んでました。ビデオ資産が少ないのであまり時間はかからなかったのが幸いでした(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 0:25
わが家には、これもレガシーになったアナログチューナー内蔵のビデオキャプチャーがあって、Macにも繋がる様です♪
ただ、専用機に任せた方が2時間放ったらかしに出来ると云う邪な企みでお蔵に入れてあります(笑)
2009年9月30日 5:01
でも手持ちの古い機械が正常に動く内にいろいろやっておいた方がいいですよね。

うちは四半世紀前のベータのテープを再生しようとしたらデッキがダメでした。10年前は動いた筈だったのにと(笑)
子供に映像は子供の為と言うより、ほとんど自分の楽しみの為に保存しているような物ですので、場合によっては意地でも見れる様に努力しますが、やっぱり機械の生き物と同じで、しっかり管理していないとダメですよね。

大変でしょうが頑張って下さい。そして記憶を蘇らせて、自分だけの劇場を夜な夜な楽しみましょう♪
コメントへの返答
2009年9月30日 18:55
ありがとうございます♪
今回、久し振りにHi8カメラ持ち出したら、持った瞬間にレンズ横のプラスチック取手が切れてしまい(断面が見えてますね・・・)、同じくグリップの塩ビがベタベタ(まるでトラのセンターコンソールみたい)してました。
多分、設計時想定した耐用年数はとっくに超えているのでしょう(笑)
そう云う意味では、危ういタイミングで発起したようです。願わくばダビング終了迄元気で動いてくれることを・・・(祈)\(^o^)/
2009年9月30日 7:45
おお、大変そうですが、将来のことを考えると
やっておくべき作業ですね。

ウチは・・・ほとんど放置プレイ状態です。
コメントへの返答
2009年9月30日 18:59
そうですね・・・長い間、見て見ぬ振りをしてましたが、MacFan10月号の「いつ迄もあると思うな!音と映像のアナログ機器」にも触発されました(笑)
今回は一番安易な方法ですが・・・(^_^ゞ
2009年9月30日 9:06
えーっと、我が家で記録されたメディアがあるのに再生装着が無くて読めない物。

ベータのビデオテープ(SONYが止めるまでずっとベータファンでした!)、VHSのビデオテープ、コンパクトカセットテープ、5インチFD、5インチMO、3.5インチMO。コレぐらいかなあ。

なかには重要なデータが入ったものも。何とかせねば(汗)
コメントへの返答
2009年9月30日 19:02
さすがにその道のお方は、色んなレガシー媒体をお持ちですね♪

私は、FDはともかく、MOには機器自体手が出ませんでしたのでセーフです(笑)
2009年9月30日 12:09
判っていてもなかなか手が付けられないですよね。。

でも、DVDに全部移しても、またすぐ次の媒体が・・・・

結局、写真みたいに再生機器が無くても見れるものが一番だったりして。。。。 ^^;
コメントへの返答
2009年9月30日 19:06
容量いっぱいにデータを貯め込んでも、思い出を物語る「この1枚」の写真には敵いません♪

そう思い乍ら、デジイチに手を出したのですが、今度は「この1枚」が撮れずに悩みは尽きません・・・(笑)
2009年9月30日 13:54
ペンギンさん、ヘッダーが超クールでかっこいいです♪
コメントへの返答
2009年9月30日 20:03
ありがとうございます♪

手違いから以前のレイアウトを壊してしまい、再構築中に手抜きでMac標準フォントを借用してます(笑)
2009年9月30日 18:36
写し変えながら想ひ出に浸ってますか~?(笑)
楽しい時間でしょうね。

へそ曲がりな私は、残すべき記憶は機械に頼らず
目に出来る形で記録しないと技術の進歩が怖くて
見たい時に見れなくなると信じてます(^^;
よって、紙焼きのみです(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 20:12
始めたときは、チョッと見入っちゃいました♪
今は垂れ流しダビングですから、こうやって頂戴したコメントにレスしながらチラ見体勢です・・・(笑)

最近はデジタル・フォト・スタンドなるものがありますが、紙焼きフォト・スタンドで飾った写真って温かみがありますね〜\(^o^)/

2009年9月30日 21:54
いや~懐かしいですね。
私も約9年前に購入したVL-HL3という機種を物置に保管中です(^^;
当時のバッテリーは,持ちが悪かったですね。
いい場面で,何度電源切れが起きたか(笑)

私もデジタル化しなきゃな~
コメントへの返答
2009年9月30日 22:40
お〜ビューカムお仲間ですね♪
たしかにバッテリーが持たなかったですね。
テープが120分なのに途中で交換が必要だったり・・・ノーマルが7.5WなのにHL3は8.6W、HL100は9.5Wでしたから尚更でした(笑)

デジタル化、もうそろそろタイミングかも知れませんよ〜(^_^ゞ

2009年9月30日 22:56
ウチにもハンディカム(8mm)テープがいっぱいあります。カメラ屋さんでDVDに焼いてもらうのに、まともに写ってる(再生できる)か見てからとお願いしたら、中身は一切見れない(決まりな)ので写ってなくても知りませんと言われ断念しました。
コメントへの返答
2009年9月30日 23:46
私も初期の頃は普通の8ミリ(Video8)でした・・・なにせ、ビデオカメラはSONYのCCD-Vシリーズですし♪
テープの保存環境も決して良いとは云えないのですが、今でも充分再生可能ですよ〜。
当時のテープ品質は高いようで、太巻きさんのお宝映像も充分再生可能だと思います\(^o^)/
試しに1本ダビングしてみましょうか?(笑)

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation