• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月17日

カローラ

カローラ 予定では来週末までの仮箱・カローラです♪
このクルマ、トヨタ車であるばかりに、一度も真面目に乗った事がありませんが、偶々パサ入院中の代車でデリバリーされました。サブネーム「アクシオ」のXグレード、1.5リッター・FF+CVTです。タコ無しナビ付きのレンタカー仕様は110hp、14.3kgf・m、185/70 R14(6J)を履いて車重1.2t未満。実質国民車ですから街乗りでは不満はありません、で高速はどう?って辰巳までチョイ乗りしてきました。慣れるまでは70扁平におっかなビックリですが、慣れればらくちん。CVTはSモード付で、エンジンブレーキが欲しければDレンジのノブを右に倒すだけでSモード想定範囲内の効果を得られます。そこから加速してDに戻せば少なくとも都内で歯痒い思いをすることはありません。ステアリングは中立付近にチョッと曖昧な遊びがありますが、ご愛嬌。走行音がパサに比べると高めな点を差し引いても、エンジンの存在を感じないのには違和感がありました。まあカローラにエンジンフィールを期待する人も少ないと思いますが・・・


見事な80点主義の出来だと思います。もうチョッとね〜と思いながら、素材としてこれ以上を望む程高価でもない(エアコン含め最低限の装備が付いて144万円です!)ことを考えればこれで充分。
ただこれでアッシー君してると本当に運転手になった気分ですから、早くパサが戻ってこないかな〜(笑)

歴代カローラ資料はこちら
1966年の1代目から数えてこのクルマは10代目かれこれ44年、家族のマイカーにもなったことはありませんが、歴代のカローラが走っていた時代を思い出してしまいます♪
(Wikipediaはこちら

■オド2万㌔弱のコンディション


■ダンロップSP10ラジアルの足回り


■必要にして充分な装備


■おしゃべり上手なナビ(笑)





ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2010/04/17 21:44:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

口直し
アーモンドカステラさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2010年4月17日 22:15
自分が初めて買った車がカローラでした。その当時からウッド好きで、木目のシール貼っていました。国民の標準指針を表すのがこのカローラでしたね。
コメントへの返答
2010年4月17日 22:59
3代目カローラ30ですね〜♪
オイルショックで大変な時代に、社名別で世界一の生産台数を記録した名車ですね。このクルマが発売された当時、私はまだ友人のRRの軽を乗り回して遊んでました(笑)
2010年4月17日 22:17
レポ、うなずきながら拝見しました。
出張の際に時々レンタカーで乗りますが、
まさに、ペンギンさんにレポ通りですね。
贅沢なのかもしれませんが、生活ツールとしての車!
って立場にピッタリですよね。
コメントへの返答
2010年4月17日 23:03
カローラってまさに生活ツールとしてのクルマですよね、え〜っと文房具のような♪
万年筆ではなくてボールペンでしょうか、ペン先(エンジン)の事なんか誰も気にしないし(笑)
でも丈夫ですよね\(^o^)
2010年4月17日 22:24
> 見事な80点主義の出来

言い得て妙。まさにの表現ですね。

ある意味この車は戦後日本の経済成長を体現・象徴しているようでもあり、そう思うと感慨深い1行です。
コメントへの返答
2010年4月17日 23:14
クルマとともに夢がありましたね、世の中も人生も♪ カローラが買えたら次はコロナ、何時かはクラウンって経済の成長とともに皆が豊かになる・・・良い時代だったと振り返るつもりは無いのですが(笑)
クルマの世界に限れば、個性的な現在は決して嫌いではありませんネ\(^o^)/
2010年4月17日 22:26
自分が初めて買った車がカローラ『レビン』でした。そして、始めてクルマを大破させたのもカローラレビンでした!(爆)
コメントへの返答
2010年4月17日 23:21
当時、レビン派とトレノ派に別れていたような♪
スポーツ志向のレビンより、ラグジュアリー志向のトレノが好みだったのは今に通じています(笑)
2010年4月17日 23:12
先日借りたレンタカーのラクティス、同じナビが付いていました。
エンジン掛けるたびに設定しろって煩くありませんか?

ラクティスにはタコメータありましたが、水温計はありませんでした。
水温計は低水温インジケータだけになってましたよ!

水温計の針が少し動くまで暖機してなんて過去の事なんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2010年4月17日 23:27
ラクティスも選択肢にありましたが、ここはメートル原器の様なカローラを・・・とお願いしました♪
そうそう、おしゃべりな彼女は優しく注意してくれますネ(笑)

時代とともにデザインが変化していますが、一番好きなのは初代のユーロピアンな感じです\(^o^)/
2010年4月17日 23:31
僕にドライビングプレジヤーを教えてくれた先輩が86乗ってました。通称「ブタレビン」フルチューンのその86…免許取りたての僕には運転出来ませんでした。かれこれ30年前のこと…カローラは日本の象徴ですね!!
コメントへの返答
2010年4月17日 23:59
FFとFR混在の5代目カローラのレビンですね♪
ジウジアーロ・デザインのボディはスタイリッシュでした。私は、そのモデルが発売された頃、同じジウジアーロの117クーペを2台(XC→XE)乗り継いでました(笑)
2010年4月17日 23:43
免許とって初めての車が4代目後期カローラの新車でした
でも。。。
運転が荒い?距離走りすぎ(滝汗
1回目の車検取る前にガタがきて
長距離走れるクラウン2.8ツインカムに乗り換えちゃいました
私って根っからの運転好きなんです・・・
コメントへの返答
2010年4月18日 1:33
カローラから一挙にクラウンと云うのも、特進級の車歴ですね♪
たぶん、当時からクルマがラビットさんのドライビング・テクニックに付いて行けなかったんですね〜Zとパサートは如何でしょうか(笑)(^_^ゞ
2010年4月18日 2:50
しかし,カローラって急速に存在感がなくなっちゃったような気がします。

今でも月に1万台以上売れているので,立派な日本の「フォルクスワーゲン」(笑)なんですが,プリウスが2万台以上売れていてはそっちに注目が集まっちゃいますよね。
まさか,こんなに早くハイブリッドが普及するとは思ってませんでしたし,当のトヨタ自身もそう考えておらず,劇的に進行した「大衆化」に伴う問題を軽視したことが今回のリコール騒動の遠因ではないかと思っています。

‥‥カローラとは関係ない話になってしまいました(汗)
コメントへの返答
2010年4月18日 8:16
とりあえず4輪の足が欲しい・・・という時、カローラならC/Pが一番高そう、と思わせる神話がありましたね、今回の私のケースがそうです(笑) で足必須の郊外の根強い需要と法人需要に支えられて1万台!でしょうかネ。

一方、長期保有者が飛びついたのが減税幅の大きなプリウス?新物好きも含め普及と云うよりブームかも知れません。これだけ売れると、色々出てくるんですね、内から外から・・・(爆)

1週間のカローラ・ライフ、今日もアッシー君です(^^ゞ
2010年4月18日 9:07
カローラといえば,以前MEGAWEBで開催された発売40周年イベントに行ったことがあります。そこでは歴代カローラが全て展示されていまして,クルマを眺めながら自分なりに時代の遷り変りを感じたものです。

トータルでの完成度を追求する「80点主義」は,ある意味このクルマの個性なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年4月18日 9:21
一つのブランドを40年以上維持するって並大抵ではないですよね。サニーやファミリアは今やありませんし、シビックも鳴かず飛ばず(笑)

本来は家族の思い出と共にある記念碑的ファミリーカーなんでしょうが、ゴルフのように古くなってもメンテして貰える事もない・・・このあたりが80点の限界でしょうか(^^ゞ
2010年4月18日 9:21
レンタカーでしたらヴィッツよりカローラの方が幾分うれしいですね。
でも改めてインパネやコンソール周り見るとそつ無くスッキリとまとまってますよね。乗り込んでホッと安心感がカローラの良さではないでしょうか。乗り込んだ瞬間にアドレナリンが出そうな今のホンダ車とは対照的に感じました。

少なくとも私はそう感じましたので、こういう車が一番売れるんだろうな、車を移動の道具として使うには一番使い勝手のいいサイズなんだろうなと思いました。
私なんかカローラなんて思いながら乗ると、案外考え直されそうな感じがします。
コメントへの返答
2010年4月18日 9:32
裏面を見なければ、インテリアはとても良くできているのが低価格の大衆車のようです(笑)

で、問題はシートなんですね。
最廉価版のレンタカーはこの辺りが思いっきり手抜きで、チョイ乗りでも腰が重くなります。
WebCGのテストなどはファミリーカーとして250万円程度までグレードアップしたカローラをテストしていますのでそれなりなのですが・・・・
これだけは、人柱で乗ってみなければ分かりませんしねぇ(^^ゞ
2010年4月20日 19:51
カローラは、代車で数回乗った事あります。
本当に良く出来ていて、走る走る。
レンタカー仕様の簡素な車だけど、コストパフォーマンス的にはかなりハイレベル。
何も気にしないで「走る」って事だけなら、コレで十分。
素晴らしい中間主義。

そうそう、シートがダメなのですよ。ヘンテコリンなモケットとか固い生地とかもダメだし、
何より変に柔らかいか固いかみたいな感じだし、
そもそも形が、ダメなんですよね~

安い車でもおフランスの車はその辺素晴らしい出来ですから、
トヨタがやる気になればいつでも出来そうなんですけどね。

だけどこの車では心が上がらない。死んだ目で運転しそうです(-_-メ)。
コメントへの返答
2010年4月20日 21:27
そうなんです、走るだけなら車重も軽いしスイスイなんですが・・・

あのシート、チョッと腰掛けるなら良いんですが、座ってるとお尻が落ち着かないんですね(笑)
表面は柔らかいんですが芯が無い・・・2〜3時間乗ったあと妙に疲れるあの感じは戴けません。

コスト相応と云えばそれまでなんですが、そもそも人間工学的にデザインされているとは思えませんよね。
死んだ目で・・・その通り!と合点です(^o^*)/~

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation