• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月07日

思い出してみると・・・

思い出してみると・・・ 最近、社内公用語を英語にすると云う話題が有り、思い出しました。

ちょうど12〜3年前、昔上司だった役員からメールが入ってきました。見ると、なんと全て英語。私の職場は国内中心で、彼が国際畑だったにしてもまさかこう云う形で受け取るとは思わなかったので「趣味かな〜」程度で受け取ってたんですが、今にして思えば「おい、ペンギン!これからは英語でビジネスが出来なければ生き残れないぞ!!」と云うメッセージだったのかも。

その証拠に、彼が直属のトップだった時(遡ること20年位前になりますが・・・)、いきなり「これから書類はワープロでなければ読まない!」と言い出したのです。当時は、書類は手書きが当たり前、ワープロでデスクワークしていようものなら「何遊んでるの?」と云われかねない時代です。そんな時に、「資料は表計算!Lotus1-2-3があるだろう〜」と・・・。私たち部下はこれでOA化(懐かしい言葉です(笑))を知り、ワープロ、パソコン(DOSですが)に目覚めて行ったのです。(当時は東芝Rupoでも20万円以上しましたね〜)

正直云って彼の指示は余りにも時代を超えていて、理解に苦しむことも多かったのですが、今思い返せば時代を先取りしていました。私と同年代でこう云う経験のない方がPCで四苦八苦しているのを見るにつけ、感謝の気持ちで一杯ですねぇ。

さて、次の時代を生き抜く技は何でしょう?\(^o^)
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at 2010/08/07 22:38:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2010年8月7日 22:55
おおっ!!懐かしい・・・・・

自分は液晶部分、一行で24ドットのヤツで表を作るのにぶち切れて鉛筆で書き加えていました。
コメントへの返答
2010年8月8日 0:30
英語が・・・って聞いてフッと思い出してしまいました。
たしかに、当時の表計算は今考えればいかにもプアーでしたが、それが出来る!って事に度肝を抜かれた記憶があります(笑)
2010年8月7日 22:56
懐かしいですね~!日本語ワープロ。
自分は自宅ではシャープの書院ってヤツを使っていました。
会社では当時からネットワーク接続されたワークステーションでお仕事してました。
あの頃のネットケーブルって10Base-5ってやつ、ご存知ですか?
D-Sub15のケーブルをMAUというアダプタ使って同軸ケーブルに接続する・・・
今はモジュラーで1000baseTですものね~時代を感じます(笑)。
コメントへの返答
2010年8月8日 0:31
私の初代ワープロも書院です、FDDが2基装備のチョッと可愛いやつでした♪

zunnさんはお仕事柄、WS環境が完備されていたんですね。私の職場は極めて保守的な処で、顧客業務のオンラインは進んでいるのに、オフィスでは最後まで手書きが残っていました。当時モバイルって粋がっていたことが、今ではケータイで気軽に出来るんですから、時代は進みましたよね(笑)
2010年8月7日 23:01
うちの社長(父)、今だに日本語ワープロ愛用者です。
先日も壊れて某オクにて購入させられました(笑)

次の時代を生き抜く技・・・
僕には先見の目がないからなぁ(笑)
コメントへの返答
2010年8月8日 0:32
Webでワープロって捜しても、中古屋さんかオークションしかヒットしませんよね〜。
メーカーのページに行っても「サポートは終了しました」って・・・↑写真も中古屋さんのです(笑)

まーさんの侠気は技以上ですよ〜♪
2010年8月7日 23:18
小生もルポを持ってました!
でかくて、重くて・・・
プリントもアッと言う間にリボンが無くなってしまって・・・
懐かしいですね・・・

小生の父親は・・・
特別室でお寝んねしてます(^^;
コメントへの返答
2010年8月8日 0:33
おっ!ルポ使いがこちらにも♪
そうそう、あの重いのを残業で持って帰ってました(笑)マイ・ワープロとのメーカー違いをコンバートするのも大変でしたよね。

お父様の一日も早いご快復をお祈りしてます。
2010年8月7日 23:34
私も20年近く前、時代についていくため「パソコンって何?」っていう状態からいきなりCADCAMとNC加工機を入れました。合わせて1千万オーバーの借金だったので必至で学習しました。追いつめられると頑張れるもんですね。(笑)今は無理ですが。(汗)
コメントへの返答
2010年8月8日 0:33
あの頃の1千万円って半端じゃないですよね〜♪
でも、その投資が何倍にもなって戻ってきてますね・・・これぞ事業家の醍醐味!
私はそんな根性が無かったので、サラリーマンしてました(笑)
2010年8月7日 23:56
私の大学時代は、タイプライターでした~(英語関連だったので)。
もちろん個人でなかなかワープロなど持てませんでしたし。
会社ではIBMの一太郎とか(もちろんDOS…笑)等で端末同士でやり取りし出したのを覚えてます。

しかし、ここは日本。
英語でのやり取りには非常に違和感を感じるのは私だけではないと思います。
日産、楽天等の英語にする事の必然性が何なのか・・・
解りません。

結局日産はルノーのドル箱にならなくちゃならないし(現状はお荷物になってますが)、
楽天もグーグルなどに対抗する為なのかもしれませんが、
日本人のアイデンティティとしての日本語で、人としてきちんとしたやり取りが出来なくては、
世界に通用する訳事は無いと思いますし。
コメントへの返答
2010年8月8日 0:34
一太郎も懐かしいですね〜花子や三四郎とセットで、DOS時代のオフィス・ツールの代表格!日本語ならジャスト・システムが合い言葉でしたね(笑)

日本に進出して成功している外資系の方って結構日本語でコミュニケーション出来る方が多いですよね。海外のマーケットで商売するには、英語は今やツールとして必須かも知れません。

もっとも仰るように、日本語でコミュニケーション出来ないレベルの方はツールを使っても意味が無さそうです・・・(笑)
2010年8月8日 0:28
Lotus1-2-3、懐かし~(泣)

当時、インストールするのもフロッピーでしたね。早々と一太郎なんか導入して遊んでいましたが、インストールするのにン十枚のフロッピーを抜き差ししてました。

どちらもOSとの抱き合わせでMSにやられてしまいましたが、私はかなり最近まで一太郎使いでした。
コメントへの返答
2010年8月8日 0:40
世界標準にやられてしまいましたよね〜♬

本当は、TRON+一太郎とか純国産の優秀な製品が熟成すれば使い勝手が良かったんでしょうが、漢字圏用にMSが本気出したら・・・って結果でしょう。

最近歳のせいか、記録は手書きに戻りつつあります(笑)
2010年8月8日 1:47
私んトコ、書院がまだ現役で活躍していますよ。
故障知らずで助かってます。
コメントへの返答
2010年8月8日 8:52
日本語ワードプロセッサーの単能機としては当時から完成してましたよね♪
汎用OSに載せようとした所から複雑になり、ユーザーに投資を強いた・・・そんな流れに乗らないユーザーが一番賢いのです(笑)
2010年8月8日 9:13
私の会社でもいつ公用語が英語になるのか、ビクビクしています(^^;
携わっている事業の市場が完全に海外にシフトしていますので・・・

ワープロ、PC・・・便利になる一方で失われるものもありますね。
私なんか漢字をどんどん忘れてしまっています(滝汗)
読めるんだけど、手で書けないんですよ!

おっ、懐かしいRupo!私も使っていましたよ。
当時は、まず手書きで原稿を作成して、それからキーを叩いていました(笑)
コメントへの返答
2010年8月8日 10:01
当時から、RupoやDynabook等東芝の製品は先駆的でしたよね、私はLibrettoも2台使ってました♪

英語の社内公用語化に就いては議論があるんでしょうが、「郷に入らば郷に従え」って諺もありますし・・・、でも「和魂洋才」の精神は普遍です。ただ漢字を忘れると、アチラさんに笑われるかも知れませんから、私は最近手書きも復活させてます(笑)
2010年8月8日 23:20
我が家にもLupoと文豪!がありました~
Lupoは液晶が確か2行しかないので、使いづらかったのを覚えています。
文豪は、もっぱらカセットテープのラベル作りに使っていましたっけ~
中学生当時、DOS版の一太郎より文豪のほうが使いやすかったのを覚えています。
今ではすっかりATOKユーザーですけど(笑
コメントへの返答
2010年8月9日 0:02
おっ!VWがワープロ作ってたかな?(冗談)
Rupoですね(笑)液晶2行のRupoって初期型ですが、既にお手許にあったとは・・・凄い!
で、あの頃は文字が印刷されて出て来るだけで、いっぱしの物書きになった気がしましたよね。中身が無くても何となく良い文章に見えたり(笑)
文章の作成スピードは上がっているんですが、内容は全然〜進化していないペンギンです(^_^ゞ
2010年8月9日 16:44
20年前、丁度前職でもOA化が進んでました。
システムの設計書が手書きからワープロへ。
あれから20年とは、まさに光陰矢のごとしです。

私は、一太郎派でした(笑)
コメントへの返答
2010年8月9日 20:41
日本製の一太郎+ATOK+NEC98って私の中では最強コンビだったのですが、黒船DOS/Vの異文化に触れたのが沼の始まりでした・・・♪

20年光陰矢のごとし、残りの20年で何が出来るか、忸怩たる思いがあります(笑)


プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation