• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月01日

城ヶ島に春が・・・

来たようなので、慣らしを兼ねて行ってきました♪

この時期ですから、朝は早目の出立準備、7時半過ぎには自宅を出ます。
首都高・湾岸線→横横道路→三浦縦貫を抜ければ、そこは城ヶ島(笑)
いつもの朝食食堂に飛び込んで、定番メニューを戴きます。










で、クルマを置いて島めぐり。灯台行きの階段には此奴が寝そべって日向
ぼっこ。いい日差しでした!




久しぶりに目の前一杯の相模灘を眺めていい気分、ただ富士山は霞んで薄っすら見えず(笑)





代わりにこう云う皆さんが磯辺に陣取ってます、はて何を?と伺うと・・・
バードウォッチングらしい。ターゲットは「カンムリウミスズメ」!




日本でしか見られない固有種で、この時期、この場所でラッキーならばウォッチング出来る
らしいのです。なるほど、楽しそうなご趣味です。
我々は潮の香りを満喫して、さて北上開始します。途中には春らしく




菜の花や桜が咲いて、春到来を感じさせてくれます。






北上ルートをナビに入れると、この方が先日ドライブされた場所を通って・・・
目的地に到着です!




時刻はお昼を廻っていましたが、朝丼で満腹。セットメニューを戴きました。







店内はお洒落な色使いのいい雰囲気なので、お若い方が都内を抜けて夜のドライブに・・・
と思っていたら、週末は19時まで&金曜日は定休日なのでご用心(笑)




おみやげは店内でパスした名物プリン!夕食後に家族で戴きます。あれ!と思った方、
そう・・・笑い話がありまして、それはまたオフ会の時に。




さて、本題の慣らし運転ですが、漸く500キロを超えました。まだまだ道のりは遠いのですが
今日は市街地をレーダーで走ってみました。




ステアリングボタンは・・・
「復帰」「セット」
「加速」「車間縮」
「減速」「車間伸」
のレイアウトです。走行中に「セット」を押すとACC(自動運転)のモードになります。
ここで「加速」を押すと走行速度でACCが稼働、車間で指定した距離を保ちながら前車
に追随しアクセル・ブレーキ操作を自動で行います。
車列の速度が早ければ「加速」すると時速5キロ単位で設定速度が上がりますが、度胸が
ありませんので、せいぜい時速45キロ程度で止めました(笑)

生まれて初めてACCなる機能を使ってみましたが、高速道路の低速渋滞ならともかく、
一般道で、左右からクルマが進入したり、交差点があったりするケースはレーダー探知
の範疇外ですから、チョッと危険・・・と云うのが第一印象でした。

で、今日の燃費は



う〜ん、渋滞が全くなかった割にはイマイチかなぁ〜
最後までご覧いただきありがとうございました〜(^o^)
ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2012/04/01 18:20:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

意外に臆病者
どんみみさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年4月1日 18:36
ども(笑)
プリンは何をチョイスされたのでしょう。
ん?二つ?
どちらも気になります(笑)。

城ヶ島・三浦半島は春の半日ドライブにピッタリですね。
春キャベツと魚を食べに行きたくなりました♪
コメントへの返答
2012年4月1日 18:43
先日のご紹介ありがとうございました♪ コメの通り慣らしに行って参りました(笑)

初心者の我が家は、カスタードとフレッシュクリームにしました。レシートには3個分しっかり載っているのに・・・なぜか。もう1個は作って火曜日に送られてくるそうです(爆)

早起きは三文の得、渋滞知らずのドライブでした(^o^)/
2012年4月1日 19:41
潮の香りが伝わるようなブログ良いですね。
しぶき亭のご主人お元気でしたか??
もう少し慣らしきれて安定したら
また企画モノお付き合いください・・・
コメントへの返答
2012年4月1日 20:59
ご主人は、朝一番から、あの軽妙な軽口が出てご機嫌でしたよ〜♪ 今日は、京急の方に行ってみましたが、大勢のウォッチングにチョットビックリでした。また遊んで下さい(^o^)/
 
2012年4月1日 19:53
海の方は桜も奇麗に咲いてましたね
都内はまったくと言って良いほどツボミでした(^^ゞ

車体の白は何処でも映えますね!

燃費、結構逝きましたね
まだまだ良くなるでしょう・・・
コメントへの返答
2012年4月1日 21:03
海側の桜もちょぼちょぼで、しぶき亭の方に「アソコに咲いてるよ〜」と教えて貰った所で見てきました(笑)

2500回転、120キロに抑えたのでもう少し燃費は伸びるかと思ったのですが・・・ちと残念(笑)
2012年4月1日 21:48
潮風を感じながら贅沢な慣らし運転、いいなあぁ。
そうそうこの高級プリン、以前から気になっていたんですよ。
いつもスーパーかコンビニのプリンなので(^^;

海流の関係でしょうか、海辺は桜が見事に咲いているんですね。
ナル画の撮影場所を探さねば(笑)
コメントへの返答
2012年4月1日 22:00
私も皆さんの記事を拝見しながら気になってましたので、帰路のルートに入れて寄ってきました♪
本店(秋谷)の前も通ったんですが、流石に混んでいてこちらに(笑)
先ほど戴きましたが、美味しかったですよ〜

海辺は桜より菜の花が綺麗でした。東京と一緒で、次の土日が盛りの感じです(^o^)
2012年4月1日 22:43
次回同行させてくださーい!
コメントへの返答
2012年4月1日 22:45
今日は残念でした。次回は勝負〜ってV60じゃぁ無理っすネ(笑)(^o^)
2012年4月1日 23:04
市街地ACCは慣れの問題ですよ。
ただし、ブレーキはいつでも踏めるように腰で感じるのです。フィールです。フォースです。(^_^;)
ちなみに自分は一般道でも平気で60kmくらいをセットしますが、流れの速度域により上限値のセットをその都度変更しています。
コメントへの返答
2012年4月1日 23:25
ACCを初めて使いましたが、レーダーの弱点をキチンと認識していれば面白い技術だと思いました♪
先行車認識のマーク・チェックや、追随リセット等クルマと会話するインターフェイスがとても興味深かったです。
さて、私に使いこなせますか・・・それが問題です(笑)(^o^)
2012年4月2日 0:42
慣らしドライブって楽しいですよね〜♪
助手席は奥様ですか?よろしくお伝え下さいませ。

プリン屋さん、私は専ら秋谷本店なんですが、今回紹介していただいた店の方が近いんですよね。新装開店していたって知りませんでした。今度行ってみます。

三浦半島ツーリング、最近ご無沙汰なので、今度はkanさんともご一緒したいですね\(^_^)/
コメントへの返答
2012年4月2日 20:51
腰も完璧では無いんですが、雨も上がってそろそろ・・・と云うことで、行ってきました♪

丼はともかく、マーロウのお茶は奥Pにも気に入って貰ったようです(笑)で、逗葉新道店は↑のお友達情報です。一度は、と思っていたのですが皆さんご存じないのか、すんなり入れました。持つべきものはお友達!

前回から皆さんクルマが変わりましたので、ツーリングしたいですね〜(^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation