• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月04日

初秋の信州

初秋の信州 9月の夏休み、ショート・トリップに出掛けました。
若ければ、走るだけなら日帰りも・・・と云う距離
ですが、立寄り込で2泊3日。信州の初秋を楽しんで
きました。

今回は、新V60の慣らしも兼ねての旅。スタート時点
の距離は200キロですが、さてどの位まで延びるで
しょうか、燃費は? インプレは?(笑)





信州の入り口はここから(おぎのやドライブイン)
高速を走ってる途中から雨が降り始めたし、朝が早かったので
まずは腹こしらえ。味も量も丁度いい感じです、人気が衰えない
のも頷けます。






軽井沢に向かう途中に史跡が(碓氷第三橋梁)
ここは、某オフ会でご一緒できなかったリベンジです(笑)
明治時代に作られた国内最大のレンガ造り(200万個)アーチ橋。






下から見上げても、上の遊歩道から見下ろしてもその規模は圧巻です。






自然の新車シャワーテストをしながら、ようやく到着(万平ホテル)
一息入れて、暫し歴史の世界を散歩しました。






おや、こんな所には未だに丸ポストがあります。丁度、正面左の
カフェテリアの前、これも歴史的建造物ですね〜(笑)






小腹が空いたので(腸詰屋)
雨で、さすがに駅に通じる道はガラガラですが、中でも人だかりの
お店があります。このソーセージは旨し!






チョッと外せない2箇所へ(離山房)
ご存知、ジョン・レノン&オノヨーコ由来の店。こちらの自家製
ブルーベリージュース最高です。






今年で36年。お礼の張り紙や写真の数々・・・






シチューやグラタンが美味しいカフェ(ミス・アナベラ)
今回は手作り人形を求めに。前回1体購入したら好評だったので、おみやげです。











さて、雨では旧軽散策もねぇ・・・と云うことで(ショッピング・プラザ)
駅南のこちらに行ってみましたが、広くて見きれないし、う〜ん、どこも
変わらないかな(笑)






と云うことでお泊りへ






翌日は、朝からいいお天気!(中部横断道路にて)
たまたま走ったら、ここは今年3月の開通したばかりの道路、しかも無料!(笑)
黄金色の田園風景と山々の緑、青空と白い雲が素晴らしい光景を見せて
くれます。






40号線最高!とか云いながら到着(長門牧場)
最近人気の牧場です。




夏!秋!! くたびれモードのひまわりと元気なコスモス(笑)






夏のソフト、コクがあってあっさり〜ここならでは!
え〜っと、今まで食べたソフトの中で一番かも♪






秋のコロッケ&ピザ(写真省略)・・・旨い!&ミルクも最高!
目の前に広がる青空と雲が旨味成分です(笑)






青空と雲と大草原、ありがとう〜






更に南下して、2台のリフトで登るとそこは秋真っ最中(車山山頂)
標高1,925mの車山山頂からは360度の見晴らし。
富士山、北アルプス、中央アルプス、南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰、御嶽山、
乗鞍岳、妙高山・・・が雲がなければ見えます。この日は雲の動きが早く、見えたり
見えなかったりですがそれでも素晴らしいパノラマでした。






風が吹くとススキも揺れ、秋真っ最中ですね〜






南下ルートを満喫して、上諏訪に投宿。源泉かけ流しに天空の湯でまったり〜♪
(宿先で聞いたら、土曜日に新作花火大会・・・なんと30万人の集客!・・・が
 終わって、諏訪の夏は終わりましたと(笑))




最終日はお膝元の春宮から(諏訪大社)






水の美味しいところは酒蔵も多し。






石仏(万治の石仏)
春宮から歩いて3分。石仏より散歩道傍の稲や花達が元気なのが印象的。






その稲穂とアキアカネ、秋の実りです。






8月から1月まで女神体は秋宮に






最後は男神体の本宮へ(前宮はパスしました・・・)






諏訪の街並みは、旧甲州街道・旧中仙道の合流地点で、昔から東西の交流地。
東洋のスイスと云われ栄えた面影を抱えながら、歴史の厚みも感じます。
もう一度ゆっくり訪れるのもいいなと・・・美ヶ原や北澤の美術館にも後ろ髪を
引かれつつ高速に乗りました。



中央高速を途中下車(ぶどうの早川園)






秋をお腹一杯感じ、旅を締めくくります(笑)






たわわに実った味覚の下でV60ショット!






さて今回の走行記録は・・・



500キロ(内高速が270キロ+首都高)の行程で11km/Lでした。
特に燃費を意識した訳ではないので、これが渋滞なしのドライブ
実用燃費でしょう。

クルマは快調、270キロの高速はレーダー任せでラクチン巡航、それでも平日の流れに遅れを
とることはありません。ワインディングもロックツゥロック2.5回転は切れの良さを感じます。

一方低速ギア&高回転が欲しい時アクセルワークのみでコントロールするのが苦手なようで、
T6のようなSモード(ノブをMポジションにする)が羨ましいですね。サボらずにMモードで
シフトすれば問題はないのですが、ATなら欲しいSモード。

足回りは、MBのように抑えこむと云うより、いなすように脚が動く感じ。235/45/R17の
タイヤも今回はマッチングが良さそうです。ただ高速コーナーのギャップで一瞬飛ぶような
挙動は癖かも、安全運転第一! 肝に銘じます(爆)。

シートの形状も良くなったのか3日間乗って不満の声はありません。なにより高原で見上げた
サンルーフに青空と雲が広がって、こう云う時期のドライブには最高の演出をしてくれました。

(長文失礼しました)

ブログ一覧 | ドライブ記 | 旅行/地域
Posted at 2012/09/04 21:37:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年9月5日 12:46
良いですね、信州の旅。

老舗、トレンド、歴史と廻り、大人の夏休みですね。(^^)


今更ですが、車、変わりました?
コメントへの返答
2012年9月5日 12:55
信州の秋はこれからでしょうか、いいですよ〜♪

一口に信州と云っても広いでね、夫々に魅力満載でチョッと嵌りそうです(笑)

で、クルマは塗り替えました(嘘)(^o^)/

2012年9月5日 13:09
こんにちわ。

新車の慣らしも兼ねてのロング・ツーリング、お疲れ様でした!

新年度になってから、忙しく、ショートなドライブすら行けない日常を過ごしています。

私も、早く新しい愛車でドライブしたいな~と思いながら、羨ましく拝見させて頂きました。

(・◇・;)
コメントへの返答
2012年9月5日 14:03
こんにちは。

新車慣らしの割には、初日からシャワーテストの様な天候で・・・前日洗車&ワックスまで掛けたのに残念でした(笑)

nobu222さんの愛車ももう直ぐ上陸でしょうか?楽しみですね〜♪
3Lターボ&トルコンは熟成されていて本当にボルボらしいなぁと云うのが代車のRを暫く乗った感想です。(^o^)/
2012年9月5日 15:37
まずはレインチェックも無事に終了したようで良かったですね。
中距離をノンビリが体に優しそうでお手本になりました。
信州は FUJI系のカメラには良いかも??
諏訪の北澤美術館やラリックも綺麗ですヨ

やっぱり諏訪は再度押さえておきましょうか・・・・・・ネ
コメントへの返答
2012年9月5日 16:58
取り敢えず無事に帰ってきて、今日は洗車&清掃をしました。慣らしののんびり運転も、周りの景色が最高で丁度良かったようです(笑)

カメラはペンタとフジと両方載せたのですが、こう云うトリップではやはりフジが便利ですね。北澤のエミール・ガレ茸はチョッと残念でしたが、それ以上に御朱印帳を忘れたのが大失敗!
リベンジ必須です(爆)(^o^)/
2012年9月5日 19:38
しっとりと大人の夏休みですね~
時期が外れると、信州は快適なドライブが可能で、
濃い空気の中で楽しめますよね。

車山のメロディラインでは窓を開けて音楽を消して、必ず楽しんじゃいます(笑)。

我が家は昔、毎年必ず姫気平と高山ファミリー牧場へ出掛けてたり、
最近のラリーやスキーもその辺りが多いので、
その辺りは大好きです。

とても盛りだくさんな、素敵な旅でしたね~
お人形さん、とても可愛いです。
コメントへの返答
2012年9月5日 20:38
前の愛車では、皆さんでこの方面にお出掛けになった記事もアップされてましたし、最近は冬のドライビング・レッスンやスキー・・・はなひめ家の庭みたいなものですね♪

我が家は久し振りでしたので、軽井沢からゆったり廻ってきました。で、メロディラインは前走のバスを追い越してる最中で、聞こえたのは最後の数音のみでしたが・・・(笑)

山の天候は変わりやすいので、晴れ間を探して動いてましたが、慣らしドライブが季節先取りのトリップでしたので、楽しさ倍増でした (^o^)/
2012年9月5日 21:51
雨のせいもあってか、信州は9月第一週なのに秋色濃く感じますね。

ツボを押えた2泊3日、いいな!

中部横断道路、知らなかったです。
来年は走ってみます♪
コメントへの返答
2012年9月5日 22:34
初日はシャワーテストの様な一日でしたが、以降はこの季節の割りには晴れに恵まれてラッキー、秋を感じる2日間でした♪

ガイドブック的ルートですが、慣らしと一緒でスローなペースがd(-_^)good!!、特に山中の40号線はこう云うドライブにはピッタリでした(笑)(^o^)/
2012年9月5日 22:53
同じ信州の旅でも、私とは大違いで素敵です!
本来はペンギンさん的な旅をしてみたいのですが
我が奥は・・・
食に興味なし
趣に興味なし
車に興味なし
究極は旅に興味なし
これが現実です(^^ゞ

慣らしも半分終了ですね
今回は早めに大観山デビューでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年9月5日 23:10
歳相応のゆったり、まったり、観光バスの行かない処巡りみたいなトリップでした。でも、さすがに初日は懐中電灯片手に車内をウロチョロと何時もの癖が出てしまいました(笑)

我が家は全員免許を持っているのですが、ドライバーは私だけ。決してドライバーズ・シートに居座っている訳では無いのですが・・・これが現実!(爆)

さて、慣らしもまだ700キロ、なかなか伸びませんね (^o^)/
2012年9月5日 23:35
おぎのやの釜めし、以前はこれだけを目的に横川まで行った事もあります(笑)。
信州、涼しかったでしょうか?
ちょうど良い慣らしになったみたいですね。
旅日記、健在ですね!
自分も行った気分になれました。


我が家は、8月終わりに甲州まで行ってきました。
まだ、子供も一緒の旅行でしたが・・・

コメントへの返答
2012年9月6日 0:23
軽井沢は、朝夕チョッと涼しさを感じることも有り、タイミングもあるのでしょうが、避暑にはOKでした。いつもの通りのちんたらドライブなので慣らしにはピッタリです(笑)

記事のぶどう園は甲府市ですが、ぶどう狩り専門の園で、今の時期9種類のぶどうを説明しながら切って提供するスタイルでした。最盛期は15種類もあるそうで、1種類あたり2個が限度?でしょうね(^o^)/
2012年9月5日 23:59
和やかで優しい旅の様子が、
写真から感じられ、心が癒されます♪

明日から、もうひと頑張り出来そうです(^^
コメントへの返答
2012年9月6日 0:27
ありがとうございます、ボルボらしくゆったりした慣らし運転とドライブでした(笑)

そう云えば、私も明日から社会復帰・・・ブルーです(爆)(^o^)/
2012年9月6日 10:35
こんにちは♪

愛車との旅行。
ステキな写真からも濃密な感じが伝わってきて、
自分も旅行気分を味わえました。

雲との写真もステキですが、
たわわに実った味覚の下でV60ショット!
これはキレイ♪

ボディーカラーがやっぱりカッチョイイですね。
自分が惚れたカラーでもあるので、親近感。
コメントへの返答
2012年9月6日 18:31
こんにちは。

慣らしもこうやって3日間連続して色々な路面と場面を伴にすると、良いも悪いも判ってきました(笑)

旅行中は、時折小雨がパラつき撮影には向かなかったのですが、やはり記念に・・・と撮ってみました。

見直してみると、背景とのマッチングが今ひとつで、濃色のボディカラーも難しいです。(^o^)/
2012年9月8日 18:32
こんばんは

大人の信州の旅という感じで、とてもゆったりと感じます。
写真もきれいで、丸ポストの撮影もあったり、拝読させていただいているσ(^^)も楽しいです。

VOLVOくんの乗車レポートも、バッチリですね。
サンルーフ羨ましいです。
965には、装着していたのですが、今回は見送りました。

σ(^^)も乗車レポートが書けるように、心がけようと思います。
コメントへの返答
2012年9月9日 1:34
こんばんは

気ままな旅日記にお付き合い戴き、ありがとうございます。軽井沢に行ったらあるだろうな〜と期待していたら、やはりこちらに丸ポストが・・・(笑)なかなか絵になる風情でしたが、生憎の雨でクルマと一緒と云うわけに逝かなかったのが残念でした。

サンルーフはこれからの季節、いいかも知れませんが経年劣化が心配で・・・そのレポートを書かずに済めばラッキーかな、と思っています。
masazumiさんのレポートも心待ちにさせて戴きます(^o^)/
2012年9月8日 21:47
見所、美味しいものがいっぱいのご旅行、羨ましいなぁ!
高原では清々しい空気と、一足早い秋を感じることができたようですね。
私の方はここ数日間、出張で少し涼しい東北地方に行っていました(^^;
やっぱりまだ関東地方は暑いですね~

若い頃、冬は毎週のようにスキーに出かけていたので、おぎのやサンには何度お世話になったことか(笑)
指導員の資格を取得した場所は、ここ車山。
山頂からのパノラマは最高!
新しいクルマも調子が良さそうで、今後更なる活躍が期待できそうですね!
コメントへの返答
2012年9月9日 1:40
いやいや、このエリアの大先輩を前にして、大層な記事を書いてしまいました(笑)(^_^;)

でも、この季節のこの辺りは最高ですね。夏が終わって、秋を迎えるまえの端境期でしたが、すっかり初秋を満喫しました。人出が少なかったのが一番の決めてでしょうか・・・(爆)

お忙しいご様子で、お身体ご自愛下さいね。お仕事合間のインパクトのあるレポート、いつも楽しく拝見してます (^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation