• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

あれから3ヶ月

今日は、夜から暴風雨の予報ですが、片付ける所用がありましたので朝早くから自宅を出発。
で、早目にこの時刻には都内に戻ってきました。
走っていてキリ番に気付きスナップ・ショットを撮っておきました♪







前回、3,333kmをアップしたのが1月でしたから、3ヶ月で1,111km。寒い時期で遠出の
頻度が低かったので、標準的な距離でしょうか。


帰路に偶々VWのディーラーがありましたので、チョッと寄ってみました。カブリオレが
発表されたのであるかな?と思ったのですが、勇み足。折角なので屋根がサンルーフ付き
に試乗させて戴きました。






1.2リッター・シングルターボ+7段DSG。久し振りのVWはフィーリングも不変(笑)
105PS/17.8kgm(1,500-4,100)、1,380kg、215/55R17と書けば凡そ想像出来る通り
なのですが・・・

気に入ったのはサンルーフ(VWでは電動パノラマスライディングルーフと称します)と
前・側面が織りなすガラスエリアの気持ち良さ。それに非力なエンジンをトルクフルに
走らせるDSGの素晴しさでした。(DCTにはもうチョッと頑張って欲しいなぁ〜と)

気になったのは、やや緩めなボディ感です。まあこのクルマならデザインのポップな感じ
とマッチしてるから良いかなぁ(笑)
だったら、60万円の追加投資でカブリオレは如何とも思いますが、これ程広いサンルーフ
があれば、使い勝手を考えて充分でしょうか。
オープン派の方には判ってないなぁ〜と云われるかも知れませんね。\(^o^)


ところで、V60/ VORの印象ですが、前回は・・・
■好きな所:静か、軽い、腰が痛くならない(笑)、楽ちん、安心
■イマイチな所:切れない
■ヒトコト:Sモードとパドルが欲しい・・・
トラヴィック、パサートから乗り継いで、現在の処不満は全くありません。VORに
標準のPCCやサンルーフも今や必須のアイテムになりましたし、シャーシもフィーリングが
好みにマッチしています。まだまだこの距離ですから、これから更に馴染んでくるのが
楽しみです♪(^o^)/

今回は・・・
■イマイチな所:低回転域のトルク過渡フィーリング。DSGに負けてる・・・
■ヒトコト:で、PPPなら改善されている様ですが、20万円は高過ぎ(笑)
同じボルボの中では、40でも70でもない60ならではの立ち位置やバランスが、今の私の
ライフスタイルに合ってると思います。幸い、ボルボお得意のセーフティ・パッケージ
のお世話になったこともありません♪(^_^)

ではまた。




ブログ一覧 | V60 VOR | クルマ
Posted at 2013/04/06 22:58:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年4月7日 9:24
さすがDSG、進化しているようですね~。
DCTなクルマは大分増えましたが、DSGがやはりこの分野で一番進んでいる印象がありますね。

ちょっと緩めなボディ感、もしかしてオープンを標準に考えていたのかもですね。
屋根付きがカッチリしてたら、オープンは更に硬くなっちゃいますからねぇ。(^^)



コメントへの返答
2013年4月7日 12:19
さすが、ダウンサイジングとDCT機構に先鞭を付けたVWですね、エンジンとのマッチング含め洗練されています。アイドリング時のDレンジ振動も微小でした。

で、Web情報ですが、カブリオレもそれなりに緩いようです。この手のクルマにはそう云う乗り方が合ってそうですね(笑)\(^o^)
2013年4月7日 9:37
こんにちわ。

『V60の立ち位置とバランス』・・・そうなんですよね!

Volvoと言えば、V70のラゲッジの広さは捨てがたいのですが、走りのキビキビ感が感じられず、コンフォートとスポーティの両立を期待すると、残念に思うところが有りました。

ラゲッジは犠牲になりますが、この辺りを旨くバランスさせているV60、私もとても気に入ってます。

あ、昨日、都内で、シティー・セーフティー体験しました。
(こんなところで作動するか???って、感じでしたが)
コメントへの返答
2013年4月7日 12:28
こんにちは

その通りで、前のパサート・ヴァリアント(B6)はこのクラス最大のラゲッジ・スペースが唯一の褒め言葉でしたが、そのメリットを享受したのは4年間で引越の時一度のみでした(笑)

幅広ボディでチョッと気になるのは、車幅の確認が難しいデザインかな?と云う点です。従来の箱形スタイルはこの点実用性とスタイルを上手く調和させていた様にも思いますが・・・単に私の運転が下手なだけかも(爆)

おっと、体験されましたか〜!私も気を付けます\(^o^)
2013年4月7日 18:13
こんばんは♪

クルマの試乗は楽しいですね。

試乗を終え、
愛車のシートに身を沈めてあらためてわかること。
走らせて感じること。

何事も比較することは楽しくもあり、
全てを満たすクルマはない面白さと、
クルマの進化と、自分の好みや感じ方の変化を
感じる楽しい時間ですね。
コメントへの返答
2013年4月7日 19:11
こんばんは

自分のクルマだけ乗っていると、あれこれと細かい不満が出てきますが、他のクルマに試乗してみると各メーカーのコンセプトの違いを感じられ、立ち位置が理解できますね♪

同じコストで何処に力点を置くのか?工業製品ですからそう云う客観的視点で見直すと面白く、またコメの通り楽しくもあります。

で、V60。お茶目な処はありますが、選択は間違っていなかったかと・・・(笑)\(^o^)/
2013年4月8日 18:53
あら、楽しそうな試乗でしたね~
緩いシャーシもあの形ならOKですよね。

さて車って、自分にとってピッタシの物が一番ですよね~
誰に何を言われようが(笑)、
自分のニッチな部分にピタリとはまったり、
一番繊細な部分を刺激してくれると心ふるえますものww

今の選択がペンギンさんにとって間違ってなかったとの事なので、
VOLVO生活をますますエンジョイしてくださいね~
コメントへの返答
2013年4月8日 21:28
こう云うクルマは何故だかドアを開けると時からチョッとルンルンな気分で、走りの性能よりファンな雰囲気の方に期待してしまいますよね〜♪

で、↑のようなダッシュボードやオプションですが例の花瓶、それにサンルーフとくればそれで充分ですあとは何して遊ぶか? はなひめさんにもお似合いかと(笑)

メーカーのイメージするVOLVOライフは私には望外ですが、自分のライフ・スタイルには似合うボルボかと思います\(^o^)

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation