• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

奥と細道・・・


秋休みが取れたので、東北へ行って来ました♪
東京脱出は早朝の新幹線で。












朝食を東京駅で探している時に見つけました!












仙台に着いて、ホームで見たら新幹線がドッキングされていた(笑)













仙台からは、地元の観光バスに揺られて〜 定番、ああ松島や!



















とくれば、四寺回廊「瑞巌寺」ですが













残念ながら、修復工事中(泣)














本堂に向かう参道の途中に、あの軌跡が・・・












昼食の休憩場所で見つけた、自然の秋


















次に向かったのは、一度は見ておきたい藤原氏の栄華・極楽浄土「金色堂」













普段、非公開の開山堂に安置される「慈覚大師」像が本堂に遷坐されていました!













薬師堂、ここでは念入りにお参り・・・お守りも頂戴しました(笑)












東北、四寺回廊の三つ目は「毛越寺」。ここも世界遺産なんですよ












所々で紅葉が始まっています。













今回のお供はNikon1V1、フル・オートで頑張ってますね(笑)












初日はこれでおしまい、ホテルに向かう途中の夕焼け(バス車中より)












夕食は、お待ちかね?「まめぶ汁」! なんとも微妙な味ですが、美味しいです。












二日目は、朝から「あまちゃん」ツアーです(笑)いたるところにこのポスター!












ご存知、北三陸駅です。












駅前の観光協会は・・・実は元デパート?(爆)
【訂正】総集編見ていたら、ここは元々「駅前デパート」でした、スイマセン(笑)












連ドラは地元の起爆剤だったようで












ポスターもこれと












これ!!!












いざ、北三陸鉄道に乗車〜♪












ローカルな時刻表(笑)












TVで何度も見た舞台ですね













実駅名で、久慈から譜代まで三陸鉄道(北リアス線)で移動。途中、番組では
袖が浜駅となった堀内(ほりない)駅では臨時停車する等サービス満点(笑)










そんなこんなで、譜代に到着したら、サイダーの出身地「龍泉洞」へ。












日本三大鍾乳洞の一つですが、写真では水深98mのスケールを表せません。












龍泉洞のある岩泉から、浄土ヶ浜のある宮古に向かう途中、津波が防潮堤を
乗り越えた「田老」地区を通ります。














一時期は万里の長城と云われ、全国から見学が殺到した防潮堤。アッと云う間に乗り越えた
津波の映像は記憶に新しいです。










その傷跡は、あの「浄土ヶ浜」でも・・・












こんなに静かな海で












ウミネコと戯れることができるのですが












レスト・ハウスの左柱、横にラインが引かれているところ(2階の天井近く!)が津波の高さです!!







まさに「じぇ、じぇ、じぇ〜」です。
(あっ、この方言は今では地元の方も殆ど使っていないそうで、番組で流行ったとか。ガイドさん談)










更に宮古で、海に近い一帯には、今でもこのような光景が・・・



















悲しいかな、あの震災・津波被害から早2年経ち、東京オリンピック等他の話題が
注目される中、被災地の復旧は先が長いようです。色々な理由があるのでしょうが、
こう云う実態を忘れてはならない・・・と認識を新たにしました。










色々な思いが交錯しながら、帰路の新幹線に乗ります。







社会人になって5年目頃に、アコードを購入した嬉しさで、東北の祭りを見て廻った
ソロ・ドライブ以来の東北旅行でしたが、今回は「奥の細道」ならぬ「奥と細道」旅行でした (^_^)


(中尊寺の芭蕉像)




最後までお付き合い戴き、ありがとうございました。m(__)m






【機材】2013.10.8追記
 1枚目と枠効果付き・・・AQUOS SHL22 + Instagram Camera
     上記以外・・・・Nikon1 V1+10-30mmZOOM







ブログ一覧 | お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2013/10/08 01:25:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2013年10月8日 6:05
奥深い 細道でした。

感慨深い 被災地の現状

震災直後 ボランティアで

南三陸近辺をお手伝いさせて
頂きましたが、

未だに進まぬ 復興

観光に訪れる事が
地元の方々に
元気をって 思います

VOL乗り集まって
観光に 行きましょうか?

コメントへの返答
2013年10月8日 11:14
おはようございます。

南三陸でボランティアされた時は、もっと酷い状況だったでしょうね。

バスの運転手さん、ガイドさん共に九死に一生を得た方達でしたが、「人間って凄いね、二ヶ月位したら皆んな立ち上がっていたよ」と云う言葉が重かったです。

住むリスクは全国どこにでも有りますが、人工物を過信した被害は大きかった・・・と云うのが感想です。

観光!イイですね〜
ただ、東北は広いです(笑)(^o^)/



2013年10月8日 6:48
おはようございます。

宮城県には仕事や会社の旅行で数回
訪れたいますが、岩手県は通過する
ばかりで、まだ訪れたことがありません。

三陸鉄道に乗り、ゆったり旅してみたく
なりました。

震災の傷跡痛々しいですが、復興が
進むことを願います!
コメントへの返答
2013年10月8日 11:18
おはようございます。

そうなんです、岩手ってなかなか行く機会がありませんよね。私もソロ・ドライブの時は盛岡をスルーしました(笑)

あまちゃん効果は大きかったと思いますが、ガイドさんが「来て戴けるだけで支援なんです」とおっしゃった言葉は、後ろめたさのある観光客には嬉しかったです (^o^)/
2013年10月8日 12:05
最後の一言、

奥と細道、効いてます!!
コメントへの返答
2013年10月8日 15:42
ありがとうございます♪

金色堂と久慈がメインだったのですが、いつの間にか細道巡りしてました(笑)(^o^)/
2013年10月8日 12:26
こんにちは

σ(^^)は、震災前になりますが、東北に家族旅行しました。
震災後は、師匠と仰ぐ報道カメラマンの写真を通してですが、東北をずっと見せていただいています。
色々な思いが、湧いてきます。

でも、なによりもイイのが、「奥と細道」です。
この言葉が、全てを言い表していますね。
コメントへの返答
2013年10月8日 15:51
こんにちは♪

「百聞は一見に如かず」と云いますが、目の当たりにすると、その広さと過疎ゆえ復興が遅れる事情が実感出来ました。

奥は金色堂、私は久慈がメインだったのですが、芭蕉と宮藤氏に導かれるままに細道巡りをしてました(笑)(^o^)/
2013年10月8日 17:43
まずタイトルにやられました(笑)
しっかり休養できましたでしょうか。

東北はあまり行ったことがないんです。
あまちゃんポスターが風化しないうちに行ってみたいと思いました♪
コメントへの返答
2013年10月8日 19:17
東北は広いですし、目的的に行かないとなかなか足が向きませんよね・・・

あまちゃんブームも一段落かな?と思い行って来ましたが、通常1両編成の列車が3両編成となっていて、まだまだ元気で〜す(笑)(^o^)/
2013年10月8日 18:06
こんばんは☆

バーチャルですが、秋の東北を旅行をさせて頂いた気分です。
ありがとうございますm(__)m

松島は20年程前に、出張序でに観光したことがあります。
餌のえびせんを投げてカモメ?ウミネコ?を呼んでいたような♪

ガイドさんが仰っていたように、実際に訪れることが必要なんですね。
もう少し経ったら、私も「奥と細道」行けそうです♪
コメントへの返答
2013年10月8日 19:35
こんばんは♪

写真は相当間引いて載せていますので、繋がりが心配ですが、ご容赦下さい。
でも、ウミネコを呼ぶのにカッパ・えびせんを餌にする処は20年前と変わっていません(笑)

今回は、松島の瑞巌寺、山寺の立石寺に行けなかったので、我が家も「奥と細道・続編」があるかも知れません (^o^)/
2013年10月8日 20:33
なんて素敵な東北旅!
ホットな久慈まで入れて、凄い素晴らしいです~

あまちゃんはかなり嵌ってたので(笑)、全ての景色が懐かしいです。

私は山寺、花巻あたりは行った事あるのですが、海側はまだなので今度是非行ってみたいです。

それにしても、あの穏やかな海で、あんなところまで津波が押し寄せて来たなんて・・・
これもまた忘れてはいけない事ですよね。

コメントへの返答
2013年10月8日 21:26
只今「あまちゃん終了症候群」のペンギンです♪
実は、毎朝出勤前に見て元気を貰っていましたので、この機会に是非!と東北旅してきました〜(笑)

復興は道半ばですが、あの連ドラが沈滞したムードを吹き飛ばす起爆剤だったのは確かなようです。

自然と共生しながら生きていく難しさは有りますが、それと同じくらい魅力的な自然が残っているのもまた事実で、お薦めですよ〜(^o^)/

2013年10月8日 21:16
こんばんは、ペンギンさん写真なんだか嬉しく拝見しました。
私も震災後に暫く宮城、岩手と通ってました。
最近、仕事にかまけて行けてません。良くないですね(-_-)

ゆっくりされたみたいで雰囲気が伝わってきました。
またゆっくりお宝談義もさせて下さい。何せ私の亀沼はPENさんが始まりですから。



コメントへの返答
2013年10月8日 21:31
こんばんは♪

ひろっすさんも震災後の厳しい状況をご存知なんですね。其の時に比べればだいぶ落ちついて居るようですが、本格的な復興にまでは至っていないのでは・・・と思いました。

今回は、この行程を2日間のツアーでしたので、結構強行軍だったのですが、バス移動なので途中は寝てました(笑)
こう云う旅もまた楽しからずや・・・です(^o^)/
2013年10月14日 1:14
こんばんは。
かなり亀コメになってしまいましたが・・。(^_^;)
松島、中尊寺、龍泉洞、三陸鉄道などなど、行ったことあるとこが震災後は行けてなかったので、
様子が判りました。有難うございます。

田野畑止まりの表示はやはりちょっと辛いものを感じます。
お隣の島越まで早く繋がって欲しいものですね。
うちもそっち方面行こうという話はあるんですが、なんか日程が合いません・・。

コメントへの返答
2013年10月14日 11:42
こんにちは♪
コメは何時でも大歓迎!ありがとうございます。

東北・岩手の定番ルートを巡ってきましたが、痕跡のある所以外は普通の生活でした・・・2年も建っていますしね(笑)

残っているのは、社会的インフラ(居住地域を含め)の整備で、国・行政の支援が必須な所ですね。ただコレが一番厚い壁のような気がします。

出来る事から応援したいと思いました(^_^)

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation