• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月18日

ハルイチバン・ドライブ


いや〜吹きましたね、春一番!
今日はお休みでしたので、予て企んでいた横須賀へ出掛けてきました♪

昼からお天気の崩れが予報されていたので、朝9時前には出発。
途中の高速は、南からの強風でオットット・・・と云う感じでステアリング
を取られ乍ら・・・10時過ぎには観音崎に到着。














暫し磯遊びをしながら春の暖かさを楽しみます。














それにしてもいいお天気!














ランチを予定しているレストランのランチタイムになったので、灯台はパスして
お店に向かいます。














狙い通りに窓側の席をゲットして、パチリ! お願いしたメニューは地元野菜を
中心にしたピザ&スパゲッティのセット+デザートにチョコ・タルト♪












































野菜が新鮮で、特に今回は「葉タマネギ」「春キャベツ」をメインにしましたが、
これが大当たり!久し振りに美味しく戴きました。
で、帰ってからHPを見たら、お店のお薦めセットだったんですね(笑)
もちろん、奥ペンは別メニューの完熟いちごのチョコタルト(1日18食限定)を
キッチリ注文、これもヒットでした♪














このレストランは、横須賀美術館の開館(2007年)と同時にオープンしたようです。
美術館では、4月13日まで日本画展が開催されていましたので拝見。














併せて谷内六郎館では、1300余点の所蔵から、「いつも鉄道を見ていた」と云うテーマで
展示がありました。年4回、テーマを決めて所蔵から展示しているとの事で、リピートしても
楽しめそうですよ。














美術館を一巡したところで、この近辺はお天気急変・・・小雨まで降り始めました。
で、急遽予定をショートカットしてこちらでお水を調達。














とても柔らかい味わいの湧き水ですし、水道法で浄水処理してあるので安心です♪
お天気の回復も見込めそうにないので、そろそろ帰路に就くことに。ここまでくれば
当然・・・コロッケプリンはお土産セットですね〜(笑)


































途中、芝浦と箱崎の混雑・渋滞と強風以外はスイスイのドライブでした。代車のS60は昨年夏
卸しのT4。ダッシュ・メーターのデザイン変更、パドルが付いた以外はV60/VOR(2013MY)
との実用上の差が感じられませんでした。




















で、ダッシュ・メーターのデザイン、2013MYまでは単色で形の変化がインフォメーション
でしたが、2014MYからは色の変化も併用しているようですね。(例えばACCのオン・オフ
は緑・白・・・)また、パドルシフトは感度が秀逸です。ただ1.6Lの排気量だと云うのが
チョッと残念(笑)

何れにしても、良いロケーションのお店で舌と目を、さらに新型60シリーズを・・楽しんだ
休日でした。\(^o^)/

PS:今回のドライブは、maru@3.0CSさんの記事を参考にさせて戴いてます。








ブログ一覧 | ドライブ記 | クルマ
Posted at 2014/03/18 19:38:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年3月18日 21:27
こんばんは!

S60の代車イイですね(^^)

私は代車を借りると無性にドライブしたくなります(笑)

レストランもオシャレで
テーブルクロスと空とグラスがとても(^^)v

オーシャンも似合うロケーションですね♪
コメントへの返答
2014年3月18日 21:57
こんばんは♪

代車も保険は付いていますが、車両保険までは無しと云われてますので・・・慎重運転です(笑)

ここはお薦め!でも休日は予約必須ですね(^_^)
2014年3月18日 21:37
こんばんは。

三浦半島の観音崎方面はちょくちょく行きます。また横須賀美術館にはいっていませんが、有名な建築家の設計のようで、うちの会社の建築設計のメンバーの意匠の研究の対象のようです。

S60も最新のT5だと違いが大きいと思います。先日DでXC60のT5 RDに試乗しましたが、そのパワーを感じました。もし次もボルボならS60 T5かなと思っていますが、先立つものがないので、当分はC30を楽しみます。
コメントへの返答
2014年3月18日 22:06
こんばんは♪

そうなんですか!
「山本理顕の初の美術館作品で、目の前に東京湾を望む形で建てられています」とWebにありましたし、中に入っても素晴しいデザインでした。

で、T5のパワーとトルクならパドルも有効なんでしょうが、流石に8速は私のコントロール出来る段数を超えているかも(笑)(^_^)
2014年3月18日 21:39
今晩は、(^_^)
代車イイ感じですね〜。
パドルシフトに憧れています。(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年3月18日 22:09
こんばんは♪
S60のセダンデザインはV60を超えていると思うのですが、1台で賄おうと思えばやっぱりヴァリアントですね(笑)
パドルでSモードにしたら、いつの間にかオート・モードに戻っていてビックリしました(^_^)
2014年3月18日 21:47
あら?マーロウのその位置、停めたことあるなぁ…(笑)

春を満喫されてますね〜!!
コメントへの返答
2014年3月18日 22:11
あそこの難点は駐車場が狭くて台数が限られることですよね・・・(笑)
午前中は晴れていたのですが、横須賀は昼過ぎから春の嵐でした・・・(^_^)
2014年3月18日 23:16
春とともに出陣でしたか!
それにしましてもフットワークが軽いです(笑)

ここは最近のヒットですね♪
コメントへの返答
2014年3月18日 23:30
今日は休日でしたので、狙っていましたが唯一お天気だけが心配で・・・(笑)

素敵な場所のご紹介ありがとうございました、お陰さまで、120%満喫させて戴きました。ヒットと云うよりホームランです!季節を替えてまた行こうと思えるお店とロケーションでした\(^o^)
2014年3月19日 0:18
こんばんは☆
最後に「代車のS60」とあったので、はじめはこのブログ、ペンギンさん?と思い何度も確認しました(^^ゞ
またまたお洒落なポイントですね。是非伺ってみたいと思います♥
関東では今日、春一番だったようですね。
宮崎では午前中雨で、午後は穏やかに晴れ渡り、気温は23℃でした(^_^)v SCYLLA延岡なう(笑)
コメントへの返答
2014年3月19日 0:31
こんばんは♪
延岡にお帰りなんですね、それにしても23度とは初夏のような気候です(笑) 今日は、昼過ぎから西の雨雲が関東に移って来た様です。

Bピラーの異音でDらーに入庫し、今週は代車生活ですが、なかなか楽しい試乗ドライブでしたよ。ここは高速降りて直ぐですし、見応え・食べ応え充分、お薦めです。休日はご予約お忘れなく(^_^)

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation