• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月08日

奥日光へ


台風一過の火曜日、奥日光の秋を楽しんできました♪

いつものように朝食後の出発。東北道に乗ったら、こんなにいい天気です。




(Nikon1)








途中でピッカピカのタンクローリーと並走しました!




(Nikon1)









いろはを上り切って、明智平で休憩。このあたりの紅葉はまだまだです。




(Nikon1)










約2時間で中禅寺湖の湖畔に到着。クルマを無料Pに入れこちらでお昼にします。












みかけはチョッとぉ・・・なんですが、二階に上がると絶景が広がりました\(^o^)/




(Nikon1)











湖と白根山、男体山が一望出来る丈でも嬉しいのですが、それに加えて外一蕎麦(そば粉10
+つなぎ1)が美味しい。












それ以外にも、湯葉煮や蕎麦がき(いずれもお薦め!)にサクサクの天ぷらです。

















ただ、注意したいのは注文を受けてから調理しているようで、時間が掛かります。出来たもの
から出て来ます・・・ので、気長に景色を楽しみながら待つ余裕が必須です(笑)



お腹が満ちたので、最初の目的地「竜頭ノ滝」へ向かいます。台風雨のお陰でしょうか、流量
も多く見応えがあります。












ご存知の方もいらっしゃると思いますが、滝の横が遊歩道になっていて、紅葉散歩には
もってこいです。













湯川の岩肌を流れる長さは210メートルもあります!












この季節でも、水のそばはもう寒いです。薄手のダウンが丁度良い感じ(笑)




(Nikon1)





















茶屋の横で、こんな一枚も。













続いて、上流の湯滝に、滝壺の観瀑台から観た110メートルの落差はなかなかの迫力です。













今は修学旅行の時季なんでしょうか、Pに戻ると十数台もバスが待ってました(笑)












此処迄来たら、湯ノ湖と羊羹は目の前・・・と行ってみたら、あら!今日はお休み(泣)












取り敢えず、足の湯で記念の一枚♪












気を取り直して、湯ノ湖へ。夕方近くになったので写真で狙うには残念な明るさでした・・・












そろそろ帰路に就きます。途中で、戦場ヶ原にチョッと寄って




(Nikon1)









最後の〆は、明治の館でお茶にします。


































日光では定番の店ですが、トアルコの珈琲とニルバーナ(チーズケーキ)、それにアップルパイ
何れも味わい深く、一日を締めくくるには最高〜でした。


今日の一枚、三本松で男体山を望んで。













お土産は、これ。鬼平は水羊羹じゃないの?と云う突っ込みは無しでお願いします\(^o^)










紅葉本番にはやや早いタイミングでしたが、季節の変わり目を堪能出来たドライブでした。
道路は勿論、駐車場にも困らず、短時間で美味しいところを廻れました。今の時季でも
チョッと寒かったので、最盛期は防寒必須・・・ゆっくり楽しむなら今でしょう!(笑)

そうそう、今回のお食事&喫茶、いずれもお薦めです〜♪ おしまい。


Photo by X-E2 & Nikon1(奥ペンギン)


【追記】総行程:373km 燃費:13.4km/l







ブログ一覧 | ドライブ記 | クルマ
Posted at 2014/10/08 23:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2014年10月8日 23:31
今晩は、(^。^)
紅葉には数週間早いですかね。
道も空いていてイイですね〜
昔お昼のニュースで中禅寺湖の紅葉ネタを見て出掛けた事がありました。
湖畔のお店で食べた湯葉が美味しかった事を思い出しました。(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年10月9日 0:07
こんばんは☆彡
紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬のようで、行くならどのピンポイントを押さえるか・・・と云う感じでしょうか(笑)
羊羹、湯葉、蕎麦等々いま残っている銘店はそれぞれに特色があって美味しそうですね。
日光、深〜い街です\(^o^)
2014年10月9日 0:00
内も定番の日光ですが、
山の神にもう飽きたと・・・

でも、紅葉の山王峠を走りたい・・・
コメントへの返答
2014年10月9日 0:14
我家は飽きる程連れて行っていないので・・・結構新鮮な発見があります(笑)

山王峠は850mですから、紅葉はもう少し先になりそうですね\(^o^)
2014年10月9日 0:16
ペンギンさん、こんばんは♪
日光の紅葉シーズン前、正解ですよネェ(^_^)

その昔、ど真ん中に行って、東北道途中で諦めた経験あります(>_<)

アチキのお勧めとしては、中禅寺湖畔のトンカツ浅井のソースカツ丼!!
小さなお店ですが、隣のお肉屋さん経営で、お肉が柔らかくマイウーです(^_^ゞ

観光スポットだと、裏見の滝かな!?駐車場からちょっと歩きますが、素晴らしい眺めが待っています♪

今月中に、オイラも行こうっと(*^^*)
コメントへの返答
2014年10月9日 0:29
こんばんは☆彡

そうなんです、平日とは云え結構混んでました。さすが日光です(笑)

トンカツ浅井チェックしました、湖畔の船着き場近くですね。そう、お肉屋さんの併設店って良いものアリアリなんです・・・葉山コロッケとか。

芭蕉ゆかりの裏見の滝、今は裏から見れないようでチョッと残念ですが眺めが間近に見れるようで期待度大です。ありがとうございます♪

今月中でも是非防寒具はご持参下さいネ(笑)\(^o^)
2014年10月9日 6:40
おはようございます!

私も2カ月前に奥日光3名瀑行ってきましたが、そのときより水も紅も増えていて良い感じです(^_^)v
もうすぐ紅葉本番、いろは坂もクルマで埋め尽くされますね(笑)

料理もとっても美味しそうで、ペンさんの素敵なお写真拝見して、また行きたくなってきました(^o^)
コメントへの返答
2014年10月9日 20:28
こんばんは☆彡

8月中旬に行かれたんですね。暑い季節なので、お気に入りの滝が違うようですが、今回、我家は竜頭が人気でした(笑)

山のレストランは我家も定番で、階上の窓が額縁になって霧降の滝が見えるんですよ。明治の館と同じGrですから料理は保証付きですね。

歴史ある観光地は、行く度に新しい発見があって楽しいですよね〜(^o^)/
2014年10月9日 12:27
こんにちは

いつも綺麗な写真付きレポート。
羨ましく拝見しています。

紅葉の季節、いっぱい秋を満喫したいですね。

タンクローリーとバスが並んだ写真、ちょっとおもしろいなぁと拝見しました。
コメントへの返答
2014年10月9日 20:34
こんばんは☆彡

ありがとうございます、単なる旅行の記録写真なんですが、昨今の高性能デジカメのお陰です(笑)

紅葉の季節、メジャーな処はお早めに行って、シーズン中はマイナーなスポットを楽しみたいなぁ〜と企んでいるんでいます(^o^)/
2014年10月9日 13:13
こんにちは♪

赤いちゃんちゃんこ お似合いですw

竜頭の滝と軽井沢で悩んだんですが、わたくそは軽井沢に出没してましたw

アウトレットを出た時、前にVOLVOが・・・
もしやと思い電話しちゃいそうになっちゃいましたよw

よかった~電話しなくてww
コメントへの返答
2014年10月9日 21:15
こんばんは☆彡

いいでしょう赤いドテラ! こう云うものが無いともう寒かったですよ〜
で、軽井沢でしたか!わが家は紅葉と新兵衛さんの羊羹情報がチラついて日光へ・・・でも火曜日って羊羹屋さんお休みでした(泣)

惜しかったですね、お電話頂戴していたらお買い物注文承り出来ましたよ(笑)(^o^)/
2014年10月9日 18:46
季節感満載、良き初秋ドライブですね~♪
いろは坂の上りは今のクルマになってからは渋滞が怖くて通ったことがありません。いつも丸沼から(^^;
お蕎麦に天ぷら、美味しそう!
秋は行きたいところが多くて困ります(笑)
コメントへの返答
2014年10月9日 21:03
こんばんは☆彡
これこそ平日ドライブのなせる技で、お天気も最高でした♪ 丸沼ルートも今の季節コスモスが街道沿いに咲いて秋満載ですよね〜
このお店、入るのに勇気が入りますが、食堂然とした2階は見晴らし&蕎麦でご期待を裏切らないかと・・・(笑)(^o^)/


2014年10月9日 21:10
こんばんは☆
良い季節に素敵な場所に行かれましたね(^^)v
「湯滝」懐かしいです。中学の時に行ったきり、もう40年以上も前です^_^;なんだか思い出を辿り、私も行って見たくなりました♪
タンクローリーのお写真いいですね♪後ろに付いて、ついつい映った愛車を眺めてしまいます(^^)v
「明治の館」はインプットしましたので今度行ってみます。ドレスコードとか無いですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2014年10月9日 21:27
こんばんは☆彡
やっぱり平日休暇ですよね〜SCYLLAさん!
台風もやり過ごせますし、ドライブもスイスイ♪

東北道はちと退屈なので、タンクローリーと遊んでみました。お友達のこう云うショットをみて、真似してみましたが、カラリ晴天がラッキーでした。

日光=明治の館Grでハズレ無し(DCも無し)なんですが、地元の穴場名店捜しも楽しそうですよ〜(^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation