• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

日産NOTE e-POWERに試乗! 次世代コンパクト

日産NOTE e-POWERに試乗! 次世代コンパクト
「日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」についての記事

※この記事は 日産NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE
ついて書いています。









「NOTE e-POWER SPECIAL TEST DRIVE」にご招待いただき、
参加してきました。

■開催日時
2017年1月21日(土)

■開催場所
ベイサイドマリーナホテル横浜
〒236-0007 神奈川県横浜市金沢区白帆6-1

■プログラム
09:30:受付開始
09:45:オープニング・ブリーフィング
10:45:ご試乗/展示車見学等
12:45:ランチ/ご取材
13:30:プログラム終了・解散






8時に都内を出発、渋滞がありながらもスムーズに現地に到着。












ホテル入口にはノートのパワーユニットが展示されています。














オープニング・ブリーフィングでメーカーさんのご挨拶と解説、
モータージャーナリスト 河口まなぶ氏のトークも加わり和やかな
ムードが盛り上がっていきます(笑)



































いよいよ試乗です。通常の販売店試乗と違い、高速&一般道を含めて
乗れますので、その魅力を十分味わうことが出来ました。













私のグレードはAUTECHのModePremier、内外装ともに少しお洒落に
仕立ててあるようで、なかなか居心地がいい感じです。












































試乗後はビュッフェランチを食べながらの取材や懇談。メーカーさんや
河口さんと感想や意見交換で、とても有益な時間を過ごしました。













で、試乗した感想ですが

以前記事でもアップの通り、ハイブリッドカーはi3、アコード、プリウスや
オーリス等に乗ってみて、各社アプローチが異なり味付けも様々、優劣は
つけ難いですね。では、ノートは・・・

・この価格で発電機付EVを身近な存在にしたこと
・スイートスポットを絞り込んだ設計で、使い勝手を気持ちよくしたこと
・エコのみならずセーフティな機能を盛り込んで真にドライバー・ファースト
 を実現したこと

以上がとても印象的でした。

こういう機会を増やしていただくと、ユーザーのクルマ選びもさらに
楽しいものになるのでは、と感じた半日でした。


最後に、現場でサポートいただいた関係各位の皆様にお礼申し上げます。








ブログ一覧 | 試乗記 | タイアップ企画用
Posted at 2017/01/21 22:34:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2017年1月21日 23:04
こんばんは♪

私もチョット気になっていたんです。
私がジェッタに決めた一因に、フォルクスワーゲンのジェッタのプロモーションDVDで河口まなぶ氏インプレッションも参考にしたんですよw
でもやはりi3は魅力的ですね〜♪
現状ではリーフよりは使い勝手が良さそうですね。
コメントへの返答
2017年1月22日 0:23
こんばんは☆彡

そうなんです、現状のインフラ前提ではガソリン発電に頼らざるを得ないことを考えれば使い勝手は良さそうです。ただその分EVとしての魅力は薄れますが・・・(笑)

河口さんとじっくりお話したのは初めてでした。一を聞いて十を理解されている感じで、会話のテンポが気持ちよかったです。流石プロ!楽しかったです(^^)/
2017年1月21日 23:06
今晩は〜(^_^)
またまた試乗会ですね。^ ^
e-power興味あります。
燃費も動力性能も良いとの事で次世代エネルギー車までの繋ぎとして十分アリだと思います。
排気量が660CC以下だったら軽?になるのですかね。
小排気量でも効率的な発電が出来れば、更に燃費が良くなって売れそうです。
(^^)/~~~
コメントへの返答
2017年1月22日 19:23
こんばんは☆彡

そうなんです、この後どういう自動車の未来があるのか不透明な中で、この方式は「あり」ですよね(笑)

で、軽規格になれば面白いですが現実的には660CCではパワー不足とか。私は小型ロータリーを積んでほしいとメーカー打診したのですが難しそうです(爆)(^^)/

1/22追記
WEBに以下の記述がありました。
『基本的に、今回日産から発売のノート「e-power」は、電気自動車の位置付けということなので自動車重量税と自動車取得税は免税となり、税金を納める金額はゼロ円です。』
ご参考までに・・・(^_-)-☆
2017年1月21日 23:18
こんばんは!

e-power、僕もまだナンバーの付いていないモデルをディーラーの構内で乗せてもらいましたが、リーフとほぼ同じ性能で充電インフラを気にしなくて良いのはとても大きなポイントだと思います。

リーフを試乗したときは、正直充電スポットが気になってとても長距離は出かけられないな・・・と思ったくらいでしたから。

エンジンとタイヤが一切つながっていないと言うのも面白いですし、リーフよりかなり低価格と言うのもセールスポイントだと思います。
モードプレミアは、ノートNISMOと同様にシャーシの剛性も上げてあり、足回りも特別ですからいいモデルに試乗出来ましたね。

あとノート乗りとしては、あの室内の広さは大きなアドバンテージだと思いますよ。
コメントへの返答
2017年1月22日 0:44
こんばんは☆彡

今回は奥ペン同伴だったのですが、おっしゃるリアシート周りの広さにびっくりしていました。窓も(V60に比べて)広いし・・・と。

モードプレミア・グレードに就いては、同乗者から軽く聞いていたのですが結構手が入っているんですね。ECOやSモードの仕様が普通のグレードと違ってますとのことでしたが、試乗で得した気分です(笑)

メーカーの方の説明では、既存のユニットを使ってパワートレインを組んだとのことで、それで普及価格を実現した見識は流石かなと思います。

エコカー選びも楽しくなりましたね(^^)/

2017年1月22日 18:18
こんばんは☆
NOTEのガソリン車は父の車の代替車として検討してました。ペダル踏み間違いに対処できる安全機能が備わっているんですよね。残価設定リースで検討してましたが本人が嫌がって却下となりました。e-POWERも併せて説明を受けましたがエンジンは発電専用なのは課税はどうなるのでしょう?
コメントへの返答
2017年1月22日 19:21
こんばんは☆彡

そうなんです、今回試乗していてEVとしての機能より各種セーフティ機能が充実していることにびっくりしました。最近の小型車ってすごいんですね(笑)

で、課税の点ですが・・・WEBにこういう記載を見つけました。
『基本的に、今回日産から発売のノート「e-power」は、電気自動車の位置付けということなので自動車重量税と自動車取得税は免税となり、税金を納める金額はゼロ円です。』
おーなんと財布に優しい制度でしょう!(^^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation