• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月19日

山梨 白州・長坂巡り

山梨 白州・長坂巡り 7月16日(水曜日)最近、NHKでも紹介された「オオムラサキ・センター」に行って来ました。場所は北杜市、中央道の長坂ICを降りて10分のところにあります。
場内の生態観察施設で、6月の下旬から羽化が始まり、オスの成虫ピークは過ぎていましたが、何とか2羽発見。7月も中旬になるとメスのピークで、オスはやや居場所が無い感じでした(笑)
一度は見てみたいと思っていた国蝶だけに餌場で見つけた時は感動に近いものがありました。

東京を出発した時間が早かったので、午前中にもう一箇所、尾白川渓谷へ行って見ました。キャンプ場としても有名ですが、平日の午前中は静かなもので、駐車場から歩いて10分程でエメラルド・グリーンの千ヶ淵へ到着。余りに透明で魚は居ませんが(笑)せせらぎの音と鳥の声が静けさを感じさせてくれました。

オオムラサキと尾白川渓谷のフォト・ギャラはこちらです(笑)

昼近くになり、「翁」(そばや)へ。つなぎ2割のざるそばと、太目の田舎そばを注文。何れも手打ちでこしのある食感を楽しめました。セットになったそば茶と、デザートのそばゼリーがこれまた絶品で、満足の840円!です。

その後、道の駅「はくしゅう」で地元の産品を調達、ケルン・コーヒーに向かったのですが、生憎定休日。ここをパスして目指すは明野のひまわり畑へ!・・・で漸く辿り着いたら、看板だけがポツンと。嫌な予感がして市に問い合わせると「あ~まだ咲いていませんよ~」と。なにーー!「7月中旬から8月にかけて約28万本のひまわりが畑一面に咲く・・・」んじゃないの?ガイド・ブックの嘘つきぃ(泣)

翁とひまわり畑(?)のフォト・ギャラはこちらです(爆)

午後から運に見放されているようだし・・・と云うことで須玉ICから帰路に着きました。幸い中央道の渋滞もなく、三宅坂の渋滞直前で、一般道へ。よ~し!もうすぐだ~と思った牛込で、バス事故で大渋滞・・・やれやれ、やっぱり午後は仏滅でした(爆)

ブログ一覧 | ドライブ記 | 日記
Posted at 2008/07/19 18:53:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2008年7月19日 20:16
2年前に行ったところやはりちょこっとしかひまわりが咲いていませんでした(笑
いつが最盛期なんだろう・・・・。
車と人が一杯いました(笑
コメントへの返答
2008年7月19日 22:30
やっぱり・・・・(笑)
どうも、8月の中旬が最盛期かと。「地元の観光課パンフレット」(←これ大事!)7/25~8月末迄「明野サンフラワーフェス」が開催されるとのことでした。
当日は、同じ様にガイドブックに騙されたひまわり目当ての県外ナンバーのクルマがあの立看板の前で降りて唖然としていました(爆)
2008年7月19日 23:02
暑かったですね。メーターの外気温36度というのが強烈です。

しかしひまわりのスカ食らい、観光課はどういうつもりなんでしょうね。。。
いよいよお出掛けのシーズンなんですが、うちは今の所予定はありません。が、末っ子も1歳になったのでようやく車の乗って観光地へ行ける様になりました。
こういったブログは今年ちょっと載せられるかなと思ってます♪
コメントへの返答
2008年7月19日 23:21
暑中お見舞い申し上げます(笑)

36度は都内に戻ってからの燃費記録用の写真なのですが・・・現地も同様に暑かったですハイ。

今回は、市販の大手ガイドブックのコメントを信用したのが失敗でした。こういうものは年毎に変わりますから、WEBか電話で照会が必要ですね・・・(笑)

いよいよ夏休みに突入ですね。小さいお子様のいらっしゃるご家族には楽しい季節ですね~ブログ楽しみにしています♪
2008年7月20日 7:37
「翁」って長坂だかなんだか、そっちの方ですよね?
このお店そもそもは豊島区?東長崎の目白通り添いにあったんですよね、たしか。
店主が滅茶苦茶こだわった人でその当時から「そば粉は自分で選び抜いた国産品」だけを
使用していたらしいのですがそれでも満足がいかずある日突然店をたたんでしまいました。
その後東長崎のお店は「休み屋」という名前で一番弟子の方が継いで居られたんですが
ここも今は閉店してしまいました。現在は津久井にあるとかないとか・・・。
もともとの店主はどうしたかというと、納得のいくそば粉を得るために長野へ引っ越し、自分で
蕎麦を栽培しはじめちゃったんですね。
その蕎麦を挽いて打ったのが「翁」の蕎麦・・・だったのですが確か数年前にまたまた店主が
突然辞めちゃったという話・・・曖昧な情報ばかりでm(__)m
で、現在ですが「翁」のHPを見ると弟子が継いだ形となっていますが、私が当時聞いた話では
名前だけが残っていて蕎麦そのものは全く関係のない方が造っているという噂でした。


私も数年前(元店主が居なくなってから)行きましたが、私の感想としては「ぼそぼそしてて
値段の割に美味しいとは思えない。量は少ないし香りもない。ゆで太郎の方が旨いかも」でした(-.-)
コメントへの返答
2008年7月20日 15:08
そうです・・・そっちのほうです(笑) 

Webによれば、創業者(高橋さん)は東京・目白、山梨・長坂で店を出し、広島県豊平に2000年6月「達磨 雪花山房」を開店したそうです。どうも、今の山梨・翁は、達磨グループ(製粉とそば打ちの基本を教えた弟子の店21店舗)の1店舗のようですね。

そば茶+ざる蕎麦+そばゼリーのセットがあの値段は、まあ全て手作りだと考えれば妥当かと思いますが、美味しいのは「茶>ゼリー>ざる」の順でしょうか(笑)

実は、同伴者の主婦感覚で、「840円は高い!そんなに美味しい?次ケーキとお茶しよ~!」と云う舞台裏話がありましたので、tousuke310さんの印象とあまり距離がないですね(爆)
2008年7月21日 6:10
「そば茶+ざる蕎麦+そばゼリーのセットで840円」ならば安いですよね。
おそらく値段をかなり下げましたね。
私が行ったのは5年くらい前でしょうかねぇ、その時は田舎、ざる共に一枚¥800-
でした。蕎麦だけでですよ!
しかも先に書いたとおり「この値段でこの量かよ!我が家全員の胃袋を満足させるのに一体幾ら掛かるんだい!」って量でした。
その当時うちの2人の娘は小学校3年と幼稚園の年少、その娘達をもってしても「足りな~い」
と言わしめたんですからどれだけ少量だったか。

しかし、あおぴぃさんの話を聞いたらまた食べたくなってしまいましたねぇ。
こんど「翁オフ」でも企画しましょうか(#^.^#)
コメントへの返答
2008年7月21日 9:47
たぶん・・・高い!って声も聞こえたので、そば茶とゼリーをセットにしたとか(笑) そば茶は薫り高く、お~これが本物だよね~って感じでしたが・・・当たり前か♪

コメントでは触れませんでしたが、田舎そばは「こし」あるし「太いし」「黒いし・・」で、ここまで「そば通」の食べ物に素人はついていけませんでした。おっしゃる通り、「もり量」も通好みですしね(爆)

好みから云えば、そばオフよりラーメンオフの方が・・・メタボにはあれなんですが~(^^♪

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation