3月27日(日)東京管区気象台が靖国神社にある桜の標本木が満開に
なったと発表、平年より4日早く、昨年より5日遅い満開だそうです
東京は3月20日に開花宣言ですから7日で満開を迎えました
ちなみに3月27日はさくらの日(注)だそうです(笑)
(注)桜を通して日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的で、
日本さくらの会が「3(サ)×9(ク)=27」の語呂合わせと、七十二候のひとつ
「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期と重なることから1992年に制定
出典:
tenki.jp )
今年の我が家の桜暦を記録しておきます
□3月17日:横浜ズーラシア
子供が小さい頃は勤務地が西日本だったこともあり、ここは初めてです
ここの動物たちは大半が希少な絶滅危惧種だそうで、発見の連続でした
子供が生まれて、目下ここの目玉です♪
(マレーバク)
次は「世界一美しいサル」とか
(アカアシドゥクラングール)
お次はお披露目前のトレーニング中でした(事前に見れてラッキーです)
(セスジキノボリカンガルー)
(オカピ)
最初はあれなんだ?と思いましたが・・・

(おまけの
アカカンガルー)
ほかにも動物たちが50種類以上、地域・気候帯別に生息環境を再現したエリアに
居ますのでとても一日では廻りきれません(足が持たない(笑)) また来ます!
で、桜はこれが満開でしたが、染井吉野はまだでした

(オカメ桜:寒緋桜と豆桜の交配種 / 英国)
□3月19日:開花していた桜は近所の大島桜
□3月23日:小金井公園
所用で出かけた先で散歩した公園、広々していて気持ちいい♪
ただ、残念ながら淡墨桜は3分咲きでした
□3月25日:靖国神社からの六本木
20日の開花宣言を受けて、久しぶりに染井吉野・標本木を見に行きました
この日は卒業式も多くこんなお姿もお見受けしました
開花宣言から5日目の標本木です
神池庭園も見頃真っ最中♪
話は逸れますが・・・ここのアイスおすすめです♪
この日のミッドタウンはこんな感じで染井吉野も咲き始めでしたから、
今日あたりはもう満開ですね
□3月27日:明日館・播磨坂散歩
買物ついでにチョッと散歩にこちらへ
満開宣言に合わせたかのような見事な咲きっぷり、曇天が残念です
定番の播磨坂
ここの桜も樹齢を重ねているので選定が進んでいます
昔のような桜のトンネルは望むべくも無いのですが、樹のためにスッキリ作業され
ているようです で、久しぶりに一枚
染井吉野に白壁背景ではイマイチですが、ポジション取り困難ないくらい人もクルマ
も混んでました(笑)
少し暖かくなって、春場所は見事な優勝だとか、13年振りのオスカー受賞等、
明るいニュースがウクライナの映像やミサイル実験、千島列島の軍事訓練などの
ニュースに混じって飛び交う春になりました なんだか混沌とした春です
人類の営みは太古の昔から変わらないのか? せめて、人類自身が絶滅危惧種・
レッドリストに載らないように祈るばかりです(爆)
□3月28日:実家の桜<おまけ>
齢96の母の体調の件でLINEしていたら、朝、妹から送ってきました
桜もなかなか元気なようです♪
長々とご覧いただきありがとうございました (^-^)/
Posted at 2022/03/28 14:38:26 | |
トラックバック(0) | 日記