• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

北信州ドライブ






北信州・秋旅行に行ってきました♪

東京を出発して、長野IC経由4時間後には早めのお昼にしました。門前のそば超有名店ですが・・・
天婦羅が美味しい(笑)










素材も良いのですが、サクサクの食感が堪りません! おまけに平日なので待ち時間なし!!










お腹が落ち着いたところで中社へお参りし、信州入りのご挨拶を。















少し戻って名物池へ。風があり、鏡にならなかったのがチョッと残念(笑)







(鏡池)










でも、すぐ側のカフェで休憩時に注文した珈琲&クレープは美味しい! これだけで充分です。







(どんぐりハウス:蕎麦の蜂蜜+そば粉クレープ)










そこから北上して黒姫へ。旬花のコスモス園とダリア園に期待して行ったのですが、リフトから
見たらこんな感じです。
花の数に比べて園(冬のゲレンデ)が広いので、見た感じやや残念な印象でした(笑)






































標高1030mの眺望は曇天&寒くて冷えました。当然、人影もまばらで、暫くは片方外人さんの
カップルと私たちだけ。
お互いに写真を撮りあうきっかけがあって、ホッと救われましたが、早々に退散です・・・
















初日は長野駅近くに投宿。駅が全面建て替えされて、今風のオシャレなJRステーションになって
います。地元の銘店が競って出店していますが、品数の割に観光客が少なく・・・大丈夫かな?





翌日は早起きして、ホテルの朝食後小布施行き! お目当はこの時期限定の「栗・朱雀」。
整理券をゲットして、時間まで散策します。







(栗の小径)










この途中、色々あったのですがお昼すぎに「小布施堂・本宅」で無事に頂戴しました(笑)














丁度この日から地元産の栗を使っているとのことで、ラッキーでした。
それにしても↑が全て栗で作れらているとは!一度は味わってみたい栗の点心でした~(^o^)/












(小布施堂・本宅)












(お庭のバルケッタ)










次回は、同じ栗でも傘風楼の「モンブラン朱雀」にしてみましょうか。







(傘風楼)









午前中のアイドル・タイムが長くて、途中端折りながら善光寺へ参ります。昨日お参りして
いたら、こんなネットを被らなくても済んだのかも(爆)











《国宝・善光寺本堂は江戸中期(1707年)の再建で、間口約24m、奥行約54mの堂々たる
木造建築。「撞木(しゅもく)造り」という善光寺独特の構造で、宗派の別なく人々を救済
する名刹》(長野市HP)





遅きに失したものの、お参りを済ませ気持ちもスッキリしたところで、今日の宿・軽井沢へ
向かいました。それにしても信州は広し、長野→軽井沢は高速も下道も1時間半以上も掛かります。


最終日は、レイト・チェックアウトでゆっくりと。朝食後は庭の散策・・・でももう朝夕は寒い
くらいでした。






(ツリバナ)








最初に行ったのは地元の隠れスポットの情報があったこちらへ・・・でも台風・大雨の影響で
高台が荒れていて、浅間も市街地の眺望も望めずガッカリ。







(二度上峠・1390m)










ならばと気を取り直して信州野菜のゲットに走ります(笑)
これはヒットで、産直ものは美味しかったです!















あとは帰路の定番、テラスと教会ですね♪ 初めて行きましたが、評判の割に小規模で投資を
回収するにはこんなものでしょうか。







(ハルニレ・テラス)












(石の教会)








帰路は、中軽井沢から高速で自宅まで3時間弱。総行程620キロ、燃費11km/Lの小旅行でした。
















今回は、自分の不注意から頭部に怪我をして途中で病院・手術のハプニングがありましたが、
地元の方やお店の皆さん、病院の担当医さんの暖かい人情に触れたことも思い出です。それを物語る
かのように、信州の料理の味はとても優しくて深いものでした。


ご覧いただき、ありがとうございました(^o^)





Photo by X-E2 + XF18 + XF60













Posted at 2015/09/17 18:49:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2015年09月06日 イイね!

さて、秋休みは


夏休みを見送ったペンギン、シルバー・ウイークに先立ち秋休みを計画しています。浄光寺・薬師堂の
お礼参りがメインですが、あとは戸隠・横手山・軽井沢あたりをウロウロしようかと。 他に往路では
福島棚田も寄ってみたいなぁ〜などと思っています(笑)
《訂正》横手山ルートは時間的に厳しそうなので、高速移動に予定変更。

この方面にお詳しい方、こんな処ありますよ〜の情報がありましたら、是非ご紹介お願いします。なお、
翌週の富津BBQには参加の予定です。久しぶりですが、こちらも宜しくお願いします♪(^o^)/





 



Posted at 2015/09/06 21:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2015年08月18日 イイね!

箱根・ラリックへ



みん友の皆さんに触発され、久しぶりに箱根へドライブに出かけました。

行き先はこちら企画展が開催中です。

朝8時頃には都内を出発したものの、東名の横浜付近でいつもの渋滞に掛かって往路は2時間強。
到着した時にはモーニング・メニューは始まっていました(笑)













この時期の仙石原は冷房なしでも涼しく、いい感じで湿度もあります。車の冷房で疲れた体には
とても優しくホッとする気候。













ゆっくりとブランチを戴き、毎週火曜・金曜に開催のミュージアム・ツアーに参加させて戴きます。
ツアーは30分、ミュシャ&ラリックの「時代背景もからめて、作家の精神性にまで深く迫る展覧会」
(ミュージアムHP)に就ての解説でした。
























ラリックのガラス工芸の作品には当時のクルマのカー・マスコットもあり、この美術館オーナーの
最初のラリック・コレクションはパリの蚤の市で見つけたそれだったそうです。
























美術館の施設をゆったり巡っていると、時間の経つのを忘れます。

























こういう1日の過ごし方も良いね・・・と話していたら、やはり平日のそれも箱根は訪問客も少ない
のかカフェレストランはクローズ。そろそろ帰路に就きます。













復路ルートはチョッと迷って、御殿場から。
ならばと「定版・鈴廣」に寄ってお土産を調達し、お洒落な「虎屋菓寮 御殿場店」へ(笑)

































かき氷の季節もそろそろ終わりですね。こちらの二品、御殿場店・限定だそうですが、美味しい!お薦めデス。













今日のドライブ、走行距離233キロ、燃費12km/L。帰路で25キロの渋滞にハマった割にはマズマズ?

長文・自己満写真、失礼しました。






Photo by X-A1 + XF60 & XF27
Posted at 2015/08/18 22:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

長谷寺


鎌倉に出かけました♪













ちょうど花の寺は紫陽花の季節。



































最後はこういう声に癒されながら、初夏の1日楽しんできました(^_^)










photo & movie by X-E2 + XF18-55









Posted at 2015/06/02 23:48:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 日記
2015年04月28日 イイね!

フジに魅せられて


今が盛りですが、亀戸か春日部か足利か・・・と迷った結果、7年ぶりに
あしかがフラワーパーク」へ行ってきました♪

調べたら通常は9時-10時に開園の筈が、フジの期間はなんと7時!に開園。
とても間に合いませんが8時に出発して1時間強で到着、6千台ある無料Pを
確保しました。

花の咲き具合にスライドする入場料は、今日は1700円(最高)と云うことは
満開!! 目論見通りでニッコリ(笑)
それもその筈、西ゲートを入った瞬間にこういう光景が飛び込んできます。












少し進んで、早速「野田の長藤・大長藤」












見上げれば素晴らしい眺め・・・













ドライブでお疲れの喉には冷たいものが欲しい(笑)












フジの香り?がほんのりとーします♪












ここでは「八重桜」が最期の盛り。












でも、このフジの木々には圧倒されます!












もう一つ、季節のツツジが鮮やかに咲き誇ってます。












これなら、◯◯神社や◯◯植物園に行かなくてもそれ以上の群生を鑑賞
出来ますね(笑)













この品種改良されたツツジの発色にも負けない「むらさきフジ」♪












見上げれば、青空に映える「シロフジ」の房。












同じ白でもツツジはこう撮るのが素敵だと思いますがー♪












前回来た時は、施設・植栽・飲食他のインフラがこんなに無かったと記憶して
ます。随分気合を入れて造園したようですね(笑)












順路脇に咲く花達も手抜かりがありません。












どうも大型連休に合わせて、花達の開花時期を調整している感じもします。
因みに、奥から「八重桜」「花水木」「シロフジ」「ボタン」(笑)











こう云う処も小技が効いてます。












でもやはり本命はこれ!「大藤」樹齢150年、広さ1000㎡の世界に誇る藤棚。










































「白藤のトンネル」は少し開花がズレそうですね・・・












さらにズレそうなのは「きばな藤のトンネル」、まだまだです。












うす紅橋を渡って・・・












最後の「八重藤」! 世界でも珍しい八重黒藤の棚。
下にいると「気品ある」と云われるフジの香りで満たされます。












そうそう、季節の花「ネモフィラ」も可愛く咲いてました(笑)












滞在時間4時間強。
出店で買った栃木名物ジャンクなフードを頬張りながらの昼食も、藤棚下の涼しい風に
吹かれて気持ちよかったし、何より所々に設置されたベンチに腰掛けながら植栽を愛で
た時間が最高でした♪


最後は、渋滞回避で早めに切り上げ、噂のココにチョッと寄って帰宅しました。









明日からの大型連休を先取りした平日ドライブでパークを堪能しました。

驚いたのは施設の充実ぶり。CNNが2014年の「世界の夢の旅行先9カ所」を
選出した中で、日本から唯一選ばれたのがこの園だったというのに合点しました。
道理で欧米系の外国人観光客が多かった訳です。

ここはお薦めですが、連休が花のピークだと思われますのでそのお覚悟で(笑)
きょうのドライブは、往復で200キロ弱、平均燃費13キロ/L弱でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。(^o^)/


PS:パークは夜9時までライトアップもあります。Yahooの動画がありましたので
  ご紹介させて戴きます。ではー♪




photo by X-E2 + XF18-55 & XC50-230







Posted at 2015/04/28 21:47:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation