• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2015年03月11日 イイね!

春・伊豆


休暇が取れたので、春の伊豆に行ってきました。何時もながらのドライブ日記です、
宜しければお付き合い下さい(笑)


朝、チョット早起きして出発した理由は、ここで富士山と記念写真・・・の予定が
なーんとこの天気・・・残念!












風も強く寒いので、早々に再出発しました(笑) 伊豆スカを亀石で降りて目指したのはこちら。






















浄蓮の滝、海外でも有名なんでしょうか?気が付けば周りは外国語ばかり。
平日にこのバスの台数・・・です。












滝壺までの登り降りに体力低下を感じながら、小腹が空いたのでこちらへ。












まーるく、スリスリして待つこと暫し。













醤油は山葵につけず周りの鰹節にね、とレクチュアを受けて出来上がり。













まあ写真通りの味なんですが・・・
うーん、自宅で山葵と鰹節をグレード・アップしたほうが美味しく楽しめそうです(笑)


で、ここへ寄ってラッキーだったのは、満開(をチョット過ぎた)河津桜で出会えたこと。
いやー素晴らしい!













おまけに16千キロのキリ番をここで踏みました♪












向かったループ橋の下でも満開!












向かい側の見事な「上条の桜」













向こう側に枝垂れているのはこういう枝、圧巻でした♪












後ろ髪引かれながらも出発します。












とーぜんですが、祭り最終日の川沿いの桜を見に行きます(笑)













やはり標高差でこちらは既に終盤、菜の花の方が際立ってました。












豊泉橋近くのPにこれまた見事な一本!













強風にもめげず何とかシャッターを切った一枚です。












西伊豆へ向かう前に下田へ寄り道、おやつを仕入れました。ここ、和菓子屋さんなんですが
下田名物・極上のあんパンとか。やさしい味です・・・






















それにしても低気圧絡みの西風は強烈で冷たく、西伊豆の海岸では波しぶきの様相。













海沿いにドライブすると、クルマは潮浴びを免れず参った!這々の体で温泉に投宿。
人の潮抜きで一風呂浴びますー♪












で、伊豆の地物は美味しかったです♪


【夕】





【朝】










翌日は、遊覧船やトンボロを予定していましたが、強風で海が荒れて全てキャンセル(泣)
早々に北上し岬巡り経由沼津へ。

































到着したらまずここへ。
写真を撮っていると身体が持って行かれ、尻もちをつくほどの強風です!












干物や特産物のお土産を調達、このコピーに誘われました。


















帰路に就いたら、途中のサービス・エリアでなんと今回のドライブで一番の富士に出会えました(笑)












今回は西伊豆での湯治がメイン、ゆったり旅で宿の料理も満足、河津桜にも癒やされました。
地元で聞いたら、桜は土肥桜・河津桜・最福寺枝垂れの順に咲くそうで、夏靴に履き替えて
また行きたいエリアです。




photo by X-E2 + XF18-55 XC50-230 XF35








Posted at 2015/03/12 23:09:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2015年02月21日 イイね!

こいどら


CGTVの後番組はSUBARU提供の恋ドラ。
前回観ていたら、今の季節しかない組み合わせが紹介されていましたので
早速行ってきました♪

まずは成田山新勝寺へ、実は今回が初めてなのです(笑)
朝からお天気が良かったので超混みかと思ったのですが、渋滞は湾岸線の浦安
付近のみで、現地のPへもすんなりと入場出来ました。












仁王門を抜け大本堂に上がって御真言を拝聴します。目を瞑って聴いていると
なんとも心地よい気持ちになります。












ありがとうございました 拝(笑)












御朱印を頂戴し、












「梅まつり」のルートを散策しました。このお祭り、今日から3月上旬までの
開催で、初日とはラッキーです♪












































撮ってみて、梅のクオリティが他の場所とはチョッと違うように感じますね。
素晴らしいメンテナンスなんでしょう♪
残念ながら実演時間を外れていましたので、BOSEから聞こえる琴の音を聴きながら
お祭りの甘酒を頂戴しました。












境内の建物では大本堂の規模に圧倒されまさすが、建造物の品格は釈迦堂が
上かなぁ・・・と思ったら、こちらはかつての本堂だったのですね。なるほど納得!












そろそろお昼の時間も過ぎたので、食事にします♪ 定番は駿河屋さんなので
すが、順番待ちが「56番」時点で引いた番号が「84番」でした・・・
パスしてこちらへ。












食事のお味や内容は別にして・・・(笑)












ここは江戸中期に蝋燭屋が転身した旅館。昭和10年にはこの木造4階建てを建築して
います。両国の相撲関係者の講や豊島青果市場の関係者定宿だったことから、当時の
看板が残っています。予約すれば食事とセットで建物を見学することも出来るそうで、
歴史の重みを感じます。












新勝寺の参道で土産を買い、次の目的地に向かいます。行き先は印西市・本埜、印旛沼の近くです♪












到着すると、こんな近くに野生の白鳥が!












おーーー!チョッと感動です(笑)











































ピークには1000羽近く居たそうですが、暖かくなって旅立ち始め、今日は300羽程度。
明日春一番が吹いたら、南風に乗って北へ移動する可能性が大きいようです。

因みに昨年は2月22日に移動したと、世話する会の会長さんから伺いました。
ラストチャンスに巡り会えたとはラッキーです♪













最後は今日のお土産、米屋の羊羹他白鳥の郷で地元農家の方から買った野菜やピーナッツ
夕食に美味しく戴きましたー!


「どこいった日記」最後までご覧いただきありがとうございます。
見たよーのポチお忘れなく!(爆)(^o^)/



photo by X-E2 + XF18-55 + XC50-230




Posted at 2015/02/22 01:47:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2015年02月03日 イイね!

吾妻山へ



二宮町で開催中の「菜の花ウォッチング」イベントも今週末まで、今日を逃すまい
と行ってきました吾妻山。往路・東名の富士山、見えてます♪














Pは町営の駐車場、一日500円とリーズナブルな料金です(笑) ただ11時過ぎに
到着したら、平日にも拘らず3分の2が埋まっていました。














役場口から入山しますが、直ぐに500段の階段がお出迎え・・・いや〜参りました。
募金箱に気持ち投入し早速登山開始。














登り始めると、コートが要らないくらい薄っすらと汗をかきます。途中で休み休みの
一歩一歩ですが、立ち止まるといい香りが♪ 道の脇に水仙が満開です。














いや〜癒されますね。少し上がると今度は菜の花が満開、共演ですね♪














ハイキングを30分ほどで山頂・展望台に到着。これこれ、この絶景が見たかった!














菜の花と冠雪・富士山のコラボ♪














アップーーーーー!














360度のパノラマ・ヴューです、彼方に相模湾を望んで。














ラッキーにも無垢なメジロが菜の花の蜜を吸っています〜














これは展望台名物の飼い猫・チャミです。














展望台は平日にしては賑わっています。還暦世代が中心か・・・と思いきや、結構
若いカップル他年代様々でした。と、女子カメさんも多かったですね(笑)















普段の運動不足解消も兼ねてハイキング気分で登りましたが、息が上がって
腰が痛くて・・・あららと云う一日でした。ただ山(公園)自体は綺麗に整備
され植栽も豊富なので、季節ごとに楽しめそうです。2月下旬は菜の花と曽我の
梅林ツアーも観光協会で開催されるそうです。わが家はその後の桜狙いかなぁ
と計画しています。


最後にお薦めベーカリーの情報を。今日は地元のここで買って、展望台で絶景を
見ながらお昼にしました。
お手頃な値段でクオリティも大満足♪ 思わず帰路にお土産用も戴きました。















大満足がもう一つ、今日のドライブ燃費が・・・









なんとスタッドレスでこの値、ガソリンも安くなりましたが嬉しい結果でした(笑)(^o^)




drive photo by X-E2 & X-A1 XF18-55 + XC50-230 + XF27









Posted at 2015/02/03 21:49:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2015年01月27日 イイね!

睦月・湘南



週間天気予報では雨だったのですが、今朝起きたら雨が上がり暖かくなるとの
予報に変わりました。それならと少し出遅れましたが出掛けてきました。


行き先は近場の湘南。江ノ島のサムエル・コッキング苑の花が季節とのFB情報
を戴きましたのでGO!です。着くとラッキーにも弁天橋から富士山が望めました♪














裾野は雲に隠れていますが、これはこれで面白い光景です。苑まで登るといつも
の見晴らし。気温も上がり、寒くもなく穏やかな日和です。















いつもの通り、まずは腹ごしらえ(笑) 今日はフレンチ・トーストのお店へ。















「2003年のオープンから、その相模湾を臨む絶景のテラスと湘南スタイルの
メニューで、湘南はもちろん遠方からもたくさんのお客様にお越しいただいています。
日常のほんの少し先、手をのばせば届く心地よいリゾートタイムはいかがですか?
自慢のスイーツ「フレンチトースト」でお待ちしています。」とのWebトークに
誘われました(笑)














「LONCAFEオリジナルソースにじっくりつけ込み、外はカリカリ、 中はトロトロに
仕上げた当店自慢のフレンチトーストです。 こだわりのトッピングと共にお楽しみ
ください。」と云うメニューはこちら・・・























苑内では、植栽されたチューリップを楽しみながら撮ってみました。

























彼女にお別れを云って、次に向かいます・・・(笑)














こちらは、いまトレンディな吉田松陰が下田で密航を企てる直前に、住職であった
伯父の竹院和尚に会いにきたといわれる瑞泉寺。
























予定では水仙が咲き乱れている筈だったんですが、昨夜の雨で大半が倒れて
いるようです。かろうじて元気に咲いている二本。














庭園を散策すると・・・ありました!梅数輪。春の息吹を感じますねー♪














さすがの湘南・鎌倉も午後遅くなると少し寒くなってきました。今日の予定を
終了し都内へ戻ります。帰路も渋滞なくスイスイのドライブ、1月とは思えない
暖かい休日でした。(^o^)





photo by X-E2 X-A1 + XF18-55 XC50-230










Posted at 2015/01/27 22:08:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2014年11月18日 イイね!

内房・岬へ


お友達情報でイイねーと思っていたら、偶々我家の女子陣もそれぞれのお友達
から奨められたようで、一気に盛り上がった「ふしぎな岬の物語」。
原作と映画は別ものですが、それぞれに楽しく読み&鑑賞しました。

詳しくはこちら(笑)

ならば行くぞー!とドライブしてきました。9時過ぎに出発しても首都高・アクア
ラインは順調、鋸南保田から127号を北上、10時半には到着。
























ところが駐車場には既にクルマが数台。嫌な予感が当たってメインのテーブルは
満員!ラッキーにも横に真新しいスペースがありましたのでそちらで喫茶しました。














それぞれに好きなブレンドを注文したら、小説に出て来た肉厚のカップでサービス
されました。 久し振りで本物の美味しい珈琲を戴きます♪















これが噂のバナナアイスです(笑)














そのほかにも
















ここはママとの会話と窓から見える絵画のような景色を楽しむお店ですが、満員の
お客さんでは忙しくて会話は無理ですね(笑)















で、窓からはの景色はこういう感じです。














外に出て見渡すと、写真では隠れてしまいましたが、遥か彼方に富士山も
見えていました。














岩場の阿蘇下です。















お店は2011年に焼失して再建されたものですが、同席したお客さんとお話ししたら、
息子さんが前の店に来ていた時はママが相談相手だったそうです。他にも話題には
事欠かないのですが、更に混んできましたので出発します。














岬でユックリしたので、そろそろランチの時刻。あては無かったのですがWebの情報
頼りでここ迄きました。














皆さんがお薦めなのはこれ!














新鮮で優しい味は納得ですし、つみれ汁と冷や奴がセットされて千円チョイはCP抜群♪
漁港併設で駐車場もタップリなのでお薦めです。









腹ごなしに食堂の周りをお散歩していたら、サギの一群が巣を作っていました。願っても
ないシャッターチャンスなのでパチパチと。


































帰路に就く前に原岡にチョッと寄ってみます。やっぱりここは新兵衛さんの記事のように
夕刻が絵になりますねー(笑)

























今日は、岬に行ったら11月に増築したばかりのスペースがあってユックリできたり、
ランチは地元の美味しいお店が見つかったり、サギに遊んでもらったりと思いがけず
楽しい時間を過ごせた楽しい一日でした。\(^o^)/





photo by PENTAX K30+DA18-135 +DA15Limited
FUJIFILM X-E2+XF18-55









Posted at 2014/11/18 22:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation