• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

最後から二番目の・・・


・・・続編が放映されていますが、舞台の鎌倉は紫陽花が綺麗な時季なので行って来ました♪


江ノ電の軌道とお宅の門に仕切りが無いと云う光景が鎌倉ならでは。沿線のお宅の玄関先には
色とりどりの植栽があり、目を楽しませてくれます。












我家はいつもの事で思い立って出掛けますので、着いたらもうお昼近く。まずは長倉家の
レストラン・モデルになったカフェ(坂ノ下)へ。



(*)











お店の前で振り返ると、直ぐそこには海岸が見えます!



(*)










超人気のお店とあって平日でも並びますが、程なく案内がありました。店内はこう云う感じで
長倉家のダイニング風に古民家を改装した雰囲気。こちらが本家・・・



(*)









メニューは基本がパンケーキセット、他にランチメニューがあります。並んでいる間に他のお客さん
から情報収集した処パンケーキが結構な量なので、しらすピザとの合わせで注文しました。














(*)




















チョッと塩味の効いたピザと、こってり甘いパンケーキ・・・なかなかの美味しさで、お薦めです〜
ただ、週末は激混みでしょうから平日限定?(笑)


紫陽花は近くの成就院で鑑賞することにしましたが・・・バスの観光客・修学旅行の生徒さんと大勢で、
とてもユックリ見る余裕がありません!













それでも行列をかき分けて、なんとかポジション・ゲット。ここらしい一枚を撮ります!













満開にはまだ早いようで、あと1〜2週間先が見頃でしょうか。それでも咲き始めの花は生き生き
しています。





































































(*)










境内には有名な縁結びの不動尊、女子に人気とか(笑)












小振りですが、睡蓮の花も見事に咲いていました。













さていよいよロケ地巡りです、まずはここからでしょう♪ 近くに丸ポストがあるのは初めて
知りました。












こういう行き先表示の電車が走っているのも、鎌倉ならではの風情ですね〜♪














すぐ側の本物・極楽寺を語らない訳にはいきませんが、境内は撮影禁止!おかげでカメラ軍団に路を
塞がれることもなく、ゆっくりお参りが出来ます。私もカメラ親爺としても反省しきりです(笑)














長倉家と吉野千明の住居モデルは公表されていませんが、実は御霊神社の直ぐ近くにあります。

で、そこへ行く道すがら新種の紫陽花を見たり












丸ポストのある光景があったり













・・・して、到着です(^o^)













ここも直ぐ横に踏切があります。チャンと遮断機のついた立派な踏切ですが・・・













で、渡ると神社。静まりかえった境内に、鳥の声が元気に木霊します♫













と、ここまで書いて来て、そう云えば「続・最後から二番目の恋」(フジTV)なんて観てないよ〜
と云う方には頓珍漢な記事ですね。取り敢えず次回は6月12日(木曜日)22時〜です(爆)

ロケ地巡りは別にしても、鎌倉もいよいよ梅雨の装いです。雨の向こうに夏が香る季節、今ならでは
の鎌倉はお薦めですよ♪




最後に、今日の二枚。




















ご覧戴きありがとうございました\(^o^)/


Photo by PENTAX K30 + DA2.8/40mm/XS + DFA2.8/100mmMACRO/WR
    (*)Nikon1V1 + 1NIKKOR3.5-5.6/10-30mm(奥ペンギン)






Posted at 2014/06/10 22:28:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 暮らし/家族
2014年05月10日 イイね!

YEG 2014



毎年この時季になると出掛けているのが、YEG(横浜イングリッシュ・ガーデン)♪
GWの連休明けだとバラも略満開&道路も空いてるんですね(笑)















で、今日は首都高・横羽線もスイスイ〜 略1時間で到着。午後1時からの“SEASON’S Cafe”
土日祝限定・ランチビュッフェを予約して、ガーデンに入場します。
















満開のバラのアーチに迎えられる筈でしたが、数日ズレているようで上のような
咲き振りでした・・・。出端は挫かれましたが、ガーデン内は満開の種類も多く
楽しめます。以下、ランダムに掲載しますので、花がお好きな方ご覧下さい。















































































































































































































































































































































さて、そろそろお腹も空いて来ましたので散策は終わりにしてランチに向かいます。


























ビュッフェはお値段相応で、観て回った後にゆっくりするには充分。去年までの方が
クオリティは高かった気がしますが・・・(笑)
都内から1時間。季節感を満喫し爽やかな5月の風を感じ乍らのガーデン散歩はとても気持ち
良かったです。結婚式場や住宅展示場が併設されPは充分の台数が提供されていますので休日
の半日で楽しめます。
クレマチスやコスモスの植栽も予定されているようで、その季節にもお薦めですよ。




さて今日は横浜に向かう途中で、








キリ番を通過しました。
実は前回の写真(昨年の5月13日)を見たら、ここに向かう途中5千キロを通過していましたので、
チョッとした偶然で思わず笑ってしまいました。この時の記録では、走行距離は94.2キロで燃費は
10.5キロ/L、今回はこう云う成績でした。







多数の写真アップをご覧戴きありがとうございました\(^o^)/




PHOTO by
PENTAX K-30 + SIGMA DC 17-70 F2.8-4 MACRO HSM & PENTAX DFA MACRO F2.8 100WR






Posted at 2014/05/10 23:01:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 暮らし/家族
2014年04月15日 イイね!

今日でした@あきるの


恒例春の檜原街道ドライブは感嘆の風景のコメント・・・「今でしょ!」に
背中を押されて行って来ました♪


お昼前に所用を済ませ、首都高に乗ったのが11時半前、圏央を降りて「龍珠院」
を目指しますが、その前に昼食にします。


予約で満席でしたので、30分ほど外を散策。「光明山荘」の外門と建物の間に広がる
斜面には桜が満開です。















お友達お薦めのやまめ定食。前を流れる秋川で捕れたとか・・・















ゆっくり食事をして、お目当ての臨済宗のお寺に到着。眼前に広がるまさに「花の寺」
に圧倒されました。















石仏に誘われて、山門から登り始めます。















待っていたのは、鮮やかな三つ葉ツツジ!















本堂前の見事な枝垂桜!!















紅白は桃の花でしょうか















眼下を見渡せば、まさに桃源郷の眺望・・・














下りに菜の花畑から参道を振り返ると、良いアングル!逆光が残念・・・















全ての花達が満開の境内を満喫した処で、休憩タイム。里舎に向かいましたが、
本日閉店・・・で、少し下がって「茶房むべ」でお茶タイム(笑)















好きなカップで珈琲を、チーズケーキと共に戴きました。ケーキのコクとフルーツ
の新鮮な甘さに大満足です。















奥ペンギンの席からは、窓の外にこう云う光景が!特等席。















ご希望なら、奥のお庭にテラスもあります。















夕方になりましたので、「光厳寺」の場所を教わって出発です。
樹齢400年・都内のヤマザクラとしては最大の老巨樹・大桜にも圧倒されます。















ヤマザクラの幹に刻まれた年輪・・・凄みさえありますね。幹周5.33m、東西25m・
南北18mの枝張り! 足許はかなり深い斜面地です。














境内に咲いていた奥ペンギンの好きな海棠(笑)














最後は、アングル被りですいません・・・満開の八重桜と一緒に♪










今年の桜は、先日の新宿御苑で終わりかなぁ・・・と思っていましたが、昨夜お友達の
記事を拝見し、行って来ました。都内から1時間で、こんなに素晴しい「乙津・花の里」
があるとは、ある意味驚きです。地元の方の話によると、最近来訪者が増えているとか。
できれば、観光地化されることなく今の鄙びた佇まいを大切にして欲しいものです。

ご覧戴きありがとうございます\(^o^)/




【記録】

   









Posted at 2014/04/15 23:15:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2014年04月02日 イイね!

春・小田原巡り(続編)


今年はもう終わりかなぁ〜自分の記録と来年行かれる方の為に続編を残しておきます(笑)



1.長興山・紹太寺

  駐車場は、お寺横の道と境内内に20台程度ありますが、土日に行かれる場合は早い時刻に
  着かれることをお薦めします。(1回1,000円)

  で、グルメネタはこれ!見た目地味な大福ですが、皮に苺や豆を練り込んであります。
  小豆餡はなかなか・・・です(笑)しだれ桜への坂道(階段を登ると見過ごします)脇の
  民家で売ってます。


  





  





2.小田原城址近隣のランチ

  それなりに有名な店は混んでるし・・・と思いながら、今回は下調べ無しでしたのでやむおえず
  飛込みでした、こちらです(笑)


  





  メニューはお得感タップリ?の限定サービスセット!


  





  海鮮丼とお蕎麦(なんと十割)


  




  




  お値段の割に美味しいと思ったら、結構こだわりの店でした。席数も多くは無いので
  こちらも早目がお薦めです。





3.最後はV60/VORの食欲です。

  



  小田原城址付近と、帰路の渋谷近辺・高速の7キロ渋滞を含めてこの燃費、まず妥当な水準でしょう。
  1年半で約1万キロはサンデー・ドライバーでは平均的なペースですね。

  大きな不具合も無くお気に入りですが、トルクアップしパドルも付いた新型はチョッと羨ましい(笑)
  ACCは長距離のクルーズや今回のようなトロトロ渋滞では特に重宝しています。重宝と云えばこの
  香りの刺激が眠気を醒してくれ、間接的に安全運転に繋がっているようです。因に、私はシャープ
  ミントを愛用しています。


  





  ではまた\(^o^)/







Posted at 2014/04/02 21:07:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2014年04月01日 イイね!

春・小田原巡り


予て、春の一日は小田原で・・・と目論んでいましたが、今日が絶好の日和に
なったので、行って来ました♪


朝8時には出発、幸い首都高の渋滞も無く、スイスイと小田原・厚木へ乗り換え。
9時過ぎには最初の目的地に到着。市・天然記念物のしだれ桜です。





こう云う山道を登りますが













森林浴の気分です













到着すると、一気に広がる視界に樹齢340年、樹高13メートルの桜が広がります♪













スケール感はこんな感じ・・・お分かり戴けますか(笑)













これほど大きいしだれ桜は三春の滝桜以来です。













しだれ桜を見下ろす坂道も人気のスポットです。














時間が経つに従って、訪問客も増えてきましたので退散し、長興山・紹太寺へ
降ります。途中で農家直売のミカンを買って・・・













途中の道々の花を愛でて・・・















































禅寺に到着。「御朱印帳は記帳しておりません」とのお知らせにはチョッとショック(笑)













で、お庭でシャッター切らせて貰います。
























お昼近くに次の目的地へ到着。平日にも拘らず近くのPは満車、満車・・・で、チョッと
離れたコインPに駐車。それにしても桜は今日が満開!大人気な筈ですね〜♪

























































いや〜凄い人出!この広い敷地にしてはサクラの密度が疎な気はしますが、一本一本が
歴史のある巨木で人気のほどが伺えました。


もう一カ所行きたい処があったので滞在2時間半で出発。向かった先はこちらです。













一度見たかったのは・・・これです!













こういう目玉イベントですが、この園のメイン・フラワーの一つとか。
















この宝石の翡翠のように神秘的な色や花穂・・・関東屈指の美しさを誇るそうです(笑)
その他にも、こういう花達がトロピカルドームに植栽してありました。














































ここは、そもそも小田原市環境事業センター・ゴミ焼却施設の余熱を利用した温室で、
直径40メートル、高さ22メートルのドームに300種類の熱帯・亜熱帯植物を植栽してある
そうです。他にも5月中旬からは春バラのイベントを予定したりと、一年中楽しめそうです。


一日で3カ所も春を楽しめて、楽しい休日でした。
普段、箱根へ行く通過点だった小田原ですが、行ってみると自然と歴史に味わいのある街でした。
今日のV60、園前の桜のトンネルで♪





















ご覧戴きありがとうございました\(^o^)/








Posted at 2014/04/01 22:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation